最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:75
総数:568910
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

10月21日(金) 社会見学 〜木曽三川公園編〜 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曽三川公園では、「輪中の農家の暮らし」「タワーの展望室」「治水神社」の大きく3か所を見学しました。
 社会見学の約束「ヨ」「ハ」「ネ」「ス」を意識してしっかり見学できました。特に、集合時刻を守る姿は立派でした。安心して引率することができました。
 事前に「宝暦治水」について学習していたので、治水神社の見学では、「あ!平田靱負だ。本当にあった。」と、薩摩義士の石碑の意味を理解して見学できていました。
 来週から、見学したことを新聞にまとめていきます。

10月21日(金)社会見学〜一宮市環境センター編〜 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央制御室の様子を係員さんの話を熱心に聞き、見学している子どもたちの姿です。立派ですよ。このレポートメモを基にして、社会の「新聞作り」に挑戦していきますよ。頑張りましょう。

10月21日(金)社会見学〜一宮市環境センター編〜 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から良い天候に恵まれ、朝から社会見学に出掛けました。最初に、一宮市環境センターに出掛けました。社会科で学習した、ごみの処理について学びました。ごみを正しく分別していくこと。ごみを少しでも減らしていくこと、4Rについて学ぶことができました。

10月21日(金)日本モンキーセンターに行ってきました!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、社会見学に行ってきました。モンキーセンターでは、獣医さんから一日のお仕事についてのお話を聞くことができました。教科書から学んだことが実際に行われていることを知り、学びをさらに深めることができました。最後の質疑応答では、たくさんの手が挙がっていました。

10月21日(金) 楽しかったよ、社会見学 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気にも恵まれ、気持ちのよい一日となりました。愛・地球博記念公園では、秋見つけとして「どんぐりひろい」を行いました。大きなどんぐりや小さなかわいいどんぐりをひろうことができました。お昼は、お家の方に感謝をしながらおいしいお弁当を食べました。昼からは、児童総合センターで、楽しく遊びました。みんな元気いっぱい、社会見学を楽しむことができました!

10月21日(金) 楽しかったよ、社会見学! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気にも恵まれ、気持ちのよい一日となりました。愛・地球博記念公園では、秋見つけとして「どんぐりひろい」を行いました。大きなどんぐりや小さなかわいいどんぐりをひろうことができました。お昼は、お家の方に感謝をしながらおいしいお弁当を食べました。昼からは、児童総合センターで、楽しく遊びました。みんな元気いっぱい、社会見学を楽しむことができました!

10月20日(木) 社会見学の事前学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、社会見学で2年生は「日本モンキーセンター」に行きます。学年で事前学習をしました。
日本モンキーセンターが、世界で一番霊長類が多く展示されていることを知り、驚いている様子があったり、展示されている霊長類の手形を見たり、実物大の写真を見て、明日の見学への期待が高まっている様子がありました。

10月18日(火)電気の通り道 3年生

回路にすると豆電球に明かりがつく仕組みを生かし、どのようなものが電気を通すのか予想しました。
予想をもとに、実際に回路の途中にいろいろなものをつないで、電気を通すかどうかを実験しました。
豆電球に明かりがついた時には、児童の顔もぱっと明るくなる様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)西広瀬PAを出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
猿投グリーンロードの西広瀬PAにて休憩をしました。ほぼ予定通りに進んでいます。

10月18日(火)休憩中 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、猿投グリーンロードの西広瀬にて休憩中です。
子どもたちは、バスの中で疲れを癒やしているようです。

10月18日(火)思い出の一枚 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学級、学年で記念の集合写真を撮りました。
思い出いっぱいの充実した時間が過ごせましたね。

10月18日(火)退所式 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式を行いました。お世話になった旭高原自然の家ともお別れです。
二日間施設のみなさんには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

10月18日(火)THE カレー 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが作ったカレーです。

10月18日(火)美味しいカレーの出来上がり 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな満足のいくカレーが完成しました。美味しそう!
〈写真は2組です〉

10月18日(火)美味しいカレーの出来上がり 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して、どの班も美味しいカレーができました。
〈写真は1組です〉

10月18日(火)カレー作り 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなよくやれています。どんな仕上がりかな?

10月18日(火)カレー作り 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りが順調に進んでいます。後片付けも同時に行う手際の良さも見られます。
どんな感じに仕上がるか、次の投稿をお楽しみに!

10月18日(火)カレー作り 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りの様子です。

10月18日(火)カレー作り 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたカレー作りが始まりました。
みんなで協力して、おいしいカレー作りに挑戦します。

10月18日(火)朝食の様子 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の掃除を終え、検温後、朝食を頂きました。
昨晩はなかなか寝れない子もいたようですが、ご飯をおいしく頂き、この後の活動に備えます。
現在、こちらの気温は13度。一宮よりも空気に冷たさを感じます。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31