最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

3月15日 わかあゆ 今日の様子

 わかあゆ学級のレクリエーション。

 「なんでもバスケット」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 2年 お礼の手紙

 今日は、2年生最後の音楽授業でした。1年間お世話になった本地先生に、代表の児童からお礼の手紙をお渡ししました。3年生からはリコーダーも始まるのでまたがんばりましょうね。
画像1 画像1

3月14日 3年 楽しい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、残り六日となりました。1年間よく頑張ったごほうびとして、みんなで楽しい時間を過ごすために、学級委員が学年レクを計画してくれました。

 しっぽ取りも、ドッジボールも、笑顔でいっぱいの時間になりました。準備や司会をしてくれた学級委員のみなさん、素敵な時間をありがとう!

3月14日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。

 5時間目の国語の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の様子。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年 感謝の手紙

 英語の勉強でお世話になったヴィヴィアン先生に、各クラスの代表児童が感謝の手紙をお渡ししました。ヴィヴィアン先生、楽しい歌やゲームでいろいろな言葉を教えてくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 4年 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「初雪のふる日」という物語を読んでいます。
 出来事を確かめながら音読をしたり、まっすぐに挙手をしたり、素早くノートをとったり、… 落ち着いた様子で学習に取り組む姿は、さすがです。

 来年は5年生。高学年らしい姿がみられ、頼もしく感じました。

3月10日 3年 学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「わたしたちの学校じまん」を発表しました。班のみんなで決めた「学校じまん」を、資料を提示しながら、分かりやすく理由を挙げて、説明できました。

 中庭に桜の木があること、優しい先生がたくさんいること、給食が出来立てで美味しいこと、… 木東小の自慢がたくさん集まりましたね。

3月10日 わかあゆ 今日の様子

 今年度最後。
 ALTの英語の時間。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 5年 外国語

 5年生では、英語の授業のまとめとして、「日本のすてきを紹介しよう」という学習をしています。児童が、一宮市のすてきをALTの先生に紹介している様子です。発表してくれた子全員が、はきはきと大きな声でスピーチをすることができました。授業の最後には、今年度最後の先生との授業ということで、クラスの代表の児童が、英語で先生にメッセージを伝えました。大変喜んでいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 1年生 6年生とミニ運動会

 今日は、1年生と6年生でミニ運動会を行いました。いつもお世話になっている6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に大玉送りや玉入れ、クイズができて、子どもたちはとても大喜びです。また思い出が一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 3年 おつかれさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日間の学校公開が終わった後の給食、休み時間の様子です。いつもより賑やかな子も、いつもより静かな子も、… どの子もそわそわしていて、なんだか愛らしかったです。

 「緊張ちゃって、手が挙げられなかった。」「来てないのに、なんか疲れた。」「2時間目に活躍できたのに、見られてたのは4時間目だった。」などの声も… 本人の思いとしては上手くいったことばかりではなかったのかもしれませんが、どの子もがんばっていましたよ。是非、ご家庭でも褒めてあげてください。

3月9日 わかあゆ 今日の様子

 わかあゆの6年生を送る会。

 6年生。
 タイムカプセルを埋める。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 5年 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉に関する課題を自分で決めて、調べてまとめたことを提案しました。相手を意識して話すことができました。友達の提案にうなずいたり拍手をしたりして、学びが多い時間になりました。

3月9日 6年 1年生を楽しませる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「1年生を楽しませる会」として、1年生とペア遊びを行いました。コロナの影響でペア活動ができていなかったので、最後に1年生と遊びたいという実行委員からの企画です。
 玉入れ、大玉転がし、〇×クイズをして、一緒に楽しみました。

3月8日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 バスケットゴールに向かって。

 3時間目の算数。 

 給食の時間!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 2年 パタパタストロー

 図工「パタパタストロー」で、ストローが動く仕組みを生かして作品を作っています。はじめは、「これでいいのかな?」と言って心配そうにストローを組み合わせている子もいましたが、友達同士で見せ合いっこしたり教え合ったりしながら楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 5年 ほり進めて刷り重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間で生き物を版で表しました。自分の持つイメージに近い作品を表現することができました。友達の作品を鑑賞して、ほり方や色の使い方を学びました。来年の作品に生かせるといいですね。

3月8日 3年 学年公開

延期していた3年生の学年公開が行われました。
ご多忙の中、たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちはいつもとちょっと違う雰囲気に、少しだけ緊張しつつ、がんばって活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行 6年修了式  記念品授与式  同窓会入会式
3/17 卒業式準備5年 1〜4年4時間授業下校14:00 5,6年下校15:00
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 一斉下校15:00