3.1 紅白の梅(校長より)道路側から見て、右側が紅で、左側が白です。 ここ最近のあたたかさで、花が一気に咲き始めました。 「校長先生、さっき梅の木のところに『メジロ』がとまっていましたよ。小さくてかわいらしかったです!」 と、職員が教えてくれました。 そのあとで見に行ったのですが、残念ながらもういませんでした。 また来てくれるといいなと思います。 まだまだつぼみがたくさんあります。 満開になるころには、もっともっと春が近づいているのでしょうね・・。 3.1 にこにこタイム(5年生)一度雨天により延期になってしまいましたが、昨日はすばらしい晴天に恵まれ、みんな楽しそうに交流していました。 まわるゲームの順番を3年生に譲るなど、高学年らしい姿も見られました。 3.01 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)送る会練習
送る会の本番が、いよいよ明後日に迫ってきました。 これまでの練習で、1年生の出し物も完成に近づいてきています。 明日は本番通りに通して、動画を撮影する予定です。 (3〜6枚目の写真)クロームブック これまでクロームブックを使ってきたことを、おさらいしました。 ジャムボードで付箋を作ること、ミートに入ること、絵を描くことなどを確認しました。 しっかりと覚えている子がたくさんいて、みんなスムーズに扱えていました。 2.28 今日の給食
今日の給食は、
ごはん 牛乳 肉じゃが ごぼうつくね 切り干しだいこんの甘酢和え でした。 切り干しだいこんは、おなじみ一宮市産の太い切り干しだいこんです。シャキシャキしていておいしかったですね。一宮市では、冬に吹く冷たい風「伊吹おろし」を利用した切り干しだいこん作りが盛んです。 2.28 送る会に向けてラストスパート!(1年生)
いよいよ今週の金曜日に「6年生を送る会」があります。
1年生はそれぞれクラスで練習したり、体育館で学年で練習したりして、うまくできるようになってきました。 この調子でがんばっていけるといいですね。 2.28 にこにこタイム(3年生)いろんなミッションを班で協力してクリアすることができましたね。 2.28 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)音楽「きらきらぼし」
鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴を使って、みんなで演奏しました。 (3・4枚目の写真)英語 英語で体の部分の言い方を練習した後で、神経衰弱ゲームをしました。 (5・6枚目の写真)給食当番 最初は先生に手伝ってもらいながらだった配膳も、ほとんど自分たちでできるようになりました。 おかずの量を考えながらよそったり、こぼさないように配膳したりしました。 2.28 学年のカラー(校長より)朝、友達が来るのを待っている姿・・まるでハンモッグでくつろいでいるような感じでした。 中間放課になぜか運動場に転がったり、じゃれあったり・・とっても楽しそうでした。 5時間目は、「6年生を送る会」の練習をしていました。 元気いっぱいで、内容も4年生らしくていいなって思いました。 この時期になると、担任と子どもたちと上手にとけあって(こういう表現で合っているかどうかわかりませんが・・)、どの学年もその学年らしさ、学年のカラーみたいなものが感じられていいなと思います。 「6年生を送る会」の本番は金曜日・・とても楽しみです。 2.27 今週も落ち着いてスタートしました(校長より)2年生と4年生と6年生の様子です。 休み明けの朝、子どもたちの様子を気をつけて見るようにしていますが・・どの学年も「いないのかな?」と思うくらい静かに落ち着いて過ごしていました。 1時間目が終わった後、たまたま廊下ですれ違った先生に 「朝、落ち着いて勉強してたね」 と話しかけると 「子どもたちがしっかりやってくれるから、本当にうれしいです」 と話してくれました。 今週末には「6年生を送る会」があります。 どの学年も体育館での練習が始まりました。 5時間目に5年生の練習を見せてもらいましたが・・卒業生でもないのに感動してしまいました。 そして、帰りの会で「はるがきた」を歌っているクラスがありました。 今日は、本当に「はるがきた」ような暖かさでしたね。 いよいよ学年末です。 担任でなくなってからも、この時期になるとやっぱりさみしいです。 このさみしさにおぼれることなく・・落ち着いた子どもたちを見習って、自分もがんばらなくちゃと思います。 2.27 送る会の練習(3年生)2.27 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)書写
今回も水書をしました。「大」の字の、左はらいと右はらいの書き方に気をつけて練習しました。 (3・4枚目の写真)国語「ずうっと ずっと 大すきだよ」 物語を読んで、ぼくがエルフにやさしくしたところについて考えました。 (5・6枚目の写真)体育「ボールけりゲーム」 練習してきたボールを蹴ることを使って、ゲームをしました。狙った方向にボールを蹴ることにも慣れてきましたね。 2.24 子どもたちの成長(校長より)新1年生を迎えるためのものです。6年生がいなくなってしまったあとのことを考えます。 今朝の登校の様子を見ていると・・新しい班長さんもきちんと班長としての役目をがんばっていました。今まで班長さんだった6年生の子たちは、班の後ろに並んで新しい班の体制を指導します。6年生もきちんと役目を果たしていて感心しました。 学校にもどると・・ 「二重跳びができるようになった!」 と、うれしそうにしている1年生の子たち・・。今年一生懸命練習してできるよになったそうです。これもすごいなと思います。 朝放課の終わる音楽が流れると、 「走らないでね!」 と声をかけている高学年の子たちがいます。 もうすぐ今の学年が終わります。 各学年のまとめの時期になりました。 それぞれの成長を認めながらよい学年末にしたいと思います。 2.24 梅が咲いていますとてもきれいです。 2.24 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)送る会練習
学年練習が無い日は、教室でも練習をしています。 回を重ねるごとに、だんだん上手になってきています。 来週の本番でも、しっかりとできそうですね。 (3・4枚目の写真)算数「おおいほう すくないほう」 文章題を解く練習をしています。 文を読んで、どちらがどれだけ多いのか、少ないのかを読み取って、式を立てて問題を解きました。 (5・6枚目の写真)たまてばこさん 今週も、たまてばこさんに読み聞かせをしていただきました。 1年生も読み聞かせを聞きに来ていました。 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。 2.24 読み聞かせ2.22 桜が咲きました(校長より)登校指導から学校へもどってきて、運動場を歩いていたら 「校長先生、桜が咲いてるよ!」 と教えてくれた子がいました。 まだ2月だし・・まさか?と思って見に行くと「ソメイヨシノ」(看板がそうなっていたからそうだと思います)が5つほど本当に咲いていました。 校内をまわっていたときには、4階から遠くの山々がとてもきれいに見えました。こちらはまだまだ雪が積もっています。 少しずつ少しずつ春が近づいてきているのだなと思います。 少し暖かくなったかなと思うと、寒い日もあって・・体調をくずしやすくなりますね。 残り少ない今年度、子どもたちにも先生たちにも元気に毎日会えることを願っています。 2.22 はじめの いっぽ(1年生)
2時間目に6年生を送る会の練習をしました。
みんなで呼びかけの練習で、声を出すスピードやタイミングに気をつけて取り組みました。 来週の本番に向けて、だんだん上手になってきています。 2.22 今日の給食
今日の給食は
ごはん 揚げ鶏丼の具 牛乳 カレー風味のキャベツたっぷり豚汁 でした。 今日の豚汁は、いつもとは違うカレー風味でしたね。 応募献立の入賞作品で、開明小学校の児童が考えてくれました。 愛知県産キャベツがたっぷりでおいしかったですね。 2.22 図工の版画(3年生)今回は、子どもたちにミニ先生をお願いして、子ども中心で授業を進めていきました。 版の刷り方に困っている子がいると、上手にフォローしてくれたおかげで、みんながすてきな版画をつくることができました。 ミニ先生、助かりました。ありがとう!! 2.22 送る会の練習(3年生)6年生への感謝とお祝いの気持ちをこめて、みんなで力を合わせて良いものを作り上げていきましょう。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|