みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

ロボットを操作せよ

6年プログラミング学習
 タブレットを使って、ロボット型教材「レゴマインドストーム」を操作しました。要領が分かると、いろいろ試し始める子どもたち。
 夢中になっている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャーベット作り

ものづくり・実験クラブ
家から持ち寄ったシュースが、ドライアイスで・・・あら不思議。
白い煙がもこもこ出てきて、シャーベットが完成!
ワイワイ盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色合いひびき合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工で「色合いひびき合い」という学習をしました。絵の具をカードに直接垂らし、指で軽く混ぜることで、色合いの妙を楽しみました。その後、全員のカードを机に並べ、友達と話し合いながら仲間分けをするなどして、カード同士の響き合いを楽しみました。

ホームメイキングクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフェ作りをしました。

スポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦闘中」と、ドッジボールをしました。

物づくり・実験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライアイスを使ってシャーベット作りをしました。

タブレット・イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラ板作りをしました。

5年総合「葉たばこ見学」前半

2・3校時目に、中田地区の産業の一つである葉たばこの見学に行ってきました。鈴木さんという方の畑にお伺いして、葉たばこについて学びました。初めは、葉たばこの育て方を資料を使って説明していただきました。次に、収穫をしました。みんな、一生懸命お手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合「葉たばこ見学」後半

最後に、収穫した葉たばこの葉を紐にくくりつける仕事を手伝いました。一枚一枚紐につけていく仕事は、とても手間のかかる作業でした。みんな、真剣に行っていました。帰りには、お土産をいただきました(ハンカチ・軍手・ジュース)。とても有意義な時間を過ごしました。教えていただいた鈴木さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルックに挑戦

ユニバーサルスポーツとして注目されているフィンランド発祥の「モルック」というスポーツを知っていますか。子どもたちは,ルールを理解し,楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習開始

陸上交歓会に向けた練習が始まりました。今日はあいにくの天気で体育館で実施しましたが,5年生も6年生もやる気満々でがんばっていました。
画像1 画像1

なかよしタイム

 自分たちの花壇の雑草をとりました。協力して頑張っていましたよ。残った時間には,みんな仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで意見交流

5年理科
 自分の考えをタブレットにまとめ、友達と交流しました。簡単に考えを比べることができて便利ですね。
画像1 画像1

朝の会での ひとこま

すみれ学級
 朝の会の際、みんなに分かりやすくスピーチしようと、児童が黒板にイラストを描きました。みなさんは、なんのイラストかお分かりになりますか?
画像1 画像1

2学期スタート

画像1 画像1
4年生はみんなで図書室へ行き、夏休みの本を返してから、今週末に読む本を借りました。本を読むと、経験したことのないことを本の世界の中で経験したり、これまで知らなかったことを知ったりすることができます。想像力や読解力を高め、知識を深めます。「頭と心の栄養」である読書を2学期も楽しみながら続けていってほしいと思います。

第2学期始業式

35日ぶりのたくさんの笑顔。
新しい友達も増えて、
今日から2学期が始まります!

最初に、校長先生からのお話。
1,凡事徹底(あいさつ・返事・くつそろえ)
2,新型コロナについて(場に応じて、対応する)
3,82日間(2学期、目標に向かって頑張る)

そして、児童代表「2学期のめあて」の発表。
どの子も上手に発表できました。

さあ、2学期も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「福島県感染拡大警報」について

 福島県で感染者が過去最多を更新しているところです。夏休みが始まり,多くの人と接する機会が増えます。熱中症に注意しながら,感染対策をしましょう。詳しくは添付文書をご覧ください。

 夏休み中でも,児童が感染した時には学校に連絡いただきたいと思います。

 よろしくお願いします。

福島県感染拡大警報

出現!御舘小迷路

 校庭の除草作業はとても大変なものですが,用務員さんがいつもきれいにしてくれています。
 今回は,草地を利用して,迷路をつくってくれました。子どもたちは喜んでいましたよ。
画像1 画像1

Wi-Fiへの接続マニュアルについて

本日1学期が終了いたしました。保護者の皆様には、日ごろより、本校の教育活動に対し、深いご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。
さて、本日配付した学校だよりにあるように,子どもたちは,タブレット端末を持ち帰りましたので,約束を守りながら活用していただきたいと思います。

「Wi-Fiへの接続マニュアル」を添付いたしましたので,Wi-Fi環境があるご家庭では,接続してご利用ください。よろしくお願いします。



Wi-Fiへの接続マニュアル

第一学期終業式 <校長先生のお話>

本日、第1学期終業式が行われました。

校長先生から、3つの約束。

1,「早寝早起き朝ご飯」
2,「決めためあてをやり続ける」
3,「自分の命は自分で守る」

子どもたちは真剣な態度で聞き、心に刻んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 ◎お弁当の日
3/23 卒業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314