最新更新日:2024/11/29 | |
本日:93
昨日:92 総数:785675 |
3月8日(水) ポカポカな春の陽気 (3年生)
日中の温かさに春を感じるようになりました。友だちと一緒にリズム縄跳びや一輪車乗りの練習している様子です。体を少し動かすだけで汗ばむほどです。休み時間に練習してきたので、とても上達しました。
3月8日(水) 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」(2年生)
図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。
くしゃくしゃにした紙をふくらませたり、ぎゅっとしたり…。そうしてできた形は何に見えるかを考え、作品作りに取りかかりました。 「うさぎの耳みたい。」「鳥のくちばしに見えてきた。」と想像力を膨らませ、飾りつけを始めた子どもたち。それぞれのアイデアが光る素敵な作品ができ上がってきました。 紙袋や飾りなど、ご準備いただきありがとうございました。おかげで、子どもたちは、楽しく作品作りに取り組めています。 3月8日(水) 電磁石を使った車を作りました。 (5年生)3月8日(水) 図工の作品(1年生)3月8日(水) 清掃活動 (そよかぜ)3月8日(水) ソフトバレーボール 体育 (4年生)トスのときにキャッチをすることなくラリーを続けるのは、まだ難しいと感じる子も多いようですが、キャッチをなしにして、試合のテンポやスピード感に慣れてると楽しくなってくるので、がんばりたいですね。 3月8日(水) 学校ボランティア活動 その3
2月26日(日)に作業をしてくださいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
3月8日(水) 学校ボランティア活動 その2
2月26日(日)ボランティアの方々による作業の様子です。
3月8日(水) 学校ボランティア活動 その1
2月26日(日)に、ボランティアの方々が学校西側の駐車場のライン引きをしてくださいました。
3月7日(火) 外国語に慣れよう!(3年生)3月7日(火) 国語の授業 (4年生)3月7日(火) 授業の様子 (そよかぜ)
算数の学習(6年)では、「6年のまとめ」に取り組んでいます。今日は、平面図形の内容でした。いくつか解き方を忘れていたものがあり、1問ずつ確認しながら解きました。
3月7日(火) 跳び箱の授業(1年生)3月7日(火) 国語の授業(2年生)
国語の授業で、2年生で習った漢字の復習をしました。
丁寧な字を心掛けて、漢字の問題に取り組んでいました。 3月6日(月) 電磁石のはたらき (5年生)
理科の学習で電磁石の車をつくり、実際に廊下で走らせました。
どのように組み立てれば電流が流れるのかを考えながら、正しい回路をつくることができました。すすんで学ぶ姿がすばらしいなと思いました。 3月6日(月) キャリア教育講演会 (6年生)
本日は、ホッケーで日本代表にも選出され、オリンピックにも出場し活躍をしている阪口真紀さんを講師にお迎えし、キャリア教育講演会を開催しました。ホッケーという競技や、阪口さんがホッケーと出会ったきっかけなど、阪口さんの今に至るまでをお聞きし、その後、夢を叶えるために大切にしたいことをお話ししてもらいました。
お話の中で、ぼんやりと目標をもつのではなく、「こうなりたい」や「これができるようになりたい」といったように、目標を明確にすることや、目指すべき姿に到達して満足するのではなく、常に高みを目指し続けることの大切さを教えていただきました。さらに、あいさつや礼儀といった、当たり前のことを当たり前にやるということも、自分を成長させるために大切だとお話の中でありました。 講演会の後は、実際にホッケーを体験しました。体験した子どもだけでなく、見ていた子どもたちも大いに盛り上がり、ホッケーという競技に興味をもったように感じます。会全体の終了後の子どもたちの感想のには、「自分も夢に向かって頑張ろうと思った」や、「ホッケーは楽しかった」という声が聞かれました。本日の講演会での学びを明日からの生活に役立ててほしいと思います。 3月6日(月)初めてのそろばん:算数(3年生)
昔から計算する道具として使われてきている「そろばん」を使って、数の表し方を学習しました。また、1だまや5だまなどの名前を知り、数の入れ方とはらい方を学びました。これからも学習をすすめていく中で、そろばんの使い方に慣れていきましょうね。
3月6日(月)給食の時間(2年生)
2年生の年度当初にくらべると、給食当番の準備を手際よくこなせるようになってきました。毎日給食をおいしくいただき、体格もひとまわり大きく頼もしくなったなと成長を感じます。残り少ない2年生の日々を、充実した毎日にしていきたいですね。
3月6日(月) 生活科の時間 (1年生)3月6日(月) キャリア教育講演会(そよかぜ) |
|