最新更新日:2024/11/30
本日:count up7
昨日:104
総数:922519
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

3月17日(金) ICT活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科では「ドラえもんのひみつ道具を考えよう。」と題して、様々な地球上の問題を解決するためや生活を便利にするための道具を、今まで理科で学習した内容を生かして考えるという授業を行いました。また、考えたものをほかの班にプレゼンテーションするということも行いました。
 その中で生徒は、情報を調べるのはもちろんですが、プレゼンテーションのためにスライドを作成したり、原稿をドキュメントで作成したりと、クロムブックを上手に活用していました。

3月17日(金)ダンス発表会(2年生)

 今日は、2年生最後のダンス発表会でした。個性豊かで、見ていて本当に楽しかったです。練習の様子を見ていると本番までに間に合うかな?と心配な時もありましたが、本番ではどの班も完成度の高いダンスを披露してくれました。楽しい時間をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)ハンドベル発表会(2年生)

 最後の音楽の時間にハンドベルの発表会を行いました。それぞれの班が練習した成果を発揮し、とてもきれいな音色を奏でてくれました。みんなと過ごした時間が思い出されて、胸が熱くなりました。みんなと過ごせる時間が宝物です。残りの時間も大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、はくさいのコンソメスープ、ボロニアステーキ、野菜ふりかけです。はくさいは、今日のようにスープをはじめ、鍋料理やいため物、サラダなどさまざまな料理に使え、スーパーで年間を通して見かける定番の野菜です。今日のはくさいのコンソメスープは、スープに溶け出したはくさいの栄養を無駄なくとれる料理です。

3月17日(金) クラウチングスタートの練習(交流学級)

 1限の体育でクラウチングスタートの練習に取り組みました。繰り返し練習すると動きがスムーズになって、最後に記録をとると、以前よりはるかに良いタイムを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)今日の理科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は,種子のモデル
をもちいて,種子が様々な工夫
をすることによって、
子孫を広く繁栄させようとしている
ことを,実際に作って飛ばすことで
体感しました。

3月16日(木)情報モラル講座(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目は情報モラル講座
を行いました。SNSのこわさを
改めて知ることができました。
講座後は,クロームブックを
もちいて,アンケートに答えました。

3月16日(木)あいさつ運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は飛び入り参加大歓迎の
あいさつ運動です。
今日の当番は1年生。
本当に大きなさわやかな
あいさつの声が
校舎に反響しすてきな
一日の始まりとなりました。

3月16日(木) 学年レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に学年レクを行いました。種目は王様ドッジボールでした。
 学年全体で、外で思いっきり体を動かす機会はなかなかないので、みんなとても楽しそうでした。クラスによっては、作戦を練って勝負に挑んでいました。
 結果は、6組の優勝でした。

3月16日(木)今日もがんばる2年生

 今学期の学校生活、後5日

 今まで積み重ねてきた学びを

 より確かなものにします

 今日も頑張る2年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4限、情報モラル講座がありました。SNSでつながった見知らぬ人に会うことの危険性を、具体的な事例を交えて学ぶことができました。

3月16日(木)せーのっ!!(交流学級)

 今、体育の授業では、来年度早々に行われる体力テストの練習をしています。
 まずは、「立幅跳び」です。両手を大きく振り上げて「せーのっ!」と大きく高く跳びます。
 目標とする記録を目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツのみそ汁、てりどり、清見オレンジです。キャベツは日本各地でさまざまな品種が作られています。産地や品種により、旬の時期が異なるため、季節によって味わいの違うキャベツを楽しむことができます。今の時期は巻きがしっかりした冬キャベツと、巻きがゆるくやわらかい春キャベツが出回るため、両方のおいしさを味わえます。

3月16日(木)朝 明るさと 元気を(あいさつ運動)

