登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【6年】陸上競技交歓会へ出発!

6年生は6時30分集合で、
元気に開成山陸上競技場へ出発しました。

低温や雨が予想されていますが、
これまでの練習の成果を発揮し、
自己ベストの記録を出すことができるよう願っています。

寒さに負けず!頑張れ!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽部】いざ!市の合奏祭へ!

10月5日(水)
特設音楽部が市の合奏祭へ参加しました

コンクールへの緊張感が漂う中、
出発式を体育館で行いました。

西門を出ようとしたら、
6年生が、音楽部へエールをおくってくれました。
たくさんの人たちから、元気と勇気をもらい、
音楽部は、コンクール会場の郡山市民文化センターへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽部】明日は、市合奏祭です!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ド・ド・ド・・・!!!!(余韻)


TBCこども音楽コンクールからおよそ一か月。


少しずつ切り取りながら組み合わせて練習をしてきました。


明日は悔いのない演奏、そして、

私たちの最高の演奏を届けられるよう、

精一杯努めます!!



皆さん、応援よろしくお願いします。

出番は15:00です!!


音楽部のみなさんへ。

ぜひ、てるてるぼうずをつくってから寝てくださいね☆

【6年】大胆かつ繊細に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/27(水)

朝から陸上練習で
お疲れな人もいたかもしれませんが

次の時間は裁縫🧵
ナップザックづくりをしています!

運動の時とは違う顔つきで
手元をよーく見ています。

完成はまだ先のようです🙂

【6年】思わずパシャリと

画像1 画像1
9/26(月)

修学学習明けで
一週間ぶりに教室に戻ってきた6年生。

最初の授業での
先生の発問に全員が挙手…!!

忙しさもありますが
気持ちよく週の初めをスタートです🙂



【4年】公園の地下ってすごい!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(木)は、21世紀記念公園地下にある
調整池の見学にいきました。

普段何気なく遊んでいる公園の下にある防災施設。
郡山市に被害を軽減するための巨大な施設です。

普段入ることができない施設を見学したり
市の担当の方からの話を聞いたりして、
思いや願いを知ることもできました。

とても充実した見学学習になりました。

【修学学習】あとばなし

9/22

遅くなりましたが
無事、全員が学校に戻り
修学学習が終了いたしました。

子どもたちは最後まで
礼儀正しく、楽しみきることができました👏

語りたいことも多いのですが、
今後も学びを修めていく子どもたちの姿に
ぜひ注目してほしいと思います(^^)

教室へ行くと、
5年生からサプライズメッセージが!
後輩に慕われる6年生です🙂
(5年生のみなさん、ありがとうございます!)

そうそう。
台風や寒さの影響で
気候が心配されたこの2日間でしたが、
みんなが作ったてるてる坊主が
バスで見守ってくれたこともあり、
雨も降らず、過ごしやすい気温で活動できました🌈

関わってくださった皆様
ほんとうにありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 働く人々の工夫と夢の実現に向けて

 社会科で、柏屋で働く人々の工夫について、資料集やインターネットなどを活用して、学習を進めてきました。
 しかし、学習を進めることで、どんどん新しい疑問が生まれてきました。

 「実際に、聞いてみたい!」

 そこで、9月21日(水)3・4校時、本校の大先輩でもある柏屋の代表取締役社長さんをお招きして、社会科の授業をしていただきました。
 薄皮饅頭の秘密、そして、美味しく作るための工夫や大切にしていることなどを分かりやすく教えてくれました。
 質問タイムでは、気になったことを次々と質問する子どもたち。
 とても充実した学習となりました。

 また、子どもたちのために「将来の夢」についてもお話しいただきました。
 たくさんの夢を持っている子どもたちに向けて、そのために大切なことを具体的に分かりやすく説明いただきました。
 希望に満ちた表情で話を聞きながら、将来への夢を膨らませることができました。

 あっという間の2時間の授業、大変貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】朝からごきげんだ・ぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生!みてください!!」


「ふくろもらっていいですか?」


「ぼくもとれました!!」



連休もあったので久しぶりの学校。
休校もあり、久しぶりのミニトマト!
(ミニトマトは室内に避難させていました。)


登校後、

早速ベランダへ様子を見に行く子どもたち!!



あれ?何かを片付けるのが先のような・・・(;^ω^)



【修学学習】何個でも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/22

新鮮でおいしいフルーツ

りんご、ぶどう、プルーン!!

食べる手が止まりません。

時間ギリギリまでいただきました🙂

【修学学習】世界に一つだけの

9/22

オリジナルのマーク

今日の日付

自分のイニシャル

色々入れたいものを詰め込んだ
赤べこができました(^^)

これからずっと思い出として
大切にしてほしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】一筆入魂

9/22

一筆、一筆

工夫したい思いが赤べこに表れています🎨

どんな赤べこが誕生するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】班活動も終わりへ

9/22

班ごとに歩き回って

白虎隊自刃の地、さざえ堂、お土産…

2時間たっぷり満喫したようです(^^)

天気にも恵まれています🌤


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】飯盛山を歩く

9/22

少し早めに
班別活動を開始しています。

今日は飯盛山周辺で
2時間程度の散策です!

自刃の地には行きたいところですが

みなさんどこへ行くでしょう🙂




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】結構なお手前で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/22

御薬園にてお茶のお作法体験です🍵

室町時代の文化を感じています。
礼の仕方にも種類があるようです。

「お先にいただきますー」
と譲り合っていただきます。

抹茶の大人の苦さも
心に染みますねー(^^)



【修学学習】作業が早いので

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/22

お部屋の片付けと掃除を
すばやく丁寧に終えました🧹

こんな時間も大切なです☺️

【修学学習】エネルギーチャージ

9/22

おなかすいたー

昨日のソースカツ丼をすっかり消化し
今日1日の活動エネルギーを補給します🍚

ホテルの方へ宿泊の感謝を伝え
本日の活動を始めていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】ここから2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
9/22

おはようございます

早めの起床で
修学学習2日目もスタートです☀️

各班順次、保健の先生の部屋で
健康観察を終えています。
(みなさん健康とのこと!!)

今日も内容盛りだくさん!
全員で楽しみ切りたいです。


【修学学習】やっぱりこれ!

9/21

初めての見学

貴重な体験

どれもこれも素敵なのだけど

仲間と過ごす
就寝前の束の間のひとときは
格別ですね(^^)


1日目は無事終了です。
(みんな健康です!)


明日に向けてぐっすり寝ましょう
おやすみなさい💤





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学学習】明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
9/21

班長会議を終えて

各班のミーティング中✏️

今日のよさも失敗も振り返り
明日のよりよい活動につなげたいですね(^^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了証書授与式 弁当の日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292