最新更新日:2024/06/12
本日:count up345
昨日:437
総数:722514
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

お昼の放送

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は、久しぶりの読み聞かせ。『しっぱいなんか こわくない!』ロージーは世界一のエンジニアになりたい女の子。思うようにチーズコプターが作れなくって失敗だとうんざりしていたら・・・。
 「ほんとうの しっぱいは ゆめを あきらめたとき、つづけることを やめたときに やってくるものなんだ」
 東っ子のみんなも心にとめておいてほしいロージーの言葉です。

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・カレー南蛮
・愛知の豆腐ステーキ
・野菜の塩昆布和え

朝の読書

画像1 画像1
 金曜日の朝。4年生は静かに読書をしていました。担任も一緒に読書です。どんな本を読んでいるのかな?

学習用端末をつかいこなす

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生です。キーボードをたたく音が軽快に聞こえます。ほんとうに子どもたちの上達の速さには驚かされます。
 1年生は、撮影した画像の整理を行っていました。生活科で撮影した花やバッタを見て振り返りをしています。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は「かみざらコロコロ」の作品が完成したようです。試験走行させていましたよ。うまく転がるかな?

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、6年生が卒業前の奉仕活動に取り組んでいます。普段の掃除の時間だけでは手の行き届かないところを中心に、校内の清掃活動をしてくれました。さすが6年生。作業がとてもていねいです。校内がいちだんときれいになりました。ありがとうございます。

土砂災害ハザードマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 東小学校の正門に、土砂災害ハザードマップの看板が設置されました。
 本校周辺は比較的被害の心配は少ないようですが、校区内でも坂の多い地域もありますので、いざというときのために確認しておきたいものです。学校にお越しの際にぜひご確認ください。

休憩時間に・・・

画像1 画像1
 長放課に廊下ですてきな演奏を聴かせてもらいました。「エリーゼのために」をフル演奏してくれました。優雅なひとときをすごせました。

図書館ボランティア ブックママ打ち合わせ

画像1 画像1
 図書館ボランティア ブックママさん活動日。来年度の活動について打ち合わせをしてくださっています。今年度もすてきな読み聞かせや図書館整備など、東っ子たちの読書活動をご支援くださりありがとうございました。

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・ごぼう入りかき揚げ
・大根とチンゲンサイのみそ汁
・はちみつレモンゼリー

 今日のデザートは、給食委員会アンケート人気の献立デザート部門第3位のはちみつレモンゼリーでした。

給食室の様子より パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※撮影者は栄養士で、衛生面に十分な配慮をして撮影しています

 ふだんなかなか見ることのできない給食室の調理の様子パート2です。

 今日はかきあげです。揚げたてサクサクのおいしいかきあげが食べられるのは自校給食ならでは、ですね。パート1でも書きましたが、東小では6人の調理員さんが約400人の給食を調理しています。
 今回のかきあげも手作りで、ひとつずつ材料を成形したあと、油であげていきます。検温もしています。数百個のかきあげです。気が遠くなるような調理数ですね。

 毎日温かな給食を食べられることは、調理員さんの調理があってのことです。いろいろな人に支えられていることに感謝して、給食をいただきたいと思います。

3年生 お話の会

画像1 画像1
 どんぐり文庫の古川よし子先生のお話の会、今日は3年生です。
 お楽しみに紙芝居は「うみからきた おとこのこ」です。貧乏な鍛冶屋を訪ねてきた子どもは鍛冶屋と人魚との子どもとのこと。どんどん大きくなる子どもは旅に出ます。原作はデンマークのお話とのことです。
 手作り巨大紙芝居は「おさらをあらわなかったおじさん」です。おじさんは料理と食べることは得意でも、皿を洗うことはしません。どんどんどんどん溜まっていくお皿。さて、どうなってしまうのでしょう。

 定期的な古川先生のお話会は3年生までとなり、4年生からは年間1回のブックトークとなります。今日のお話会で最後となり、お礼のことばと花束の贈呈を行いました。

 次回のお話会は来年度になります。古川よし子先生、一年間ありがとうございました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写「光」という作品を練習しています。
 点やはらいの筆遣い、曲がりからはねへの筆遣いに気を付けて、姿勢よく、集中して練習しています。

4年生 寄せ書きメッセージ

画像1 画像1
 不織布の作品バッグに寄せ書きメッセージを書いていました。1年間の思い出を詰め込むバッグです。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は国語「想像のスイッチを入れよう」の学習です。論説文の内容を段落ごとにまとめ、読み取っていきます。
 2組は図工。版画の作品が完成しつつあります。刷り終わった作品の画像を学習用端末に取り込み、工夫したところや苦労したところのコメントを入力します。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロールパン
・あじのコーンフレークフライ
・コールスローサラダ
・チキンと豆のトマト煮

今日のアジのフライは、コーンフレークの衣がパリパリで香ばしく、いつもにも増しておいしくいただくことができました。

1年生 お話会

画像1 画像1
 今日は1年生のお話会。古川よし子先生と本の世界にひたる楽しい時間です。
 紙芝居は宮澤賢治の「どんぐりとやまねこ」
 手作り巨大絵本は「パンのかけらとちいさなあくま」
 さて、どんなお話だったかな?おうちの人にも伝えてみてね。

1年生 音楽会

 音楽で学習した歌、踊り、手話、鍵盤ハーモニカや木琴の演奏の中から、発表したいものを自分たちで選び、音楽会を開きました。学習の成果を発揮し、どの子も上手に発表することができました。
 でも、一番盛り上がったのは、「かもつれっしゃ」の歌に合わせたじゃんけんゲーム。最後まで勝ちの残った児童の頭には、かっこいい王冠が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい午後 授業の様子

画像1 画像1
 今日もたいへん暖かい日になりました。午後の授業の様子です。
 1年生は道徳。「ひしゃくぼし」という資料を読んで、「うつくしいこころ」について考えを深めています。
 2年生は、1年を振り返り、キャリアパスポートファイルのまとめをしています。
 3年生は社会科。「昔の道具」について映像で確認しています。ネジを巻く時計です。トトロの映画に出てきそうですね。
 4年生は算数。復習問題に取り組んでいます。
 6年生は英語。友達が英語で発表した内容を聞き取っています。
 この時間、5年生は体育館で卒業式の練習をしていました。
 

2年生 図工

画像1 画像1
 紙粘土に色をつけ、オリジナルのマグネットやキーホルダーを作っています。職人さんがいっぱいです。楽しそうに作品作りをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337