最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 お茶を入れたよ!(2組) 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての調理実習がありました。お茶を入れるだけでなく、片付けや準備も一つずつ丁寧に行う姿が何度も見られました。


 

1年 2年生との学校探検 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生とペアになって、校内の探検をしました。2年生の案内の元、いろいろな教室の場所を生き生きと確認していました。

4年 百葉箱の中身を見てみよう 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業を行いました。この時間は百葉箱のはたらきを調べるために中庭で観察しました。次のことを調べました。
1 太陽光を反射し、熱を中へとじこめないよう白のペンキで塗られている。熱を中へ伝えにくくするために木で作られている。
2 風通しを良くし、日光や雨の侵入を防ぐために鎧戸になっている。
3 直射日光が差し込まないよう北向きに設置されている。
4 熱の跳ね返りを防ぐため、芝生など土の上に設置されている。
5 通常、地上1.2〜1.5mの高さに設置する。貴船小のものは120cmである。
 百葉箱の中には最高・最低温度計、自記温度計、乾湿計が入っていることも確認しました。日ごろはあまり目にしない場所にあるために、このような物があるのかと子どもたちは興味津津でした。

1年 あさがおの種まき 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種を観察した後、1人1人、自分の植木鉢に種まきをしました。
来週からは水やりをして、大切に育てていく予定です。

6年 運動会の練習 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み立て体操の練習に取り組みました。難しい技にも積極的に挑戦することができました。本番に向けて、これからもいろいろな技に挑戦していきます。

4年 忘れられない気持ち 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の写生会の作品作りに取り組んでいます。テーマは「忘れられない気持ち」で、「いつもの生活の中で心に残っている場面を絵に表そう」をめあてで取り組みました。今日は、ランドセルを絵の中に入れて、角度や場所を考えて、スケッチしました。

3年 運動会の練習 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から本格的に運動会の練習が始まりました。大型連休もあり、生活のリズムが崩れた時に体調への影響が出始めます。
 これから暑さも増してくることと思います。水分を十分に持たせていただいたり、タオルを持たせていただけたりするとありがたいです。
 熱中症には十分気を付けながら指導してまいります。よろしくお願いいたします。

2年 5/6 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が、1年生を連れて、学校たんけんに出かけました。ワクワクドキドキ。。去年は今の3年生に連れられて、たんけんに出かけた2年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんです。迷うことなく、学校中を案内していました。1年生は、たのもしい2年生に連れられ、楽しく学校たんけんをすることが出来ました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日 お茶の入れ方(5年生の交流)

 5年生の交流は、お茶の入れ方の学習をしました。お茶の入れ方を通して、一緒に学習するよい機会になったと思います。

     食事のマナー(SSTの学習)
 お箸の使い方、口を開かないで噛む練習、よく噛んで食べることなどの練習をしました。
食事のマナーは、他にもたくさんありますが、何度も繰り返しながら「他の人と仲良くなれる会食のマナー」を身につけさせたいと思います。

熱中症に気を付けて! 5/2

画像1 画像1
 本校では、毎日WBGT(熱中症指数)を測っています。先週は、WBGTが28度の日があり、放課の外遊びを控えました。また、一時的に暑さから身を守れるよう、すでに学校では運動場にテントを張っています。
 4月28日付「夏季における熱中症対策について」をお配りしました。ご家庭でも、お子さんの健康面の配慮をお願いします。運動会の練習も始まりますので、水筒は必ず持たせてください。
 このように貴船小学校では、児童と職員の安全を第一に教育活動を推進しています。

※熱中症に注意はこちらへ☞☞<swa:ContentLink type="doc" item="204563">夏季における熱中症対策について</swa:ContentLink>

4年 運動会の練習スタート 5/2

画像1 画像1
 高学年として活躍する運動会の練習が始まりました。今日は練習を行う上での約束事を確認したり、導入の基本動作を確認したりしました。ここからどれだけ上達するのか、とても楽しみです。

2年 図工 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「楽しかったよ どきどきしたよ」の単元で、遊具で遊んでいるところの絵を描き始めました。今日は、下書きをしました。色をつけて、完成するのが楽しみです。

2年 運動会の練習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。今日は、屋内運動場でダンスの練習をしました。みんな楽しそうに踊っていました。体操服のご準備ありがとうございます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日 連休の間
 今日は、連休の間の登校日。登校するなり、楽しかった休みの日の思い出話をしたくてたまらない子がいっぱいいました。
 休み明けは、いつも落ち着かない様子の子が多くいます。それでも5時間目には、図書館で読書に集中できる子が増えてきました。
 連休後半も楽しく過ごしてほしいと思います。

PTA総会書面議決結果について 5/2

PTA総会の書面議決にご協力いただき、ありがとうございました。
書面表決書集計の結果、すべての議案について賛成多数で承認されましたことを、ご報告いたします。

結果についてご質問のある方は学校にお問い合わせください。

問い合わせ先  貴船小学校 教頭 0586−28−8702

4年 英語の学習 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習を行いました。ALTの先生の話をしっかりと聴いて、学習に取り組む様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/19 食育の日  家庭の日
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
2022年度
3/16 B日課  
3/17 B日課  同窓会入会式  記念品授与式  6年修了式  卒業式予行練習
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427