最新更新日:2025/01/10 | |
本日:47
昨日:65 総数:775817 |
11月18日(金) お願いする表現(2年生)
2年生の英語の授業をのぞいてきました。
何かを頼むとき、日本語では「〜して下さい」「〜をよろしくお願いします」など、様々な表現の仕方があります。英語ではどういう表現の仕方があるのか、ということを学習していました。 11月17日(木)上級学校からお話を聞く会(2年生)6校の上級学校の先生方をお招きし、学科や学校の特色など貴重なお話を聞いたり、展示ブースで高校生の先輩が作ったものを実際に触れたりすることができました。 1年後の今頃は、進路を決めていきます。より良い進路選択に向けて、これからも進路学習を進めていきましょう。 11月17日(木) 図形の学習開始(1年生)
関数の学習から,図形の学習に入りました。よく数学は積み重ねの教科と言われますが,小学校で学んだことが,少しずつ広がっていきます。直線は,直線・半直線・線分,角は記号∠を使って表すこともあるなど,どんどん知識を広げます。一つ一つ丁寧に覚えて,使えるようにしたいですね。
11月17日(木) 期末テストに向けて頑張っています(3年生)
3年生の2時間目の様子です。いよいよ来週月曜日,火曜日に期末テストが迫ってきました。数学,理科,国語の授業でも,テストで自己ベストを出せるように自分なりに努力する姿が見られました。焦らず,自分にできることを一つ一つ行っていけるといいですね。頑張れ,3年生!
11月16日(水) 冬季に向けた感染防止対策について
冬季に向けた感染症防止対策について教育委員会から案内が届きましたのでお伝えします。(配布文書「その他」からもご覧になれます。)
保護者の皆様 一宮市教育委員会 冬季に向けた感染防止対策について秋が深まり、肌寒さを感じる日が増えてきています。 これからは、寒さが増すにつれて、感染症が流行しやすい季節であり、この冬は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が心配されております。 手洗いや手指の消毒、換気、必要な場面でのマスクの着用といった基本的な感染防止対策を、メリハリをつけて行っていくことは、新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザの感染防止にも効果的です。 本格的な冬の到来に備え、お子様が健康な学校生活を送ることができるようご理解とご協力をお願いいたします。 11月16日(水) 第2回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)の報告
(1) 開催日時 令和4年11月16日(水) 10:30〜11:30
(2) 場所 尾西第二中学校 図書館 (3) 公開 (4) 傍聴人 希望なし (5) 出席者 27名 (6) 議題と審議の内容 【朝日東 小学校】 コロナ禍において,運動会は午前中のみに縮小して実施された。見る側も集中でき大変に良かった。修学旅行に関するWEBページは,児童の様子を知るうえで大変に素晴らしかった。行事等を工夫して実施することの大切さを実感した。下校後の交通事故,防犯対策に不安を感じている。地域活動がまだまだ十分に行えないことから起こる不安でもあるため,できるだけ早くコロナ流行前に戻ることを願っている。 【朝日西 小学校】 前回の全体会の後,小学校の運営協議会を行った。その中で,給食試食会,タブレット端末体験をした。新しいものの導入と,それに対しての対応の大変さを感じた。7月末の児童の意識実態調査,全体的に学校目標に概ね向かっていることを知ることができてよかった。特に授業理解,自己肯定感80%は児童の成長を感じることができてよかった。運動会は素直さが見られるものであったため,今後の学校生活が期待できる。 【大 徳 小学校】 運動会は,午前中日程,入れ替え制と工夫して実施することができた。学校公開,授業参観も予定通り実施。掲示・Chromebookを利用した授業に対してお褒めの言葉をいただいた。学校運営協議会では,通学路を含めた交通安全に関すること,電子黒板に関することが話題に上がった。学校全体としては大変に落ち着いているため,今後もこのまま行けるよう支援していきたい。 【尾西第二中学校】 学校全体としては落ち着いている。2学期の学校行事は,ほぼ計画通り実施することができた。しかし,本年度からの入試に関する日程の変更から,次年度以降同様に行事を行うことの難しさを伝える。今後,縦割り活動等,生徒の成長にとって有意義なものは残しつつ,何が必要なのかを再検討しながら,行事を精選できるとよいとのご意見をいただいた。 3 各部会の協議 (1) 小中連携部会 中一ギャップをなくすためにどんなことができるか。現状の学習マナーと,内容の再検討を今後進めることを確認する。 (2) 家庭・地域連携部会 あいさつ運動の小中学校合同での実施と次年度以降も継続して実施することの確認。適宜,取り組みに対する評価を行い,保護者・老人会,町会長会等,家庭・地域への輪を広げながら実施の工夫をすることを確認。 (3) 広報部会 広報紙にある学校運営協議会だよりの内容に目が行くようレイアウトを再検討することを確認。 4 その他 ・特になし 11月16日(水) 第3回尾西第二中学校学校運営協議会(報告)
