最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:207
総数:739246
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象に「租税教室」が行われました。これは、税務署や法人会、市の納税課などが協力して、各学校に講師を派遣して出前授業を行っているものです。納税は国民の義務ですが、税の種類や税金の使い道などを話合いながら学んでいました。

七夕 飾り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にいただいた竹に、願いごとや飾りをつけ始めました。
7月に入り、天候が安定しない毎日ですが、1学期もまとめの時期になりました。思い思いの願いを竹に飾ることで、自分の目標を考えることができると思います。「熱中」の第2ステージ、一人一人が今を大切に、全力で頑張ってほしいと願います。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に1年生対象の交通安全教室を実施しました。本日は、自転車の正しい乗り方についてスライドや模擬映像を使って理解を深めました。「止まれ」の標識は、停止をして安全を確認しなくてはなりません。ですが、実際は、事故の多いところでもあると聞き、子どもたちは、なぜなのかを考えました。一瞬の不注意で大きな事故のにつながる自転車、今日の講話で学んだことをいかし、交通安全への意識を高めてほしいと思います。

昼の応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みは、1年生学年代表立候補者の応援演説がありました。

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不安定な天候の一日でした。1年生の教室を訪れると、それぞれタブレットを使ったり協働的に学習したりしている姿が見られました。

中体連地区大会&静岡県選抜陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連地区大会、今日は卓球男女の個人戦が開催されました。男子は180人、女子は204人の出場で、県大会へは男子9位、女子10位までが切符を手にします。5回は勝ち抜かなくてはならないのですが、女子で10位入賞を手にしました。おめでとうございます。目の前の相手と自分の心と向かい合いながら、緊張感の中で戦うためには、技術だけでなく強い精神力も必要です。また、エコパスタジアムでは、静岡県選抜陸上競技大会が小雨の中、開かれています。

中体連地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連地区大会は、この週末、多くの種目が開催されました。サッカー、男女ソフトテニス団体戦、男女バレーボール、男女バスケットボール、男女卓球、そして、柔道個人戦東部大会などです。サッカーは2回戦を快勝して準決勝へ、ソフトテニスは男女ともに準優勝で県大会進出、男女バレーボールは、ともに惜敗、バスケットは男子が惜敗、女子も1試合目を勝つも2試合目で敗退、男子卓球は予選リーグ1勝2敗で敗退、女子は予選リーグ1位で通過し決勝トーナメント2回戦で惜敗し3位、柔道では2年生女子の体重別優勝という結果でした。明日の日曜日は、男女卓球の個人戦が開催予定です。

総合的な学習 準備・発表に取り組んでます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、来年度の入学生に「富岡中紹介スライド」を作成中です。学習や部活のことなどの記事を作成しています。
 2年生は、鎌倉学習の発表会を行いました。鎌倉の風情や歴史、寺院の歴史などをスライドを用いて協力して発表しました。
 3年生は、「裾野市への提言」に取り組んでいます。裾野市の方針や現状を調べ、どのような提言をするのか楽しみです。裾野市や地域の未来を考えることで、持続可能な社会について学んでほしいと願います。

今日の給食

画像1 画像1
6月最後の給食は、ビーンズドライカレー、ナン、野菜スープ、牛乳でした。暑さが厳しくなってくる中、カレーで代謝を上げて暑さに負けない体づくりです。

技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で行われている技術の授業です。投影図をタブレットを使ってかいています。「難しい・・」というつぶやきも聞こえました。グループで質問し合ったりしながら取り組んでいます。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業です。今日は、食品群についていろいろな食品の分類をしていました。「バターは?」「これは?」シールを貼りながら分類をしています。昨日の食育にも関連して、私たちのからだを作っている大事な栄養素の学習です。

栄養士さんから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターから栄養士さんが来てくださって、給食の時間を使って食育指導をしてくれました。中学生の時期に必要な栄養やそのバランスなど、体づくりと健康にとって大切な話をしました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。梅雨が明けてエアコンなしでは厳しい教室です。国語では大石芳野さん、社会ではアウシュビッツ強制収容所など、戦争について考える授業でした。いまだ戦争が止まない現実にどう向かい合っていけばよいのでしょうか。

後期生徒会選挙応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒会選挙の応援演説が、昼の放送を使って行われています。今日は、会長候補と3年学年代表に立候補した生徒の応援演説でした。当選したら取り組んでみたいことや人柄などをアピールしていました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連の合間の期間のこの時期、エアコンは使用していますが、疲れもたまっています。そんな中ですが、3年生の社会、数学の授業です。社会は、グループ活動で国際社会の歴史を学んでいます。数学では、B4の紙で平方根の学習をしていました。

下級生から3年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悔いなく努力の成果を発揮してほしいと壮行会で3年生に伝えた1,2年生の作った旗が階段等に掲示されています。一人ひとりの思いが伝わりますように。

連絡:1年生の明日の実技教科テスト

1年生の保護者宛メールでもお知らせしていますが、明日の1年生の実技教科テスト(保健体育)は、火曜日に延期します。一部の学級でテストを行わないという話を先週末にしたため不公平になるからです。保健体育(体育分野)のテストは、明日は行わず、火曜日の朝に実施します。

ボランティア参加 千福城址の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嶽南ふるさとの方々が整備してる千福城址の活動に、ボランティアで富中生が参加しました。事前の呼びかけに応募してくれた3年生5名、2年生2名、さらに飛び入りで2年生2名が参加して、ツツジの植栽や展望台のペンキ塗りなどに一緒に取り組みました。皆さんのふるさととして、愛着のある場所になってくれることを願っています。

中体連地区大会 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日に順延のソフトボールの中体連地区大会が行われました。「笑顔でやろう!」「この緊張感を楽しめ!」という監督の言葉どおり一生懸命に立ち向かっていました。試合は残念ながら負けてしまいましたが、一歩も引かず立派な戦いぶりでした。

中体連地区大会開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本日から中体連地区大会が始まりました。昨日の雨でグランドコンディションの悪いソフトボールは明日に延期されましたが、野球とサッカーの試合が行われました。どちらも1点を争う好ゲームで緊張感がありました。野球は惜敗、サッカーは勝利で来週、2回戦を迎えます。お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 帰りの会終了15:55
3/15 帰りの会終了14:55
3/16 学年総括集会、卒業式前日準備
3年生は、午前下校
1・2年生は、弁当持ち
1・2年生完全下校15:30
3/17 卒業式(午前)
修了式(午後)完全下校14:25
3/18 学年末休業開始
PTA関係
3/15 PTAあいさつ運動(1年生)
部活動関係
3/14 部活開始16:00
3/16 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145