ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

学校だより21を発行しました

学校だより21を発行しました。今回は明健中学校区小中一貫教育授業研究会、第1学年思春期保健講座、各受賞の記録が記載されています。
ぜひご覧ください。

衆議院の役割について学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会は、衆議院の役割について学習しました。
「衆議院の優越」や「解散」など専門用語がたくさん出てきました。
復習をして確実に覚えてください。

生姜焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では、生姜焼きを調理しました。
各班で分担・協力しながらの作業でした。
初めて調理する生徒もいましたが、上手に作り上げることができました。

動力について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では、動力について学習をしました。
今日の授業では自転車のチェーンを例にして、動力の伝わり方を確認しました。
パソコンの画面に教師の作った資料がうつされ、それを見ながら理解を深めていました。

話題や展開を捉えて話し合おう

1年生の国語では、よりよい話し合いを行うために話し合いの練習をしています。
今日は話題や展開をしっかり捉えるために教科書の例に沿って学習を進めました。
これから実りある話し合いをするために、しっかりと学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

台上前転

2年生の男子の体育では、台上前転に挑戦しています。
跳び箱の上でくるりと見事な一回転。
あっという間にコツをつかみ、上手な演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会体育功労者賞受賞(増子一夫様)

画像1 画像1
本校、学校運営協議会長の増子一夫様が社会体育功労者賞受賞を受賞しました。
市のスポーツ推進委員を10年間、務めた功績を讃えられての表彰です。
本当におめでとうございました。

受賞報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、お昼の時間に受賞報告会を放送で行いました。
報告したのは、郡山市体育協会優秀選手賞を受賞した本田さん、市民体育祭バドミントン競技大会男子ダブルス2部で1位になった國分くん・吉成くん、2位になった國分くん・三本木くん、3位になった大槻くん・柳沼くん、市民体育祭バドミントン競技大会女子ダブルス2部本田さん・秋元さんです。
受賞の喜びをしっかりと全校生に伝えることができました。
おめでとうございます。

地産地消はなぜSDGsなのか

1年生の家庭科では、地産地消はなぜSDGsなのかを考えました。
生徒たちから、「地産地消だと新鮮なままおいしく食べることができる」「輸送するための燃料がかからない」などの考えが出ました。
自分たちの食文化とSDGsを関連させた学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

力のつり合いについて学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科では、力について学習しています。
今日は「力のつり合い」について学びました。
まずスタディサプリの動画を全員で見て、力がつり合うことの意味を確認しました。
その後、教員の説明を聞き、問題に取り組みました。
復習を行って、今日の学習内容の定着を図りましょう。

電気回路について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では、電気回路について学習しています。
この学習をしてから、モーターを使った工作に入ります。
よいものを作るためにも今日学んだことをしっかりと覚えましょう。

万葉・古今・新古今

3年生の国語では、和歌の学習をしています。
万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の特徴を把握し、自分の好きな和歌を選んで、鑑賞文を作成しました。
例えば、「憶良らは 今は罷(まか)らむ 子泣くらむ それその母も 我を待つらむそ」という短歌を選び、親の子に対する愛情を鑑賞文に書いた生徒もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明健中学校区小中一貫教育 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、明健中学校区小中一貫教育授業研究会が行われました。
本校では、数学・英語・技術の授業が行われ、その後、4校の先生方とよりよい授業にするための研究会が行われました。
小中連携の視点から活発な意見が出ました。
出た意見等は木曜日からの授業改善にいかしていきたいと思います。

進路学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は進路学習に取り組んでいます。
タブレットを使っての高等学校調べを行ったり、教師からどのような視点で高等学校を選べばよいかの説明を聞きました。
自分の目標がもてるように、真剣に進路学習に取り組んでいきましょう。

面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の面接練習にも力が入ってきました。
各クラスで工夫して、練習に励んでいます。
しっかり練習して、自分の伝えたいことを伝えられるようになりましょう。

思春期保健講座(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目、1年生は思春期保健講座を受講しました。
「思春期のこころとからだ」という題で、助産師の吉岡利恵先生から命の大切さや思春期の心や体の変化についてのお話を聞きました。
これから心も体も成長する時期です。
今日の話を心にとめて、よりよく成長していきましょう。

おつかれ度チェックをしてみましょう

画像1 画像1
保健室前の掲示板におつかれ度チェックが掲示されています。
テストも終了しましたので、おつかれ度チェックを行って、心と体が健康かどうかを確認してください。

鎌倉時代の文化を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会では、鎌倉時代の文化を学びました
東大寺南大門の金剛力士像に代表されるとおり、鎌倉時代は武士による力強い文化であることを学習しました。
ちょうど大河ドラマもこの時代のドラマを放映しています。
武士の力強い文化をしっかりと覚えましょう。

バスケットボールで体力作り

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の男子体育はバスケットボールを行っています。
今日は正確にシュートを打つ練習を行いました。
バスケットボールの楽しみは、シュートが入ることです。
正確にシュートを打ち、もっともっとバスケットボールを楽しみましょう。

2次関数を利用して問題を解こう

3年生の数学では、2次関数を利用して応用問題を解いています。
今日の授業では、グラフを作りながら問題を解くための手順を学びました。
本日の学習内容が基本となり、これからたくさんの問題にチャレンジしていきます。
基本を大事に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式
3/15 県立合格発表
3/16 美化作業
3/17 美化作業
3/19 家庭の日・部休日
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072