最新更新日:2024/11/29 | |
本日:9
昨日:93 総数:785684 |
10月25日(火) セルフディフェンス講座 (4年生)10月25日(火) 今日の給食(2年生)
今日の給食に、わかめご飯が出ました。
みんな大好きなメニューで、喜んで食べていました。 10月25日(火) 読み聞かせ (5年生)
今日はさくらっこ読み聞かせの日でした。今回は、「すごいね!みんなの通学路」という本を読み聞かせしていただきました。この本は、世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのかを写真付きで紹介しているものです。自分たちの登校する様子と比べながら、読み聞かせを集中して聞いていました。
10月25日(火) セルフディフェンス講座
4年生の児童を対象に、セルフディフェンス講座を行いました。講師の先生を招き、不審者から身を守る方法や、いじめから自分や仲間を守る方法について学びました。
10月25日(火)さくらっこ読み聞かせ10月24日(月)今日の授業(6年)10月24日(月) どんぐり読書週間 (4年生)
11月1日までどんぐり読書週間です。先週は図書委員による読み聞かせがありました。4年生の目標は、1日15ページです。学校では、朝の読書タイムの10分間、給食後の隙間時間など読書に取り組んでいます。いろいろな本に出会えるといいですね。
10月24日(月)電気の通り道:理科(3年生)
理科の授業では、「電気の通り道」を学習しています。今日は、豆電球に明かりがつくときとつかないときのつなぎ方をくらべながら調べました。導線つきソケットと豆電球、乾電池をつないで楽しく実験に取り組んでいました。電流の流れが1つのわになると、豆電球に明かりがつくことが分かりました。
10月24日(月) 11月のカレンダー作り (そよかぜ)
2学期もあと半分。本日は11月のカレンダー作りをしました。
かぼちゃ、柿、りんご、さつまいも・・・、旬の食物に触れたり、香りをかいだりして、季節を感じ取りました。その中から気に入ったものを選んで、絵を描きました。実物を手に取り、じっくり色を観察して、色鉛筆を重ねる等して工夫して取り組めました。 10月24日(月) 休み時間の過ごし方 (5年生)
朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。休み時間には、外で遊んだり、教室の中で絵をかいたりしています。また、11月1日までは読書週間となっており、読書をする子もいます。5年生の次の図書室利用日は水曜日です。この機会に、新たなジャンルの本を読んでみたり、読書量を増やしたりしてほしいです。
10月24日(月)おいしくいただきます(2年生)10月24日(月) がんばる今伊勢っ子の姿前向きな気持ちで、一生懸命に学ぶ姿をみていただきました。進んで考え、発表する姿勢が大変すばらしいです。 10月21日(金) 炭酸水に溶けているものは? (6年生)
理科の授業で炭酸水に溶けているものを調べました。振ったり、お湯につけたりして様子を観察し、結果から考察しました。炭酸飲料の中に、実は○○が溶けていたなんて!と驚きの声が上がっていました。
10月21日(金)社会の授業(4年生)
今日の社会の授業では、愛知用水についての新聞をつくりました。子どもたちは、愛知用水ができたきっかけや仕組みなど、記事の内容を考えてまとめていました。
10月21日(金)総合の学習(そよかぜ)10月21日(金) 写真からイメージを膨らませて (5年生)10月21日(金) 理科:電気の通り道 (3年生)
乾電池に導線をつなぎ,明かりがつくつなぎ方を調べました。予想をしながら,いろいろなつなぎ方を試し,調べた結果をまとめることができました。
10月21日(金) 読み聞かせ (2年生)
今日は、大型絵本を使用して、図書委員の児童に読み聞かせをしてもらいました。上手な読み聞かせに聞き入っていました。
今は「どんぐり読書」期間中ですので、学校だけでなく、家でもたくさんの本を読んでもらいたいと思います。 10月20日(木) 福祉学習 (5年生)
福祉学習で何を重点的に学びたいのか、グループ決めを行いました。また、気になっていることや質問したいことも考えました。子どもたちは司会者を立てたり、相談したりしながら質問を考えていて、話し合いを円滑にすすめる姿に成長を感じました。福祉について、よい学びになると嬉しいです。
10月20日(木) 道徳の時間 (2年生) |
|