ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「ウナギのなぞを追って」の学習をしていました。今日は、形式段落に分け、段落ごとに大事だと思う文や言葉を書きだしていく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「ありの行列」の学習をしていました。今日は、ウィルソンがどのような実験を行ったのかについて、わからない言葉を分かりやすい言葉に置き換えながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食の献立は、ドックパン、スラッピージョー、フレンチサラダ、野菜スープ、スウィートスプリング、牛乳でした。スラッピージョーは、パンにはさむ具のことで、アメリカ、アイオワ州の郷土料理とのことです。スウィートスプリングは、「上田温州」に「ハッサク」を交配させてできた「甘い春」を感じさせるみかん類です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

朝の縄跳び

今日の朝の時間、子どもたちは体育館で長縄跳びの練習です。紅白に分かれて練習しました。1年生も、お兄さん・お姉さんの跳び方を見ながら練習し、上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、菜飯、厚焼き玉子、いか人参、白玉雑煮、牛乳でした。3学期最初の給食とあって、お正月を感じさせる献立でした。福島の郷土料理の「いか人参」やお雑煮、我が家でもお正月に食べましたが、おいしいですね。
画像1 画像1

今日の授業(1年)

 1年生の2校時は算数で、ドリルを使って、「大きなかず」の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「ことばの学習」で、言葉をつなぐときに使う「と」や付け加えるときに使う「も」の使い方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、今日から「ありの行列」の学習に入っていました。今日は、1時目だったので、範読を聞きながら、段落分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、今日から「ウナギのなぞを追って」の学習に入っていました。参観時は、ちょうどCDの範読を聞いているところでした。とても興味深い話題なので、ぜひどんな話がお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、今日から「方言と共通語」の学習をしていました。みそ汁の塩味が足りないときなんというかから考え、地域によって言い方が違う方言があることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時目は国語で、今日から「メディアと人間社会」の学習に入っていました。今日は、1時目ということで初めてみんなで読み、構成について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式 2

校長先生からは、卯年なので一人一人が自分をアップデートして、飛躍できる年にしてほしいと話がありました。そのためには「毎日、何を努力するかまで考える」ことが大切だということでした。その後、生徒指導の先生から1月のめあて「落ち着いて生活しよう」について話がありました。子どもたちにとって実り多い3学期、そして一年となりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

雪の降る朝でしたが、河内小学校の子どもたちは全員元気に登校です。1校時には第3学期始業式が行われ、子どもたちは引き締まった表情で式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は国語で、今日配られた「漢字ドリル」を使って、2学期習った漢字の復習を行っていました。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3校時は学級活動で、「3学期のめあて」について書いていました。始業式で、「ぜひめあてを立てるときは今できていないところを修正してアップデートしてほしい。そのためにも、毎日努力することも考えてほしい。」と話したので、意識して書いている児童が多く見られました。ぜひ、毎日努力をつつけ、めあてが達成できるようにしてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の3校時は国語で、漢字ドリルを使い、2学期に習った漢字の復習をしていました。 
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 3学期初日の6年生の3校時は、学級活動で「3学期のめあて」や「3学期の抱負」を書いていました。それぞれがんばることについて、真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
令和5年を迎えました。新年に合わせ、校内のカレンダーも新しいものに変え、職員室前の月の掲示もスクール・サポート・スタッフに新しくつくってもらいました。
今日は、担任の先生が3人とも出勤し、新学期の準備をしています。今年も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 修卒業式予行
3/20 式場作成(3〜5年)
3/21 春分の日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259