最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770544
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月13日(水) 図書館の使い方 (5年生)

 今日は、図書館の使い方について司書さんに教えていただきました。それぞれの分野ごとに、本が置いてある場所を再確認し、その後1冊ずつ本を借りました。教室に戻ってからは、借りた本を熱心に読む姿がたくさん見られました。これからも積極的に利用し、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) そうじをがんばりました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日でそうじが始まって3日目になりました。みんなで役割をたしかめながら、静かに一生懸命がんばっています。毎日くりかえすうちに、どんどん上手にできるようになっていくと思います。

4月13日(水) 給食をたくさん食べます (6年生)

画像1 画像1
 6年生になると、食べる量も増え、大人顔負けの量を食べてしまう子もたくさんいます。食べられない量は、最初に調整し、残った分は食べられる子で分けています。あるクラスでは、食管が空っぽ。連日完食のようです。

4月13日(水) 音楽の授業開始 (6年生)

 まだまだコロナウイルスが心配な状況ですが、感染対策をしながらの音楽の授業が始まりました。初回の授業では、授業に必要な持ち物の説明や先生の自己紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年がスタートして数日が過ぎました。今日は、学級写真の撮影をしました。
 どの学級も、整列や移動などをしっかりと行うことができていて立派でした。みんなのすばらしい表情が印象的でした。

4月13日(水) がんばっています(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節外れの温かさが続いていますが、暑い中みんなそれぞれの課題に、がんばって取り組んでいます。

4月12日(火) 避難訓練を行いました!(3年生)

今日は、避難訓練を行いました。「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を再確認しました。地震が起きた時にどんな行動を取るか話し合いました。災害が起きた時の身の守り方について、意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 授業がんばっています! (3年生)

 授業が始まっています。

 あるクラスでは、国語で詩の音読の工夫を考えて発表していました。またあるクラスでは道徳でクラスのために自分ができることを考えてカードを書きました。漢字ドリルを使って、新しい漢字の練習をしているクラスもありました。どの子も、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 身体測定 (6年生)

 身体測定がありました。これまでの記録を振り返ると、どの子も毎年しっかりと成長しています。また、順番を待つ態度や、学校生活で最上級生として手本となる行動をしようとする姿から、心もしっかりと成長していることがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 学級の係活動 (5年生)

 今日から本格的に係活動が始まりました。わからないことがあると、相談し合ったり、教え合ったりするなど、1人1人が学級のために精力的に動くことができました。
 明日には初めての委員会の時間があります。学級の仕事だけでなく、高学年として学校のための仕事もこれから行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 算数の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は、角の大きさの学習から始まります。今日は、色紙と割りばしを使ってまるく開く扇を作りました。その扇を開いていろいろな大きさの角をつくってみました。みんな楽しみながら取り組みました。

4月12日(火)そうじの時間(2年生)

 昨日から掃除が始まりました。黒板や廊下などを、隅々まできれいにすることができています。今年度から、新たな掃除場所を担当することになった子もいますので、さらにがんばって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火)勉強頑張ったよ(1年生)

今日はとても暑い日でしたが、勉強をがんばりました。算数では、気が付いた事を発表したり、算数セットで自由に遊んだりしました。暑い日が続いているので、体調管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 始動! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食や掃除が始まりました。学活の時間に各クラスで、掃除の仕方や給食の準備・片付けの仕方を確認しました。また、来週からの図書館の開館に向けて、高学年図書館の利用の仕方を司書さんに教えてもらい、本を一冊借りました。新しいクラスで様々なことが動き始めています。

4月11日(月) 給食スタート (2年生)

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。一人一人がしっかりと自分の当番活動に取り組み、配膳を行うことができました。
これからもみんなで協力して、おいしく給食を食べましょう!

4月11日(月) 給食開始 (5年生)

 本日から給食が始まりました。新しいクラスになってから初めての給食だったので、子どもたちは全員にしっかり届いているか何度も確認しながら配膳していました。当番の仕事を丁寧に行う姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)今伊勢小の最高学年として(6年生)

今日は、学級での役割を決めたり、今伊勢小のきまりを確認したりしました。最高学年として、後輩たちに立派な手本を見せることができるよう、きまりをしっかり頭に入れようとしていました。こまめにチェックして、素晴らしい姿を継続させていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 春見つけ・給食スタート(そよかぜ)

 汗ばむような陽気の中、春見つけに出かけました。
たくさんの散った桜の花びらやたんぽぽなどを楽しそうに見て、春を感じていました。
 今日から給食がスタートしました。1年生にとっては初めての給食でした。朝から「今日の給食は何かな?」と楽しみにしていた姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(月) はじめての給食 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生になってはじめて給食を食べました。
給食当番がどんな仕事をするか教わりながら、みんなで協力して準備をすることができました。

食べる時間には、ごはんやスープ、ハンバーグをおいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。
中には、「もっと食べたい!」とおかわりをする子も。
もりもり食べて、元気いっぱいの体を作っていきましょう。

4月11日(月) 国語の教科書 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく届いた教科書を見てみました。「白いぼうし」は3年生で学習したあまんきみこさんが作者です。不思議な出来事が起こります。ワクワクしながら読み進めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★