最新更新日:2024/06/16
本日:count up24
昨日:102
総数:827302
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月17日(金) さいがいのあんぜん【1年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級の時間のようすです。災害の安全点検表や体育の教科書を使って、学校や登下校中に地震が起きたときの行動について確認しました。大切な命を守ることができるように、確認したことをしっかりと覚えて実践しましょうね。

3月17日(金) 英語でビンゴ【1年外国語活動】

1年生の外国語活動のようすです。担任の先生やALTの先生と一緒に英語の数字を使ったビンゴゲームをしながら、英語に親しんでいました。楽しく英語の表現を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 本に親しむ【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの授業のようすです。図書館で本を選び、読書に取り組みました。どんな本を選んだか、本からどんなことがわかったか、先生に伝えることができましたね。

3月17日(金) テストに挑戦【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「すがたを変える水」の学習の定着を確認するテストに挑戦していました。水の温度の変化をグラフからしっかりと読みとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) お楽しみ会の準備【4年学活】

4年生の学級の時間のようすです。お楽しみ会でプレゼントするものを折り紙などで作成していました。やさしい気持ちがこもった楽しい会で学級を締めくくろうと、一生懸命準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) ありがとう【3年道徳】

3年生の道徳の授業のようすです。「生活を支えてくれる人にどのような思いをつら得たらよいだろうか」というテーマで思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 力だめし【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。文章問題をよく読んで、数量関係を確認しながら式を作ることができました。3年生のまとめが深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】修学旅行

ぼくは、みんなと行った修学旅行がとてもいい思い出になりました。

まず学校に行くときは仲のいい級友といっしょに歩いていきました。学校に着くと6時45分で予定よりもとても早くついてしまいました。ぼくはいろいろと暇をつぶしていると、ようやく時間になりバスに乗って東大寺に行き奈良の大仏を見ました。その後、奈良公園で買い物をしたり鹿にせんべいをやったりしました。ちなみに鹿せんべいを少し食べている人もいました。お昼は白銀屋で食事をしました。次に法隆寺に行きました。そこでは、聖徳太子の家や五重塔などを見ました。法隆寺の次は、ホテルに行くとのことだったのでみんなで大喜びしました。ホテルにつく頃には、周りはとても暗くなっていたのでホテルがとてもきれいに見えました。とても豪華なところでした。みんなとみたテレビは、いつもよりおもしろく感じました。

次の日には、大徳寺に行って座禅体験や抹茶を飲みました。次に、金閣寺に行きました。とても良い天気だったので輝いてました。それから清水坂をのぼり、仁王門を見ました。その向こうにある清水寺を見ました。清水坂では買い物もしました。奈良よりも人が多くいました。そしてバスで帰って学校にもどる時にはレアなタクシーが通ったりマックとモスどっちが好きか討論会が始まったりなどと、良い思い出になりました。

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】将来の夢

私の将来の夢はシンガーソングライターになることです。なぜシンガーソングライターになりたいかと言うと理由は2つあります。

理由1つ目は、歌を歌うのが好きだからです。小学校低学年ぐらいの時まではまだ、全然歌に興味がありませんでした。しかも、人前で歌うのが恥ずかしく思っていました。ですが、そんな私も今となっては歌うのが好きになり、更に人前で歌うことも恥ずかしくなくなりました。これが理由の1つ目です。

理由2つ目は、最近できた推しがきっかけです。その推しはシンガーソングライターです。これまで色々な有名な曲を出していて、その推しに憧れを持ち、シンガーソングライターになろうと思いました。また、理由の1つ目にも書きましたが、小学校低学年の時は、歌に興味がなかったり、歌を人前で歌うことが恥ずかったりしたのですが、推しの曲を聞くと自然とその曲を口ずさんでいて、「歌うって楽しいな」といつしか歌が好きになりました。推しがテレビに出ていると「私もあんな風に人前で歌ってみようかな」と思ううちに恥ずかしさは消えていて今では人前で歌うことが恥ずかしくなくなっていました。推しのおかげでわたしは大きく変わることができたのです。でも、シンガーソングライターになるまでの道のりは厳しいと聞きます。中学になったらいっぱい勉強し、いろんなことに挑戦します。そしていつしかシンガーソングライターになります。

3月17日(金) よくがんばりましたね【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月17日(金) 計算検定【5年算数】

画像1 画像1
5年生の算数の授業のようすです。算数検定の問題に挑戦していました。完了した人から漢字検定の学習や国語の発表原稿づくり、ミジンコの模型作りに取り組んでいました。6年生に向けて、5年生の学習のしめくくりにしっかりと取り組んでいます。
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

6年生のサッカー大和東スクールのチームが第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUPで準優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

本校の児童が所属するバレーボールの大和西・東のチームが第33回後期一宮市バレーボールクラブ交流会大会にて優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 大きな宝物【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からの昨日のメッセージです!
画像1 画像1

3月17日(金) どろだんご【4年黒板メッセージ】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月17日(金) 大きな宝物【4年黒板メッセージ】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】6年間の記憶

僕の今後の目標は、サッカーがうまくなることです。
なぜならば、テレビでワールドカップを見てかっこいいなと思ったからです。小学校の授業でサッカーをしてきました。僕は、もっと練習して今よりうまくなりたいです。

