あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

6月29日の一コマ13

5年2組も全国小学生歯みがき大会に参加です。こちらもDVDを見ながら正しい歯みがきに挑戦です。歯はとっても大事です。しっかり磨く習慣を身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ12

5年1組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ11

1年2組も生活科で水遊びです。1組が楽しそうにやっていたのを見ていた2組、自分たちも暑さの中ですが、いろいろ工夫して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ10

4年2組は習字です。丁寧に書いています。4年1組はAETクロイ先生と外国語活動です。6年生はいよいよ明日に迫った会津若松市で行う修学旅行の最終確認です。コロナ対策に、暑さ対策も加え、思い出に残る修学旅行となるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ9

5年1組は、全国小学生歯みがき大会に参加です。DVDを視聴したあとは、DVDを見ながら実際にライオンさんからいただいた歯ブラシとデンタルフロスを使って正しい歯みがきに挑戦です。1箇所20回磨く、これがなかなかできないんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ8

2年1組と2年2組はさっそく本日の町探検のまとめを書いています。3年1組はタブレットドリルに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ7

4年2組はAETクロイ先生と外国語活動です。4年1組は国語です。調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ6

5年2組は国語です。点字等調べたことをまとめています。1年2組は国語です。大きなかぶの役割演技です。3年1組は国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ5

3年生はスポーツテストの残り種目に挑戦です。ボール投げ、50M走、まだ記録をとっていなかった6年生も登場、遠くにボールをかげる姿に3年生憧れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ4

1年1組の続きです。段々夢中になり、シャボン玉飛ばし、色水つくり、水飛ばし、といろいろな遊びが見られました。服が濡れてもとっても気持ちよい暑さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ3

暑い日は、1年1組のように生活科水遊びです。教室で確認して、いざ外へ。ペットボトル等の小道具を手に、早速水遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ2

2年生町探検の続きです。さすがに水分補給が大事です。桜通り沿いの長者方面、ゆっくり歩くといろいろ発見しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の一コマ1

暑い日となりましたが、2年生は元気に町探検、本日は3回目長者方面にお出かけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト

明日の修学旅行アップのテストです。
iPhoneから送信

学校だより第4号

学校だより第4号アップしました。アクセス制限があります。学校だより第4号

6月28日の一コマ10

続きです。お話に沿った役割演技を通して、登場人物の気持ちを考えています。いろいろと考え感じることができた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の一コマ9

本日1年2組は道徳の授業研究です。みらいくんえをもとにみんな仲良く、誰とでも同じように接することができる心について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の一コマ8

4年1組も養護教諭による保健指導です。しっかり嚙むことの大切さを学びました。ガムを色の変化どうだったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の一コマ7

5年2組は外国語の学習です。5年1組は国語です。1年1組は図工です。水彩絵の具を使って、こんな感じに描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の一コマ6

4年1組は算数です。友達と考えを確かめ合っています。すみれ学級は、各自の課題に取り組んでいます。3年1組は図工で彩色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) お弁当の日
3/23 卒業証書授与式(4・5・6年) 職員会議
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293