最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:145
総数:1054624
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

「法」の目的

画像1 画像1 画像2 画像2
5の2 社会

法律・条令の違いは?
法やルールがなぜ必要なのか?

自分の話す権利は、
相手の話す権利も確保されることが前提ですね。
人の話を聞き、考えをより確かにして出番を待つ。

他者との上手な関り、勉強中です。

自尊感情の高い子へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の3 道徳 「自分らしさ」を見つめよう

自分の良いところを自覚して欲しいです。
相手の特徴を認めてあげて欲しいです。
そんな活動が、道徳以外でも溢れるようにしたい。

「道徳的実践力」学校はこんな言葉を使います。

外国語活動(英語)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 外国語活動

聞き取った内容を、
仲間とシェアーしてます。
普段の生活でよく耳にする単語と結びつきました。
「サーティーワン●●●」なるほどね。
卒業式まで、登校日はあと5日

外国語活動(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の2 外国語活動

新しい先生のプロフィールを聞き取ります。
ネイティブな発音を、
読み取れるようになっています。

アンサンブル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 音楽

楽器を選んでアンサンブル
「L—O—V—E」
ご覧の通りの多種楽器を操り、
楽しく、上手にリズムを取っていました。

リズム担当のシンバルが交代しても、
ちゃんと対応できる凄さ。

動物図書館 春の装い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の1 図書館タイム

週1回の図書館タイムです。
図書の貸し借りだけでなく、
読書へのいざないを行います。
例えば、「ビブリオバトル」?「読書回転ずし」?

今日は市図書館から派遣される連携司書が、
本選びの助っ人となりました。
連携司書により、
館内の装いが春色に変わります。

6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
各学年へのメッセージありがとうね。
君たちの思いは伝わったと思うよ。

卒業式には誰も出られないけど、
今日の送る会への感謝を胸に
最高の卒業式を作り上げます。

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
壮大なタイムトラベル。
思い出のアルバムを、
バック・トゥ・ザ・フューチャーの寸劇でアレンジ。
見事。
短い練習期間を有効に使ってやり切りました。
充実感に満ち溢れた表情です。
そして、6年生からのメッセージを、
「引き継ぐ」という強い気持ちで聞いています。

6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
出ました。おはこのよっちょれ。
よっちょれの迫力に衰えなし。

今日は、応援団が初登場。
三三七拍子 締まっていましたね〜。

6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
3年生は役者です。
人間ドラムロールは、
6年生のツボを掴みました。
クイズを6年生への事前調査から仕立てました。
ダンス部隊もアレンジ一杯のワクワクダンス。
やってる本人たちが、
何より楽しそう。

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
2年生からは、まさかのクイズです。
2年生は、喋りのテンポがナチュラル。
6年生が、小学校6年間で身につけたものは何?
「勉強」「仲間」「道徳心」どれですか?
答えは、ぜーんぶでーす。
出題と解答の仕方が面白い。

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
5年生がホストリーダーです。
卒業生の入場です。1年生がお迎えします。
在校生からのメッセージカードを
代表で渡してくれました。

・・・ありがとう。・・・ありがとう。
ありがとうの連続攻撃です。
締めくくりは、歌のプレゼント。
「君といれば温かかった」
「忘れないで。忘れないで。」
ペア学年です。
別れを惜しんで、手を振りながらの退場です。

最後の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動も年度最後となりました。
でも、
代表委員会は、来年度の挨拶強化に向けての相談。
給食委員会は、スタートダッシュのためのヒント集め。
園芸委員会は、芽を丁寧に仕上げて次年度へ。
そして、
放送委員会には思わぬチャンスが飛び込みました。
犬山祭でアナウンスを務めます。
全国から集まる来犬者に、
鍛えた音読テクニックを聞かせてくれます。
がんばれ!!

スクールガード プライド

画像1 画像1
3月6日(月)
SGさんへ感謝の気持ちを示す会がありました。
12人のSGさんにご参加いただきました。
R4年度の登録者数は19人でした。
R5年度は、現段階で17人です。

毎日の安全・安心はSGさんのおかげです。
保護者の皆様からも、
ぜひ、感謝の気持ちをお伝えください。

毎日のことは、本当に大変なことです。
お話から感じるのは、
スクールガードプライド!!

卒業まで10日(3/6)6の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の応用問題です。
探偵のように謎解きに取り組んでいます。
その謎は、
算数の学びをフルに活用して解くものです。

体育館にひな壇ができ上がっています。
卒業式中の感染対策や、
来場者へのお願いを10日までに発送します。
卒業生はマスクなしが原則です。

卒業まで10日(3/6)6の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会のまとめです。
日本と他国の関係を調査中です。
担当する国を決めてプレゼン作成中です。

明日は、送る会です。
6年生の保護者の皆様には、
参観のご案内をしました。
感染対策のルールを守って楽しんでください。

卒業まで10日(3/6)6の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
篆刻入れ、仕上がってきました。
卒業式の練習も始まりました。

どんな合唱が聞けるのか楽しみですよね。

★新★教育目標発表会

画像1 画像1
5・6年生の代表委員が、
新たに決定した教育目標を、
分かりやすく説明してくれました。

学級会で意見を集めるところから始めた活動が、
終了となります。
2年間にわたる活動、お疲れさまでした。
全校の皆さんの、毎日、
いきいきと過ごす姿を期待しています。

R5年度PTA犬北サポーターのご案内

― PTA情報委員からのお知らせブログ【PTA+】です―

PTA役員会からのお知らせです。
******

来年度犬山北小学校PTA組織として、
「犬北サポーター」を新設します。

PTA活動に関心を寄せていただける会員の方に、
活動ごとに参加いただくことで、
建設的なPTAの活動を行っていきます。

〇1年度ごとの登録制
〇役員・委員会から、活動に応じて必要なサポート人数の募集があるので、都合が合う時や、希望する種類の活動に参加

「犬北サポーター」の説明会を以下の通り開催します。

日時:3月11日(土)午前9時30分
会場:犬山北小学校 体育館

説明会に都合が合わない方には、
登録方法について、後日お知らせさせていただきます。

なお、委員会の委員につきましても、
一部の委員会で募集しております。
ご興味ある方も、3月11日の説明会にお越しください。

犬山北小学校PTA

送る会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 リハーサル

縦笛で何やら懐かしいメロディーが・・・
ここでは言えませんが、
過去・未来をキーワードに寸劇が行われるようです。
5年生が全体をリードします。
5年生の皆さんありがとうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
6年生修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 5時間授業
3/23 5時間授業 給食最終

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269