あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

6月9日の一コマ5

本日持ち主不明のいわゆる落としもの、正面ホールに並べました。一度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の一コマ4

2年生町探検の様子です。最後は21世紀の杜公園で全員でハイチーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の一コマ3

2年生町探検の様子です。交通ルールを守って安全に移動です。麓山通りのお店屋さん訪問中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の一コマ2

たんぽぽ学級は5人で、話し合いながら活動しています。2年生は本日町探検です。今日は麓山方面に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の一コマ1

3年1組は国語の様子です。4年2組は算数、多様なサイコロを2つ一緒に転がして、出た目で計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ11

1年2組も養護教諭による歯みがき指導です。DVDに合わせて歯の磨き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ10

4年1組は理科です。購入した教材を組み立てています。6年1組は図書室で本に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ9

5年2組は算数です。定規やコンパスを使って図形の学習です。5年1組は図工です。いろいろな方法で彩色して表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ8

2年1組はクロイ先生と英語表現科の学習です。ムシの名前を学んでいます。2年2組は算数です。問題の答え合わせをしています。3年1組は国語です。昨日の授業研究の続きで、友達の考えをロイロノートで見て、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ7

2年生は体育館でマット運動、前転に挑戦中です。6年2組は大繩とび、クラスで挑戦です。プールのベンチを板を一部張り替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ6

1年1組養護教諭による歯みがき指導の様子です。大事な歯、しっかり正しく磨けるように家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ5

4年1組は算数です。定規を組み合わせて角度について考えています。1年2組はロイロノートの使い方、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ4

4年2組は算数です。あれ、クロイ先生もいるよ。外国語を使った算数?いろいろとチャレンジしています。3年2組は社会です。郡山市の公共施設を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ3

5年2組は社会です。学校給食の写真でどの都道府県か考えています。分かるでしょうか?5年1組は書写硬筆の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ2

3年1組は、じっくりと算数の学習です。6年1組は算数です。八城先生もじっくりと授業観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の一コマ1

1年1組はこれから養護教諭による歯みがき指導です。1年2組はタブレットでロイロノートへのログインの仕方、写真を撮って、先生に送る練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の一コマ10

3年1組授業研究の続きです。近くの友達とも考えを交流して、読みを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の一コマ9

3年1組は国語の授業研究がありました。きつつきの商売を読んで、本文を根拠に音読、読みを深めていきます。ノリノリの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の一コマ8

4年2組は図工です。立体になってきました。申し少しで出来上がりですね。2年生は体育で前転に挑戦です。手の付き方や頭のマットにつく位置に気をつけて、体を上手に丸めてスムーズに回れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の一コマ7

体育館に先日の運動会で発表された今年のテーマ掲示されています。5年2組は家庭科です。玉結び玉止め、繰り返し経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) お弁当の日
3/23 卒業証書授与式(4・5・6年) 職員会議
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293