ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は社会科で、「焼き物をつくるまち」の学習でした。今日は、長年、本郷地区の学校に勤めていた校長がゲストティーチャーとして授業をしました。
 はじめに、会津本郷焼の概要についてYouTubeの「会津本郷焼 伝統の灯を次世代につなぐ」を見てから、「会津美里町 本郷地域まちあるきMAP」を使いながら、子どもたちの質問に答えていきました。会津本郷焼は本郷地域に焼き物に適した土が取れたことから始まったこと、現在は13の窯元があること、磁器陶器もある珍しい焼き物の産地であることなどについて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、宿題だった計算プリントの答え合わせをしていました。それぞれが答えを発表しながら、まちがえていないか確かめ合いながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業文集の清書を

 6年生の1校時、卒業文集の清書に取り組んでいました。清書用の原稿用紙に、ていねいに書いていました。どんな文集ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、「事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案をしよう」の学習をしていました。それぞれどんな提案するか構想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「ことわざクイズ」をつくっていました。ことわざの本やタブレットを使って、ことわざを調べ、クイズをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、ワークテストの解説をしていました。間違えた問題を解説し、類題を解いて確認しながら、すすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、納豆、ひじきの炒め煮、太大根の味噌汁、牛乳でした。今日の献立は日本の朝食という感じのメニューでした。
画像1 画像1

春の陽気に誘われて

 月曜日から暖かい日に続いている今週、今日の業間の時間も元気に外で遊ぶ子供たちの姿が見られました。1〜3年生が楽しそうにサッカーをしていました。
 また、校庭の花壇には、すでにパンジーが咲き、本格的な春の訪れを待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(1・2年)

 今日は算数の学力テストでした。昨日は国語の学力テストで聞くテストがあったため、1年生と2年生で別々の時間に行いましたが、今日は一緒に行っていました。1年生も2年生も一生懸命にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1

学力テスト(4・3年)

 今日の2校時は学力テストでした。3年・4年ともにすでに始まっており、とても真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(6・5年)

 今日の2校時は学力テストでした。6年生は始まる直前に訪問しましたが、5年生はすでに学力テストが始まっていました。6年生も5年生と真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより48号をアップしました

 一昨日配付いたしました「学校だより48号」をアップしましたので、ご覧ください。
学校だより48号

今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン、チョコレートクリーム、トマトオムレツ、キャベツサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、理科室で実験を行っていました。実験では、「水を温めていくと、水の温度やようすは、どのようにかわるか」を確かめていました。ガスコンロを使って、水を熱していくと、90度近くで泡が出始め、95度ぐらいで温度上昇が止まることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数でした。同じ教室内で、1年生が学力テストをしていたため、2年生はタブレットのスタディサプリを使って、明日の学力テストに向け、復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は社会科で、「新しい日本、平和な日本へ」の学習をしていました。戦後の様々な制度改革などについて、教科書や資料集を活用しながら調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は社会科で、「情報を生かすわたしたち」の学習をしていました。今日は、「わたしたちの情報とのかかわり方を見直し、情報活用宣言をつくろう」の学習をしていました。教科書にある情報クイズはぜひ、保護者の皆さんにも見ていただきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、言葉についての復習をプリントを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語でした。同じ教室内で、2年生が国語の学力テストを行っていたので、スタディサプリを使って国語の復習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スノームーン

今朝、西の空に大きな月が見えました。2月は、6日(月)午前3時28分が満月(スノームーン)でした。夜、東の空から昇ってきた月もほぼ満月で、とてもきれいです。寒い夜ですが、ご家族で月を見てみてはいかがでしょう。
ちなみに2月6日の満月は2023年で最も地球から離れた満月(最も小さく見える満月)だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 式場作成(3〜5年)
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式 職員会議・PTA会報発行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259