(1) 開催日時 令和4年11月16日(水) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室 (3) 公開 (4) 傍聴人なし (5) 出席者12名 (6) 議題と審議の内容 1 2学期の教育活動の様子について ・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について) 2 学校教育活動について (1) 地域との連携について ア 学校公開日 イ 資源再生回収 ウ 朝日連区クリーン作戦 エ 職場体験活動 オ 保育園訪問 カ ボランティア活動 (2) 小中連携について (3) おやじの会について 3 質疑・意見交換 4 その他 次回(第4回学校運営協議会) 令和5年2月10日(金)9:30〜 以下のように承認されました。 1 2学期の教育活動の様子について ・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について) 2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。 特に学習面においては,本年度は従来の道徳の授業からの脱却を含め,教師の授業力向上を目指し,現職教育を充実させるよう努めていることを伝えました。また,引き続き一人一台端末の利用を充実させるとともに,これから配置される電子黒板についても情宣しました。また,生活面については大きなトラブルもなく,落ち着いて授業に取り組むことができていること,1年生の新制服の導入に伴う着こなしの再確認を行っていることを伝えました。 運営委員の方に,授業・休み時間の様子を見ていただき,学校の落ち着いた現状を見ていただき,確認していただきました。そのうえで,防災対策の現状,道徳教育の変更点について質問をいただきました。防災対策については,消火器,救助袋の使い方なども含め,感染状況を鑑みながら体験活動を計画,実施することで,実際の災害時に生きて働く力の育成を図るよう努めることを確認しました。道徳教育については,授業を充実させることで,多様な考え方を認め,その中で自己選択をする力の育成を目指すことを伝えました。 2 学校教育活動について 昨年度まで行うことができなかった行事も,実施方法等の変更はあったものの,本年度はおおむね実施できたことを説明しました。さらに,3学期の行事についても説明しました。しかし,入試日程の変更から行事の精選が必要不可欠になってきたことを伝え,次年度に向けて,「実施」,「方法を工夫して実施」,「廃止」など検討していくことを伝えました。 運営委員の方からも,入試日程の変更に伴う,行事日程の変更,実施の有無についての検討は仕方ないが,これまでの行事で育てられた生徒たちにとって良い面,二中らしさを出せるように行事を精選してあげてほしいとのお言葉をいただきました。まだまだ,コロナウイルス感染症についても気を付けながら,今後も教育活動を止めないよう,最善の方法を検討しながら対応していくことを承認していただきました。 [第4回 学校運営協議会の案内] 1 開催日時 令和5年2月10日(金) 午前9時30分〜 2 場 所 本校会議室 3 公 開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます) 4 傍聴人定員 10名 5 議 題 (1)3学期の教育活動の様子 (2)学校教育活動について (3)その他 ※傍聴を希望される方は,2月2日(木)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。 11月15日(火) 数学の授業風景(1年生)
来週は期末テストです。今日の数学は「比例・反比例を完璧にしよう」という目標で,いろいろな練習問題に取り組みました。文章から2つの量の関係を読み取り,その関係を,表,式,グラフで表しながら聞かれたことにこたえていきます。関数は2つの量の関係,まずはそこがポイントですね。
11月15日(火) 英語の授業風景(2年生)
英語の授業の様子です。比べる表現として,比較級や最上級について学びました。期末テストまであと1週間を切りました。練習問題の中で「…er than…」,「the…est of…」をしっかりと使い分け,テストはもちろんですが,日常生活でも使えるようになるといいですね。
