あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

3月13日の一コマ8

1年2組は、次年度1年生教室に飾る絵を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日の一コマ7

5年2組は理科です。振り子の実験です。5年1組はお楽しい会の企画を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ6

2年1組は算数です。3年2組は国語です。4年1組は道徳で本日の振り返りをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ5

1年生は体育館が卒業式バージョンとなり校庭も雨で使えないので、教室で体育、縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ4

4年2組は国語です。タブレットを使って文書を書いています。保健室前廊下の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ3

3年2組は卒業式に向けた掲示を作っています。6年2組廊下に掲示された卒業制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ2

3年1組は国語です。学校の自慢を紹介する文章を書いています。たんぽぽ学級は自分の課題頑張っています。たんぽぽへようこその文字もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の一コマ1

1年1組はテストの最中です。1年2組は漢字ドリルに挑戦中です。2年2組は国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ8

3年1組は国語で、調べたことを文章にするようです。今年給食に出た珍しいものを調べている子もいるようです。4年2組は外国語活動で、神経衰弱遊びを通して英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日の一コマ7

たんぽぽ学級ペットボトルキャップの作品づくり、進んでいます。1年生はフリスビーを使ってゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ6

4年生はセストボールで盛り上がっています。だいぶ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ5

6年2組は総合的な学習で鯉プロジェクト発表会に向けて準備です。6年1組は図書室で本に親しんでいます。1年2組は今年度最後の図書貸し出し日、しっかり本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ4

3年1組は情報モラルの学習です。3年2組は習字です。自分の好きな漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ3

2年1組は図工です。アイディアを膨らませ作品を作っています。2年2組は音楽です。指定の人数で歌に合わせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ2

6年生、卒業式の練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の一コマ1

1年1組と1年2組は国語です。1年生の思い出を作文にするようです。5年2組は理科です。重さについて実験を通して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の一コマ7

5年1組は理科です。学習してきたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日の一コマ6

2年2組はそれぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日の一コマ5

3年生は跳び箱運動、まずは安全にそして跳び越す感覚をつかむ練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の一コマ4

絶好の天気のもと、6年生は卒業式要項に使うクラス集合写真を撮ります。2組女子の様子です。2組は今撮っています。1組は順番待ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
3/14 B5日程
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293