![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 昨日:16 総数:651144 |
1000を こえる 数【2月3日(金)2年生】
二千三百五十六という数について考え、数字で書いています。
![]() ![]() 小数のたし算・ひき算【2月3日(金)3年生】
小数のひき算の計算の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 円と正多角形【2月3日(金)5年生】
学びのまとめとして、練習問題に取り組んでいます。直径から円周の長さを出す方法を利用して考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 一日一日を大切に【2月3日(金)6年生】
6年生のカウントダウンが始まりました。卒業まで、日々の積み重ねを大切に、感謝の気持ちを忘れずに生活をしています。
![]() ![]() もしものときにそなえよう【2月3日(金)4年生】
調べて大切だと思うことを伝える文章をつくります。「初め 中 終わり」の組み立てを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校です【2月3日(金)全児童】
これまでの厳しい寒さから、やや寒さが和らいでいる気がしました。そうは言っても、寒い朝でした。PTAの方々や見守り支援の方々、連日ありがとうございます。今日の下校は、1年と3年が14:55、2年と4年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
![]() ![]() 手をつなぐ子らの教育展【2月1日(水)のたんぽぽ】
1月26日(木)〜30日(月)まで、教育展が開催されました。
本校児童の作品展示の様子です。 会場まで足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのウサギ【2月3日(金)本校自慢のウサギたち】
今日も寒い朝となっています。きなことモナカは、巣穴のなかです。ショコラとくろみつは、隣の部屋を見て、声をかけ合っているように見えます。これまでになく、活動的になってきています。厳しい冬が終わりに近づき、春が近くなってきたでしょうか。
![]() ![]() 調べてまとめよう(ことばのひろば)【2月2日(木)4年生】
調べたことをメモしています。出典も忘れずにメモをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな動きつくり【2月2日(木)2年生】
長なわで8の字とびの練習をしています。みんなでかけ声をかけて、どんどん息が合ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子【2月2日(木)のたんぽぽ】
2月の塗り絵に集中して取り組んでいる様子です。丁寧に塗っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子【2月2日(木)のたんぽぽ】
いろいろな活動に意欲的に取り組んでいます。漢字テスト100点。やったね!
![]() ![]() ![]() ![]() 学しゅうの まとめ(かきかた)【2月2日(木)1年生】
今まで学習した内容を思い出して、「くつ はと そら レモン 」などを練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子【2月2日(木)のたんぽぽ】![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子【2月2日(木)のたんぽぽ】![]() ![]() 100を こえる かず【2月2日(木)1年生】
100をこえる数を、読み上げたり書いたりしています。「100と何十何」という見方を働かせて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1000を こえる 数【2月2日(木)2年生】
1000をこえる数の数え方やかきを勉強しています。
![]() ![]() 版で広がるわたしの思い【2月2日(木)6年生】
色の付け方や、刷ったときの表れ方をイメージして彫り進めています。
![]() ![]() 静かな雰囲気をありがとう(算数)【2月2日(木)のたんぽぽ】
授業中の静かな雰囲気をみんなで作っています。仲間のための立派な行動です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円周と比例【2月2日(木)5年生】
直径と円周が比例関係にあることを使って、問題を解いています。もとの円と比べて、直径が4倍の長さの円の円周は、もとの円の円周の何倍かを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
新しいホームページへはこちらから
![]() |