最新更新日:2025/01/24 |
2月4日(土)サッカー部練習試合2月4日(土) 男子卓球部 冬季市民大会結果すべてのチームが勝利に向かって全力でプレーし,Aチームが優勝という素晴らしい結果を残しました。 来年の夏の大会に向けての弾みとなる結果となりましたが,これで慢心することなく精進していきたいと思います。 保護者の皆様,今日も朝早くから弁当の準備や送り出しをありがとうございました。今後も応援とご協力をよろしくお願いします。 2月4日(土) 一宮市ジュニアウィンターカップ(男子バスケットボール部)2年生にとっては、半年後の夏の大会が最後となります。悔いが残らないように頑張っていきましょう。 保護者の皆様、お弁当の準備や送り出しなどの多大なご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。最後まで粘り強く戦った選手たちを、大いに褒めていただけると幸いです。 2月3日(金)一宮市役所から見た伊吹山(校長先生より)2月3日(金) 思考力の育成をめざして教科書をきちんと読み取り、情報を整理しながら自分の考えを表現する活動を通して、思考力の育成をめざしています。 2月3日(金)10.11.12組 朝の様子
美文字の練習をしています。丁寧で読みやすい字を目指して、こつこつと練習しています。
2月3日(金) リーディングスキルの向上をめざして1年生は、理科の公立入試を活用した問題です。実験について、文章と表を照らし合わせ、関係を正しくとらえる力の定着をめざしています。 2月3日(金) あいさつ運動スタート(生徒会)3学年がそろって学校生活を送る日がだんだんと少なくなってきました。そのような中、あいさつの取り組みを見つめ直し、明るい学校づくりをめざして行っています。 生徒会役員が中心となって、運動を盛り上げています。 2月3日(金)今日は「節分(せつぶん)」 (校長先生より)昔は冬が終わって春が来る「立春」を一年の始まりと考えていました。「立春」は季節の始まる中でも特別だったので、やがて「立春」の前の日だけを「節分」と呼ぶようになったそうです。「立春」を新年とすると、「節分」は大みそかにあたる一年の締めくくりの行事だったのです。 昔は、病気になるのは鬼の仕業(しわざ)だと考えられていました。また、豆には鬼を退治する力があると考えられていました。「節分」に豆をまくのは、一年の最後の日に鬼を退治して新しい年を迎えようとしたのですね。 「節分」には、縁起の良い方向を向いて、「恵方(えほう)まき」という太まきずしを食べる風習もあります。巻きずしを切らずに丸ごと食べることで、「福を巻き込む」「縁を切らない」という意味が込められているのだそうです。 また、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝にさして、玄関につるす「やいかがし」というという風習もあるようです。これは、イワシの臭いや、ヒイラギのトゲを鬼がいやがるからだといわれています。中中生のみなさんも、豆まきをしたり、「恵方まき」を食べたりしてはどうでしょうか。そして、明日の「立春」を心機一転して迎えたいですね。 2月2日(木) 休み時間の様子(1年生)1年生としての登校日数もだんだんと少なくなってきました。高め合える人間関係づくりに努めていきたいですね。 2月2日(木)明日から(生徒会)元気なあいさつ、さわやかなあいさつで一日を始められるようにしましょう! 先生たちもみんなに負けないさわやかなあいさつで一日をスタートしたいと思います。 2月2日(木)10.11.12組
教室の後ろのロッカー上に、かわいらしいウサギが!!2023年、飛躍の年にしたいですね。
2月2日(木)中部中の南舎4階からみた風景 (校長先生より)2月2日(木)明日の「節分」を意識した今日の給食の献立2月1日(水) 寒い日も清掃を頑張っています清掃を通して、生徒の心も磨かれます。 2月1日(水)3年生〜公立出願〜2月1日(水)10.11,12組 朝のST
本日配付された保健だよりに、姿勢についての話題が載っていました。担任から朝のSTで、普段の姿勢を振り返るお話や、「姿勢を正すことで集中力も高まり、話もよく聞けるようになるのではないか」というお話がありました。
生活の中で、少し意識してみられるとよいですね。 1月31日(火) 青桃会に向けて(1年生)1年生は、掲示物づくりです。各学級でつくった掲示物が会場を彩ります。 1月31日(火) 10.11.12組 理科の授業まずは、背骨を取り出すことに挑戦しています。水晶体や肝臓などの臓器も探しています。 1月30日(月) 花壇の手入れ(園芸委員)プランターのチューリップは、だんだんと芽が出てきました。まだまだ寒い日が続きますが、遠くから春の足音が聞こえてきます。 |
|