 今日のあいさつ運動は、

 生徒会に1年生のボランティア隊が加わり

 明るいあいさつで

 登校してくる生徒に

 元気を与えてくれていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)進級テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は進級テストを行いました。
成績に入るテストではありませんが
勉強に対する意欲を高めて自信をつける
ことを目的として,1日テストを
設定しました。
内容としては1年間学んできたことの
総まとめ,レベル的には基礎の内容
でテストを行いました。
生徒たちは事前に目標点を
設定しており,目標達成を
目指して頑張りました!
なお,目標を達成した生徒には
達成賞が贈られます。
また,来週には校内順位を出させて
いただきますので,お子様から
お受け取りください。

3月15日(水)「心にこだまする」(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日のボランティアさんへの「感謝の会」で、この3月で北中を去られる木南先生からお話をいただきましたので紹介します。
 『この4年間、「環境が人を創る」そんな思いで楽しく活動をさせていただきました。
 「WE LOVE 北中 自分らしく 人のために行動する」というスローガンがいくつか校内に掲示されています。それは2年前、みんなの先輩が板をくりぬいて色を塗りを創り上げたものです。卒業を控え進路の不安や悩みの中、後輩のためになにか自分にできることはないかと取り組んだ「みなさんへの思いやりの作品」です。まさしく「自分らしく人のために」ですね。
 最後にみなさんにマザーテレサさんの言葉を贈ります。
 「優しい言葉は 
  たとえ簡単な言葉でも
  ずっとずっと 
  心にこだまする」

 そして、この「心」という書も贈ります。
 北中生のみなさん、これからも心を磨き・育て・つなげてください。』

 木南先生、長い間、北中生の心を育てるために活動していただき、ありがとうございました。

3月15日(水)「北中 推し活」(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日「感謝の会」後のボランティアさんの言葉です。
『私にとってのボランティアは「推し活」なんです。WE LOVE 北中です』
北中が好き、北中生が好きという思いからボランティアを行っているとのこと。
 北中生を推していただいている。とてもありがたいことです。

「推し活」とは、日常の今いる場所で体感できるウェルビーイング(幸せに生きる)の一つ。なぜなら、推している最中は、人は自分自身を忘れて解放されるからです。曹洞宗の開祖・道元は、仏道を修行していく上で次のような言葉を残しています。
 仏道をならふといふは、自己をならふなり。
 自己をならふといふは、自己をわするるなり。
※仏道をならう(修行する)ということは、自分を究明することである。
 自分を究明するということは、自分を忘れるということである。
つまり、「自分」という感覚を忘れ、遠く離れることで、「自分」が得られる。道元は悟りへ至る道のりをこのような言葉で表現しました。
「推し」はライトな宗教。どんなに辛いことがあっても、いやなことがあっても、「推し」を持っている人は、へこたれない、折れない人に近づけるということですね。
 これからも、推される北中でありたいと思います。

3月15日(水)ダンス発表会(女子)

 2年生の女子は、創作ダンスを行っています。発表会前の練習では、鏡で隊形や動きを確認したり、クロムブックで動画を撮ったりと最終確認を行いました。発表では、班のチーム名、テーマ、一言と個性あふれる発表で、自然と笑顔があふれました。体育祭のダンスが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)修学旅行・進路説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、修学旅行・進路説明会がありました。修学旅行では、仲間や現地の人たちとの触れ合いを大切に、多くのことを学んでほしいと思います。進路説明会では、入試制度の変更点や高校を選ぶポイントなどがありました。ぜひ、体験入学に参加して自分の目で見て、聞いて進路を選択していってください。それぞれの道をしっかりと歩めるように、頑張っていきましょう。

3月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、チンゲンサイと豆腐の中華スープ、チンジャオロース、ココアパウダーです。チンゲンサイは、1970年代に中国から入ってきた野菜です。同じ時期にさまざまな野菜が日本に入ってきましたが、その中でもチンゲンサイは、味や食感が日本人の好みに合い、定着しました。今では日本各地で栽培されています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp