最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:143
総数:391318
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

11月4日 天気を予想する

 理科の授業では、天気図を見ながら明日の天気について予想していました。明日の天気はどうなるのでしょう。生徒に聞けば、しっかり教えてくれそうです。穏やかな日が続きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 ペアで読み合う

 ペアで交代しながら、英文を読みます。友達が読み終わるまで、じっくり聞いてあげる生徒、つまずいていたら教えてあげる生徒など、たった一つの活動の中に優しさが詰まっています。温かい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を見本にして2

1Aでは、3Aの合唱の様子を見て、どうしていけばよいのかをパートごとに分かれて話し合いをしました。画用紙にまとめて、これをどう使うのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を見本にして1

1Aが3Aと合同練習を行いました。1年生は、3年生の合唱を見てとても驚いていました。最後に、1年生から3年生へのメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール2

みんな楽しくプレーをしていました。笑顔がたくさん見られて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール1

体育のベースボール型ゲームでは、ソフトボールを行っています。快音を響かせ、いいバッテイングがよく見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 課題に向かって

 音楽の授業では、めあてが明確に提示されていました。今日のめあては「声の質・長さをそろえよう」です。めあてに向かって練習していく中で、教師からのアドバイスが。そのひと言で、こんなにうまくなるのかというくらいに生徒たちは変わっていきます。まさに魔法の言葉。まだまだうまくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 小春日和で心地よい

 小春日和が続いています。外での体育も気持ちいいですね。しかも、友達と一緒に運動するって。マット運動が終わって、新しい単元に入っていました。チームのメンバーと協力して、運動を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 自分たちで

 朝の体育館での練習風景。3年生は、パートごとに並んで歌っていました。、練習が終わるたびに振り返りも自分たちでしていました。指揮者の言葉で集中できる、すばらしい集団。あと1週間、体調管理をしっかりして本番に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の朝練習

朝、ふだんなら読書タイムですが、合唱優先週間ということで、各学級合唱の練習に取り組んでいます。今朝は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 宮山方面

少し冷えましたが、さわやかな秋晴れの朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 妥協しない

 気分を変えて青空の下で歌っている学級もありました。まずは校舎の方を向いて1回。次は、運動場の1番遠いところまで届ける感じで。あんなに距離があるのに聞こえているんです。歌い終わったら、もうフラフラです。でも、まだ生徒たちは歌うんです。妥協しないところがすごい。そういう学級は、どんどんうまくなりますね。
 明日は、祝日のため学校はお休みです。エネルギーをしっかり蓄えてください。また金曜日にすてきな歌を聴かせてほしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 じわじわと

 各パートがしっかり歌っているのが伝わってきました。歌詞がとってもすてきで、心が折れたとしても、またがんばってみようかなと後押しするような曲なんですね。じわりじわりと曲のよさが伝わってきました。心が一つにまとまっているからこそですね。あと少し、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2Bの教室掲示

教室にはさまざまな掲示が貼られています。例えば、合唱コンに向けてパートごとに気を付けたいことが画用紙に書かれ、貼られています。先日、職業講話で来られたカレット洋菓子店さんの新聞記事も掲示されています。さらに、近年のニュースでも取り上げられるSNSにおけるトラブルについての掲示もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貿易とは

貿易とは何かを学びました。税金の話題もあがり、普段買い物するときに払うものは消費税であることなど、これまでの学びを確認しながら、考えていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古文の暗唱

1人ずつ、古文の暗唱のテストを行いました。30秒以内に言うというルールでしたが、15秒を切っている生徒もいました。テストが終わると、スタンプを押してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 できるまで

 体育館にはマットが何枚も敷かれていました。技を組み合わせて美しく仕上げている生徒、一つの技ができるまで時間をかけて友達と練習している生徒など、がんばっている姿に感心します。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 自分の考えを

 挙手するのに躊躇する生徒もいるかもしれませんが、誰かが自分の考えを発表してくれることで学習はうんと深まります。自分たちの声が聞こえる授業を目指していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 何をしている?

 現在進行形を学習したので、絵を見てその人が何をしているのかを尋ねたり、答えたりしていました。教師が「みんなで言ってみよう」と言うと、しっかり声を出して答えていました。見ていても、実にさわやかで気持ちがいい!だんだんと内容が難しくなっていきますが、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 磨きをかける

 合唱の練習も大詰めです。それぞれの練習場所へ行って、朝から練習です。言葉をはっきり伝えるためのコツもしっかり確認していました。ますます磨きがかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
3/15 公立2次学力検査・定時後期検査 前期生徒会役員選挙
3/16 進路説明会(2年)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472