ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

合唱発表会2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間で練習してきた曲を、体育館で先生方に発表しました。
2年生は「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」を歌いました。一人一人の一生懸命さが伝わりました。発表をタブレットで録画し、自分たちのよさや改善点の話し合いにつなげていました。

市中学校音楽学習発表会本番

けんしん郡山文化センターで行われた市中学校音楽学習発表会。午後の部のトップバッターとして発表しました。会場全体に勇壮な太鼓の響きを轟かせました。うねめ太鼓の伝統を今後も守り続けようと、みんなで心を一つに演奏することができました。うねめ太鼓保存会の吾妻会長さんには舞台袖で演奏を見守っていただきました。これまでご指導いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番前のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
うねめ太鼓シニアクラブの皆さんの前でリハーサルです。温かく見守っていただきました。

市音楽学習発表会出発

午後の部のトップバッターとして演奏します。午前中、うねめ太鼓シニアクラブの皆さんの前で演奏し、激励を受けました。緊張すると思いますが、何よりも楽しんで演奏してきてほしいです。
画像1 画像1

マイ弁当計画づくり

山口先生のお話を受けて、計画書の作成です。
先ほどのポイントをもとに、弁当のテーマを決め、献立を作成しました。
前日からの準備も含め、効率よく弁当づくりができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マイ弁当の日」に向けた食育指導

来週16日(水)は「マイ弁当の日」です。計画づくりに生かせるよう、中学校第二給食センターの山口先生をお招きして、お弁当づくりのポイントを教えていただきました。

1 主食、主菜、副菜のバランス
2 きっちりつめる
3 彩りよく(赤・緑・黄・茶・黒・白)
4 旬の食材を使う
5 短時間で手際よく
6 自分に合った大きさの弁当箱
7 料理法や味付けの工夫

お話のあと、教室で計画を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道案内のしかたについて学習しました。AETの先生も交えて、行き先に合わせた質問と答え方の練習をしました。「Could you tell me〜?」ぜひ使えるようにしておきましょう。

1年技術

1年生の技術では木材加工を学習しています。先週は木材の性質を学び、今週からは設計と1/2モデルの製作です。キャビネット図と等角図の描き方を学び、自分が制作したい製品の設計図づくりです。この設計図が材料取りに大きく影響します。作品例を参考にイメージを膨らませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うねめ太鼓練習3年

10日に行われる市中学校音楽学習発表会に向けての練習を行いました。文化祭の発表から3週間空いてしまいましたが、練習を通して感覚を取り戻しました。市内の中学生に「うねめ太鼓」の伝統と迫力、魅力を存分に伝えられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平小6年生体験入学2

授業の後は部活動体験です。バスケットボール部、卓球部、文化部に分かれ、1、2年生と一緒に活動しました。
それぞれの部活で、小学生にわかりやすく丁寧に教えていた姿がとても微笑ましかったです。
来年4月に入学してくるのを、片平中生みんなで楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

片平小6年生体験入学1

片平小学校の6年生20名が体験授業、部活動体験に来ました。中学校生活への期待をもたせるために実施しています。
まずは、授業体験です。数学、英語の授業に分かれて1年生と一緒に授業を行いました。数学ではトランプを使った数の学習、英語は自己紹介と他己紹介を行いました。1年生は後輩たちとの再会を喜びながら交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
Refresh第17号
STEP第37号
ALL STARS★第32号

学級力アンケート

「達成力・自律力・対話力・協調力・安心力・規律力」の6つの項目から学級力を高めるために、第2回アンケートを実施しました。1回目と2回目の結果がレーダーチャートで可視化されます。それにより、今の学級の様子を知ることができます。この結果をもとに、学級のよさと改善点について、グラフを見ながら話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

片平地区市民文化祭4

午後の芸能発表会のトップバッターとして2年生が出演しました。
「心を合わせた振りと声に思いを込めて音色を響かせよう!」の目標達成に向けてがんばってきた成果を発表することができました。これまでご指導いただいた、うねめ太鼓保存会の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平地区市民文化祭3

体育館、和室に小中学生や一般の方々の作品が一堂に展示されています。本校からは書写、美術、家庭の作品を出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平地区市民文化祭2

体育館、和室に小中学生や一般の方々の作品が一堂に展示されています。本校からは書写、美術、家庭の作品を出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平地区市民文化祭1

本日、片平ふれあいセンターにおいて、第56回片平地区市民文化祭が行われています。

午前中は、少年の主張・標語コンクールの表彰が行われました。
2年生1名が優秀賞を受賞しました。表彰後の作文発表では、自然豊かな片平町を持続していくために、ごみ拾いなどの環境保全活動を積極的に取り組みたいという思いを力強く堂々と発表しました。

午後の芸能発表会では、2年生が先月の雄桜祭で演奏した「勇駒〜国体バージョン〜」を地域の方々に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うねめ太鼓練習2年

明日、第56回片平地区市民文化祭が開催されます。第1部「少年の主張」には2年生1名が発表します。第2部「芸能発表会」には2年生が出演します。
明日の発表を前に約3週間ぶりの練習です。久しぶりの演奏で、始めは音が合いませんでしたが、だんだんと感覚を取り戻しました。
うねめ太鼓保存会の先生からも、「明日は楽しんで演奏してね。」と励ましていただきました。2年生の団結力を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボールのゲームを行いました。動画を撮ることで自分たちのプレーのふり返りにつながっています。この場面でこういう動きをするとパスが出しやすいなど、グループで意見交換しながら、よりよいプレーを目指そうとしています。

保健だより

保健だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
保健だより第8号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095