僕の小学校の思い出は、校外学習で、公園に行ったことです。キャンプや修学旅行では、泊まりました。修学旅行では、社会で学んだところに行きました。清水寺では、買い物をしました。

クラスは、助け合いをした楽しいクラスでした。楽しい1年で、クラスの仲を深めることができました。スポーツ大会ではクラスや学年をまとめてがんばることができました。友達と遊んだり話したりすると仲を深めることができ、楽しかったです。いろんなことがあって楽しくないこともあったけれど、嬉しいこともたくさんありました。そしてこのクラスが好きになりました。このクラスにずっといたいと思いました。このクラスは、宝物です。このクラスのことを忘れず、思い出として残していきたいです。いいクラスでした。

中学校でも、いいクラスをつくりたいです。小学校でやっていたことを復習して中学校に行っても頑張りたいです。

これからも中学校でもいろんな方に助けてもらいながら頑張りたいです。

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】夢への第一歩

私の夢は、まだ決まってはいません。しかし、希望は2つあります。それは、「ものを生み出す仕事をすること」と、「環境に配慮すること」です。そう思った理由は2つあります。

1つ目は、好きなことを仕事にしたいからです。なんとなくで仕事をするより、好きなことを仕事にするほうが、毎日楽しいと思います。私が好きなことは、ぬいぐるみやその関連のものを作ることです。

また、本やアニメも好きです。これらのことは、「ものを生み出す仕事をすること」が共通点だと思ったので、1つ目の希望にしました。

2つ目は、環境を良くしたいからです。数年前から、環境問題に興味をもつようになりました。そのきっかけは、ポイ捨てを目撃したことです。何度か見かけたことはありましたが、その中でも特に、衝撃が大きかったものがあります。場所はコンビニです。小学校6年生くらいの男子2人でした。その2人は、持っていたゴミを投げた後、「逃げろ。」と言い自転車に乗りました。そして、どこかに行ってしまいました。それを見た私は、小学生の頃からポイ捨てをしているということは、大人になっても、またするだろう。そして、その人の周りや家族もするのではないだろうか、と思いました。このときから、環境に配慮した何かを世の中に広めることができたら、環境を気にする人が増え、ポイ捨てをする人は減ると考えました。だから、「環境に配慮すること」を2つ目の希望にしました。

このように、私の夢には、「ものを生み出す仕事をすること」と、「環境に配慮すること」の2つの希望があります。これを、明確な職業にする第一歩として、たくさんの挑戦や、読書を通して、様々な職業を知って
いきたいです。

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】中学生になってから 

中学生になったら、まず最初に、友達を作りたいと思います。理由は、友達を作って色々な人と話したいからです。友達ができたら、公園や映画館にも行ってみたいし、楽しく過ごせたらいいなと思います。大和西小学校だった人とも一緒に仲良くなれたらいいなと思います。

僕が小学校で一番楽しかったのは、修学旅行です。1日目に行った奈良県では、鹿を間近で見られたのでとても嬉しかったです。そこで驚いたのは、鹿が池に落ちたことです。まさか池に落ちるなんて思いもしませんでした。また、奈良の大仏がとても大きくてびっくりしました。

2日目の京都では、大徳寺や金閣、清水寺を拝観しました。清水寺のお話の中で、まさか昔の人が寺の上から飛び降りて度胸試しをしていたなんて驚きました。

中学校1年生では校外学習があるので、そこでも学びたいし、3年生では修学旅行があるので、楽しみたいなと思います。また、小学校で学んだことを生かし、中学校でも難しい問題を解けるように頑張りたいし、中学校でどんなことがあるのか今から楽しみでわくわくしています。どんなことがあっても頑張って乗り越えていきたいと思います。

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出

私の小学校での一番の思い出は修学旅行です。奈良公園でたくさんの鹿を見たことや、友達と旅館でトランプをしたこと、金閣寺や清水寺を見たこと、清水坂で買い物をしたことが特に楽しかったです。

バスから鹿を見たときはかわいいなと思ったけれど、近くで見たら思ったより迫力があり怖かったです。でも、小さな鹿たちがとてもかわいかったので、おみやげに鹿のキーホルダーを買いました。とても楽しかったのでまた行きたいなと思いました。

泊まった旅館はできたばかりで、お部屋もお風呂もきれいでした。夕食は友達と向かい合って食べられたのでおいしかったです。寝る前に友達とトランプをしたり、お話をしたりしました。とても楽しかったです。

2日目に行った金閣寺は、全て金でできていて、日光が当たると光り輝いていてきれいでした。清水寺は高い所にあり、景色がとてもきれいでした。紅葉もとてもきれいでした。清水坂では、前から欲しいと思っていた生八ツ橋や、キーホルダー、ラングドシャを買えたのでよかったです。

修学旅行に出発する前は、2日間楽しく過ごせるか不安だったけれど、楽しいことばかりで時間が経つのがあっという間でした。普段、友達と買い物をすることがないので、良い経験になったなと思いました。とても楽しい修学旅行になりよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校 食育の日
3/20 卒業式(予) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801