11月15日(火) 基礎縫い巾着作り(家庭科の授業風景)(3年生)
3年生は今,家庭科で巾着を作っています。ミシンやアイロンを使い,自分だけの巾着を作ります。慣れない縫製,ミシンの扱い,分からないときには友達に確認しながら,丁寧に作業を進める姿が見られました。完成が楽しみですね。
11月15日(火) 道徳の授業(1年生)11月14日(月)新しい花芽 〜校長室より〜夏に花が終わり、二度咲きを期待して世話をしていました。 なんと、新しい花芽が!! 胡蝶蘭の二度咲きは、難しいと聞いていたので、 二度咲きさせるのは無理なのかなと。 (数本は、案の定枯れてしまいました。) 「あきらめない」ということを、胡蝶蘭から教えてもらいました。 みなさん、Never Never Never Give Up! 11月14日(月) 今日の給食ご飯・さといものみそ汁・ほっけの塩焼き・きのこの梅和え・牛乳 今日は「旬を味わう日」でした。 旬の食材である「さといも」「ほっけ」「しめじ」「えのきたけ」を使っています。 ほっけは、北海道での水揚げが多い魚です。鮮度が落ちるのが早く、刺身として食べられることはあまりありません。干物など、保存がきく状態に加工されることが多いです。 今日のほっけの塩焼きには「まほっけ」という種類が使われているため、小ぶりの切身となっています。 11月14日(月) 理科の授業風景(1年生)
前時にモノコード(実験装置の名前)を使った実験を行いました。今日は,実験結果から音の大きさを変える条件について考えました。弦のはじき方を変えたり,弦の長さを変えたり,どのようにすると音の大きさが変わるか確認しながら確かめ,ノートにまとめました。
11月14日(月) 1週間の始まりです(2年生)
2年生の1時間目の授業の様子です。1週間の始まりと共に,テスト週間の始まりでもあります。音楽,理科,英語,どの教科においても,期末テストに向けて大切な学習をしています。1時間1時間を充実させることで,自己ベストが出せるように頑張ってください。
11月14日(月) テスト週間スタート(3年生)
1週間の始まりです。また,来週早々2学期の期末テストが行われるということで,本日からテスト週間が始まります。3年生はどのクラスも,一人一人朝から集中して授業に取り組んでいました。
11月12日(土)ソフトテニス部近県大会出場決定おめでとう!今日は新人戦県大会。 初戦の植田中に2-1勝利、 2回戦は朝日丘中に0-2、 近県大会出場決定戦で、南山中に2-0勝利! 見事、出場枠の12チームに入ることができました。 県大会の独特の雰囲気の中、 技術の高いプレーがたくさん見られる中、 二中生はやってきたことを出し切りました。 今まで、真面目に頑張ってきました。 こつこつ積み重ねれば、ここまでこれるのです。 選手、応援、みんなで勝ちとった近県大会出場権。 今日出場した学校、みんなが勝ち取りたかった枠です。 初心者チームでも、ここまでやれるのです。 今日は、途中苦しい場面もたくさんありましたが、 自分達ができることを精一杯やりきった二中生。 乗り越えた先の、大きな大きなご褒美です。 見たことがない景色を、 この仲間と見れたこと、これからも続きがあることが幸せです。 半年後にある近県大会は、愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀などの代表チームと戦います。 今度は愛知県の代表選手として、頑張る姿を楽しみにしています! 二中テニス部に関わっていただいている全ての方、ありがとうございました。 また二中テニス部のみなさん、みなさんは顧問の誇りです。 夏の大会に向けて、まだまだ道半ばですが、ひとまずお疲れ様でした。 11月11日(金)生徒総会(1年生)1年生として、学校をよりよくしようと考えて、発表ができました。 今回の生徒総会を経て、みんなの力でよりよい学校にしていきましょう。 11月11日(金) ガンディーの生涯(3年生)
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
ガンディーの生涯についての英文読解の内容でした。 読解したものを、教科担任の先生が準備したプリントに書き込みながら、理解を深めていました。 11月11日(金) 電流が磁界から受ける力(2年生)
2年生の理科の授業をのぞいてみました。
電流が磁界から受ける力についての内容でした。 「フレミングの左手の法則」という有名な法則があります。この法則を使えば、電流・磁界の方向や、そこで発生する力の方向が分かる、というものです。 この法則を使ってできたものの例を取り上げながら、理解を深めていました。 |
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |