ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

夏休みの計画

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校に入って初めての夏休みを前に、1年生は計画づくりを行いました。
生活リズムを整えたり、決まった時間に学習したりなど規則正しい生活を送ることが何より大切です。また、この日にはこれをするなど、自主的に取り組む力もつけなくてはなりません。
テキストや各教科からの課題、スタディサプリなどの宿題が出ています。計画的に行い、メリハリのある生活を送れるようにしてほしいです。

夏の日差しをたっぷり浴びて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に苗を植え、間もなく2カ月。ミニトマトもぐんぐん成長し、収穫の時期を迎えました。先週末の資源回収時に自宅へ持ち帰りましたが、赤く色付いた実を食べた生徒からは、「甘い!甘い!」とうれしそうに報告してくれました。

資源回収

今年度は、生徒たちも朝、各地区集会所に行き、あいさつや資源物運搬などを行いました。
午後は、集会所に集められた資源を、生徒と保護者が一緒になって回収してきました。昼前から雨模様となりましたが、始まる頃には晴れ間も見えました。
学校では、PTA本部役員や生徒会役員を中心に、近くに住む生徒も参加し、コンテナに積み込む作業を行いました。直接搬入してくださった地域の方もおり、地域に育まれていることを改めて感じました。ご協力いただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯電話安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、株式会社KDDIの林田様を講師に招き、講演をいただきました。
アニメ動画による事例をもとに、何が問題で、どう行動すればよかったのかを考える時間を取りながら、わかりやすく説明していただきました。
便利な道具を有効に使えるようにするためにも、親子間でルールを決めて守っていくことや自分の意思でコントロールすることなど、リスク回避能力をしっかり身に付けてほしいです。

なお、午後は資源回収が行われます。

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
Refresh第10号
STEP第21号
ALL STARS★第19号

ワックス清掃2

みんなで協力し合い、30分ほどで作業を終えることができました。二度塗りにより、きれいな教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックス清掃1

学期末を迎え、校舎内の環境整備として、本日、教室のワックス清掃が行われました。19日には廊下を行います。
各学年の整美委員会及び有志生徒で丁寧に隅々まで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収協力のお願い

明日行われる資源回収に向けて、7月2日(土)と本日8日(金)、生徒会役員が交通安全協会広報車に乗り込み、地域の方々へ協力依頼をしました。
放送原稿を役員みんなで考え、タブレットに打ち込みました。どう表現すればわかりやすいかを意識しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

菅野選手、山内選手とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール教室終了後、記念撮影をしました。バスケットボール部の皆さんにとって、思い出に残る七夕の日となりました。菅野選手、山内選手の今後のさらなるご活躍を祈念します。本当にありがとうございました。

福島ファイヤーボンズの選手が来ました

ボール寄贈式の後、バスケットボール教室が行われました。
福島ファイヤーボンズの菅野翔太選手と山内翼選手が本日の特別コーチです。
ハンドリングの基本やシュート練習、ゲーム形式、3Pシュート対決をしました。プロ選手と一緒に練習する機会はなかなかありません。この経験を明日からの練習に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール寄贈式

光建工業株式会社 代表取締役社長高橋様、福島スポーツエンタテインメント株式会社 代表取締役社長西田様より、バスケットボールを15個寄贈していただきました。いただいたボールを大切に使い、たくさん練習して上達できるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行しおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週13日からの修学旅行に向けて、しおりの帳合と読み合わせが行われました。3日間の行程や注意点を確認しました。楽しい旅行にするためにも、まずは健康管理が第一です。たくさんの思い出を作れるようにしたいですね。

七夕に願いを込めて

「こんな世の中であってほしい」、「こんな自分になりたい」など、様々な思いが短冊に込められました。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1

1年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の家庭科では、豚肉の生姜焼きとキャベツのせん切りを行いました。計画通りに進めることの難しさを感じながらも、班のメンバーと協力しながら完成させることができました。今回の経験を次回の調理実習につなげてほしいです。お家の方にもぜひ作ってみましょう。

気体の特徴

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科では、気体を集める実験をしました。気体によって集め方があり、上方置換、下方置換、水上置換それぞれの違いを確認しました。ガスバーナーの使い方にも慣れ、スムーズに気体を集めることができました。実験の結果をしっかりまとめ、理解を深めてほしいです。後片付けも協力して行っていました。

エネルギーの変換と利用

画像1 画像1 画像2 画像2
トマト栽培を終えた2年生は、エネルギー分野を学習しています。
身近なエネルギーとして発電が挙げられます。水力、火力、風力、原子力それぞれの発電の違いについて、分かりやすく説明していただきました。

2年短歌づくり

2年生の国語では、自分で撮った写真に歌を添えました。自分が伝えたい言葉を悩みながら吟味しました。どの作品も一人一人の想いが詰まった力作となりました。写真があることで言葉と情景がつながり、味わい深いものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市教育委員会学校訪問2

本日、郡山市教育委員会の学校訪問が行われました。
よりよい授業にしていくためのアドバイスをいただきました。
指導主事の先生や学校教育指導員の先生方にご指導いただいたことを明日からの授業に生かし、学力向上につなげてまいります。

写真は、1年保体、3年理科、2年道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市教育委員会学校訪問1

本日、郡山市教育委員会の学校訪問が行われました。
よりよい授業にしていくためのアドバイスをいただきました。
指導主事の先生や学校教育指導員の先生方にご指導いただいたことを明日からの授業に生かし、学力向上につなげてまいります。

写真は、1年英語、3年数学、2年国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、3学年だより

2、3学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
STEP第19号、第20号
ALL STARS★第18号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 愛校作業
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095