「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

ほほう…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろんな遊びが繰り広げられていた校庭で、着実に広がる長なわとびの輪。2〜6年生が思い思いの場所で、それぞれ練習しています。ほほう、と思ったのは、学年が上がるほど跳ぶ高さが上がっていることでした。同じ運動をしていても、成長・発達の差ははっきり出るのですね。

げんきのしるし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムや昼休みの校庭で、運動や遊びに夢中になるあさかっ子の姿。こころとからだとが元気である証拠です。運動し、遊びながら、人とのふれあいの輪が広がるのもすてきなことなのです。

今週も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いま学ぶべきことに集中して取り組む、あさかっ子の学びのエンジンがスタートしました。教科書、黒板、ノート、先生、友達…。学習に必要なものを見つめる目に力や輝きが感じられます。

使って、おぼえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を活用した学習活動の充実と運用の改善を図るために、新たな学習e−ポータル「L−Gate(エルゲート)」の運用が始まりました。IDやパスワード管理が楽になり、学習アプリに簡単にアクセスできるようになっています。これからも、子どもと一緒に使って、おぼえていきたいと考えています。

明るくなります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から校舎内の照明(蛍光灯等)をLEDに取り換える工事が始まりました。まずは、1年生教室や特別教室の交換から始め、2階、3階へと段階的に行われる予定です。とても明るくなったので「すごい!」と好評です。

1月23日(月)くもり、氷点下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最強寒波が近づいてくる。それを感じさせる氷点下の朝となりました。灰色の雲が空をおおっていてうす暗い朝でもあります。そんな朝だからこそ今日の月日のように「1,2,3!」とこころでとなえていろんなことに一歩を踏み出していきたいです。外は日差しが望めないものの、中では…。

輪で話、和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に広がるなわとび運動の輪。中でも興味を引くのが、長なわとびです。ほかの学年(学級)が行っているのを見て、興味を持ち始めるあさかっ子。いいものはすぐにまねる、素直さがすてきですが、なかなかうまくできないものです。そうなると、仲間でいろいろと意見を出し合って、試行錯誤が始まります。ときには言い合ったり責め合ったりすることもあります。しかし、そういう試練を乗り越えたとき、一緒に一所懸命の時間を過ごした連帯感が和を生み出すようです。みんなが仲間で、笑顔になれるのです。ほんとにすてきな時間と場であります。

日本の音楽に親しもう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 箏や三絃の歴史や構造を教えていただいたあと、実際に演奏をすることで音色や響き、奏法などを実感的に学ぶことができました。講師の先生方のあたたかで熱いご指導に心より感謝申し上げます。

日本の音楽に親しもう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験型鑑賞教室を行った5年生。3名の講師の先生をお招きして、箏や三絃の音色と楽器にふれました。

3年生 お誕生日おめでとう

 「9才のお誕生日おめでとう。」
 みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。
 そして、牛乳でかんぱいをしました。
 バースデー係のお友だちが、手づくりのプレゼントを準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 話し合ってまとめよう その3

 選んだ本を使って、読み聞かせの練習をしました。
 動画を撮って、修正しながら繰り返し練習をしました。

 感染症が落ち着いたら読み聞かせに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 話し合ってまとめよう その2

 自分のおすすめの本をプレゼンするための資料です。
 タブレットで、情報を共有しながら話し合いました。

 どれも良さが伝わります。
 最後は、5分間という時間制限がポイントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 話し合ってまとめよう その1

 「読み聞かせをする本を1冊決める」ための話し合いをしました。
 「1年生が本が好きになるような読み聞かせをする。」ことがめあてです。
 班の仲間に、自分のおすすめの本をプレゼンしている場面です。
 
 進行、記録、計時の役割り分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(日)学校生活のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お日さまが顔を出しても、気温がそれほど上がらなかった一日でした。みなさまはいかがお過ごしでしたか。
 学校ホームページでは、お伝えできなかった学校生活のエピソードをご紹介して参ります。まずは、3年生から…。

3年生 説明活動

 かけ算の暗算の仕方を説明する学習の様子です。

 25×4=100を使って、25×40を簡単に暗算する方法について考えました。

 先生役のお友だちとのかけあいで、答えを導き出しました。
 学ぶことは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 心静かに

 「元」を書きました。4画めの「曲がり」の筆づかいの学習です。
 筆を持った側のひじを下げないで、クレーン車のアームのように大きく動かしました。
 
 力強い字が書けました。
 墨の香りが落ち着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明かりをつけよう

 豆電球と乾電池をつないで明かりをつける学習です。どのようにつなげば明かりがつくのでしょうか? 
 乾電池の+極から豆電球、そして乾電池の−極までの電気の通り道が、「わ」になればよいことがわかりました。
 子どもたちは明かりがついた瞬間、「ついた。」と声を上げていました。体験は感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習

 mーBotというロボットを使ってプログラミング学習をしました。
 スタート、直進、ストップ。
 右折、左折などの基本の操作を学びました。

 写真は、ペアで相談しながら基本操作のミッションに挑戦しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 世界地図

3年生のみなさんに世界地図をお渡ししました。

SDGsのお話と協力隊のこと、いつか世界で活躍する人になってほしいです。

わたしが地図のどこかにうつってます。さがしてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鯉に恋

こおりやまはかせで学習した郡山の鯉!

給食にでて、おかわりも人気でした。

おいしかったね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 週休日
3/19 週休日
3/20 愛校作業(3)
3/21 春分の日
3/22 C4 給食なし  修了式(1〜5年)
3/23 卒業証書授与式(6年) 給食なし 1〜5年(1校時)
3/24 学年末休業日(〜4/5)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984