ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

個別指導と学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学は、1次関数の復習を行いました。
今日の授業は問題演習に取り組みました。
疑問点を教員に尋ねたり、友だち同士で教え合う姿が見られました。
疑問点を克服し、できる問題を増やそうとする2年生の姿勢は素晴らしいです。

夏目漱石の世界

1年生の国語は発展学習で、夏目漱石の坊ちゃんを読んでいます。
今日は学級全体で音読を聴き、夏目漱石の世界を味わいました。
坊ちゃんは、夏目漱石の実体験を元にした初期の代表作です。軽快な文体とユーモアあふれる人物描写で読みやすい小説です。
教科書には一部だけしか掲載されていないので、図書室で借りて、最後まで読んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

花をいただきました

明健中学校区学校運営協議会長の増子様より卒業生のために花をいただきました。
この花の前で記念写真を撮る生徒がたくさんいました。
増子様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

3年生の頑張りを職員一同、期待しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式後、学年主任からあいさつがありました。
生徒は各教室で最後の学級活動を行いました。
その後、2年生と職員に見送られながら、校舎をあとにしました。
3年生のこれからの頑張りを職員一同、期待しています。

第16回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第16回郡山市立明健中学校卒業証書授与式が挙行されました。
155名の卒業生が明健中学校を巣立ちました。
呼名の返事、式歌どれも素晴らしかったです。
卒業生のみなさん、保護者のみなさん、今日は本当におめでとうございました。

卒業式、準備万端

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・2年生のみなさんと教職員で卒業式の準備を行いました。
卒業式に向けて準備万端です。
いい卒業式にしましょう。

3年生教室の黒板には

「一期一会」大事にしていきたいですね。
画像1 画像1

1・2年生から3年生へ

3年生の廊下には、3年生に送るメッセージが掲示されています。
3年生への感謝の気持ちがたくさん記されています。
1・2年生のみなさんが作った心のこもった贈り物です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、3年生は各クラスで思い出を作りました。
卒業の掲示物作り、式歌の練習、清掃など学級ごとに計画を立てて行いました。
中学校生活もわずかです。よい思い出を明日も作ってください。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒総会が実施されました。
今回の総会からはSDGsの考えを取り入れ、紙を使わず、タブレットを使っての総会になりました。
1年間の生徒会活動の総決算である総会に全校生で真剣に取り組むことができました。

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、155名の3年生が明健中学校同窓会に入会しました。
同窓会顧問の澁谷さん(初代PTA会長)のあいさつの後、新入会生を代表して渡部くんが誓いの言葉を述べました。
明健中の同窓会員は2378人となりました。卒業しても明健中学校同窓会員として明健中学校の応援をよろしくお願いします。

図書委員から3年生へ

図書委員から卒業する3年生へ図書委員手作りのしおりがプレゼントされました。
五十嵐委員長を中心に時間をかけて作りました。
卒業する3年生のみなさん、これからも本に親しんで豊かな人生を送ってください。
そしてプレゼントされたしおりを活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業式予行が行われました。
13日(月)の本番に向けて、確認を行いました。
厳かに卒業式予行が行われました。

卒業式 式歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は本日、体育館で卒業式で歌う「あなたへ」と「旅立ちの日に」の練習をしました。13日(月)の卒業式当日、3年生155名の力ですてきな音楽を奏でてほしいと思います。

助動詞の使い方を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
用言の下に付き、意味を付け加える役割の単語である助動詞を2年生は学習しています。
今日の授業ではワークを使い、問題演習に取り組みました。
正しく日本語を使うためにも、今日の学習は重要です。
しっかり覚えましょう。

示準化石について学ぼう

示準化石とは,地層の堆積した時代の推定に役立つ化石のことで、三葉虫、アンモナイトなどがこの種類の化石になります。
1年生の理科では、この示準化石について学習しました。
2億年前の化石から様々なことがわかることを知り、驚く1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

北海道のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会では、北海道のまとめを行いました。
今日は重要語句を復習するために教員から問題が出され、それを答えるという形式で授業が進められました。授業の最後は、ワークで北海道についての整理を行いました。
厳しい冬があるけれども、おいしい農産物や海産物があり、豊かな自然の残る北海道に行ってみたいという生徒が多くいました。

杉原千畝の生涯を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、発展学習を行っています。
今日は杉原千畝の生涯についてビデオを見て学習しました。
杉原千畝は、第二次世界大戦中、日本領事館領事代理として赴任していたリトアニアで、ナチス・ドイツによって迫害されていた多くのユダヤ人たちにビザを発給し、約6000人のユダヤ人難民を救った外交官です。
その勇気ある人について学び、自分の感想をまとめました。
卒業を間近にした、3年生らしい感想がたくさん書かれました。

過去進行形を学ぼう

1年生の英語は、過去進行形を学習しています。
日本語に訳すと「〜していた」という意味になります。
生徒たちは先週の様子を過去進行形を表現していました。
そして過去進行形の基本形である「be動詞の過去形+動詞のing形」を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は本日、愛校作業を行いました。
少ない人数でしたが、下駄箱や校舎内をピカピカにしました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 県立合格発表
3/16 美化作業
3/17 美化作業
3/19 家庭の日・部休日
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072