最新更新日:2024/06/17
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習
 今日は、動物の名前の復習をしました。その後、カードを使ってゲームをしました。
動物の名前もしっかりと覚えている子がたくさんいました。

図書館で読書
 年度末が近いので、もう本を借りることはできませんが、図書館で本を読むことはできます。恐竜の本・お菓子作りの本・サバイバルシリーズの本それぞれが好きな本を手に取って夢中で読んでいました。

おりがみ
 色紙を使って風車を作りました。話を聞いて、見て真似をする。端をそろえて紙を折る。いろいろな学びがそこには入っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよく遊ぼう
 「集団で仲良く遊ぶこと」は、小学校の発達課題の一つです。仲良く遊ぶためには、「ルールを守る」というとても大切なことが学べます。
 鬼ごっこをやるときに、「鬼になったからやめる!」って言わないことも大切なことです。もめることもよくありますが、どれも大切な成長の過程です。

SST(地震に備えよう)
 今日は、地震について学習しました。「地震に備えてどんなことをしておくとよいのか」について、みんなで考えました。
 きちんと椅子に座ってお話を聞くことができる子が随分と多くなりました。この1年で、大きく成長した姿を見ることができました。

5年 6年生を送る会のお礼

画像1 画像1
 昨日行われた「6年生を送る会」のお礼に6年生が来てくれました。お礼のメッセージに「自分が気づかなかったいいところを教えてくれてありがとう」という言葉がありました。6年生へ伝えたかった思いが届いていて、送る会は大成功でした。

6年 6年生を送る会 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。1〜5年生や先生の出し物を見ました。今日もらったたくさんのメッセージを大切に、残りの学校生活をよりよいものにしてほしいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生をおくる会
 今日は、2時間目から3時間目の時間に「6年生をおくる会」をおこないました。たんぽぽ学級の子も、各学年の出し物に参加しました。オンラインで見るのは、なかなか難しかったようですが、1年生の子もしっかりと座って見ている子がいました。こういうところにも、1年間の成長が感じられます。

学習の様子
 国語や算数の学習に取り組んでいます。苦手な学習もありますが、粘り強く取り組めるようになってきました。学習に取り組む集中力も高くなり、1学期の頃よりもじっくりと学習に取り組めるようになりました。ゆっくりですが、しっかりと成長している姿です。

読み聞かせ
 今日は、給食後の読み聞かせタイムがありました。「読み聞かせが始まります」という声を聞いて、自分の席に座ってお話を聞けるようになった子がいます。お話を聞くことができるというのは、とても素晴らしい成長だと思います。

4年 生活調査隊! 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「生活調査隊」の学習を行いました。今日は、各グループの発表会でした。それぞれのグループがとったアンケート調査の結果を聴き、驚きの声が上がりました。

かぜ予防運動の表彰をしました 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで行われていた「ドラえもん 貴船小と かぜ予防」で、かぜ予防を特にがんばって取り組んだクラスに表彰をしました。
 1位が4の3、5の2、3位が1の2、5の1、6の2でした。
 また、保健委員会特別賞として、風邪での欠席が少なかった6の3、6の2が選ばれました。6の2は、ダブル受賞です!
 どのクラスもしっかり取り組むことができました。温かくなってきましたが、これからも健康づくりにがんばって取り組みましょう。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 「パソコンを使って、計算の練習をする」のも学習の一つですが、「パズルを完成させる」「枠からはみ出さないように色を塗る」というのも、指先の運動機能を鍛える学習の一つです。苦痛にならないように工夫しながら、様々な形で学習しています。

たんぽぽ音楽
 音楽に合わせてポンポンを振ったり、教師の動きに合わせて鏡のように動いたり、楽器の演奏の練習をしたり、今日も楽しく活動していました。

遊びの様子
 「ごっこ遊び」ができること、「力加減」をして遊ぶこと、遊びの中には、学ぶべきこと、経験するべきことがたくさんあります。そういった活動を適切に行えるように、遊ぶ姿を見守っています。女の子が集まってお喋りをするのも、大切な体験活動です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/19 食育の日  家庭の日
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
2022年度
3/16 B日課  
3/17 B日課  同窓会入会式  記念品授与式  6年修了式  卒業式予行練習
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427