最新更新日:2024/11/14 | |
本日:242
昨日:242 総数:779791 |
|
12/16 3年生 みんなで考えて
クラスみんなで、お楽しみ会を企画しています。教室の飾り、出し物の準備など、チームに分かれて作業をしています。廊下では、出し物で披露する漫才のリハーサルを行っていました。台本をちゃんと作られていて、確認しながら練習していました。なかなか上手です。どのチームも、自分たちで考えながら企画を進めています。やる気いっぱいです。
12/16 頼もしい仕事ぶり!
高学年の子たちが、作品展の片付けをしてくれました。たくさんの机や板などを、片付け場所まで運んでいました。大変な作業でしたが、安全に運べるように声をかけあいながら、何度も往復して運んでいました。頼もしい仕事ぶりでした。
12/16 今日は大掃除の日
今日は、月に一度の大掃除の日です。いつもより少し長く清掃します。個人懇談会中の3日間清掃時間がなかったので、久しぶりの清掃です。ゴミやほこりがいっぱいでした。毎日の清掃時間にやりきれないところまで、今日は時間いっぱい取り組んでいました。
12/16 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かぶ入りかきたま汁、鶏肉のゆず香揚げ、りんごです。今日は、「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁にはいっているかぶは、11月から1月ごろが旬です。寒い時期のかぶは、甘みが増します。また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは、10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。
写真は、5年生の準備の様子です。当番たちは、配膳室から戻ってくると、食器を手分けして数えて、配膳を始めます。とても手際よく進めていくので、あっという間につけ分けが完了しました。「今日のから揚げ、大きいね!」人気メニューのから揚げにわくわくしていました。 準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」 12/16 4年生 作品発表会
文化祭の作品「ゴー!ゴー!ドリームカー」が教室へ戻ってきました。今日はクラスで発表会です。みんなの前で作品を見せながら、工夫したところや見どころポイントを発表しました。みんなから大きな拍手をもらったら、記念撮影です。自慢のドリームカーと一緒に「はい!ちーず!」
このあと、夢を乗せたドリームカーはおうちへ向かいます。「おうちdeかみやま文化祭」もがんばります!お楽しみに! 12/16 大放課 ぽかぽかしていたよ
廊下を寒いですが、大放課の運動場は、日差しが暖かくてぽかぽかしていました。神山っ子たちが、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。なかよしタイムのころから、大きい学年の子たちと小さい学年の子たちが、一緒に遊ぶ場面が増えてきました。体を動かしてすっきり!3時間目からの授業もがんばります!
12/16 2年生 学級で文化祭作品発表会
昨日までの文化祭作品展示が終わり、作品が教室へ戻ってきました。今日は、一人ずつ、みんなの前で発表しました。「おうちdeかみやま文化祭」のリハーサルもかねて、作った作品を見せながら、工夫したところ、苦労したところ、見てほしいところなどを発表しました。みんなから大きな拍手をもらっていました。自信をもって、おうちでも発表してね。
12/16 1年生 なわとびがんばるぞ!
体育の授業で、なわとびに取り組んでいます。最初は回し方がぎこちない様子もありましたが、ずいぶんスムーズに回せるようになってきました。先生の「よーい!はじめ!」の声で、一斉に跳び始めます。途中でひっかかっても、やり直してどんどん跳んでいました。おおきいおにいさんやおねえさんみたいに、かっこよく何回も跳べるようになりたいですね。がんばるぞ!
12/16 見守られて登校
日差しが少し暖かく感じる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。集合場所から学校まで、たくさんの黄色い旗で導かれ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
3日間の個人懇談会、文化祭作品展示にお越しくださり、ありがとうございました。文化祭期間中、地域の方もご参観くださり、神山っ子たちの力作にお褒めの言葉をいただきました。このあと、「おうちdeかみやま文化祭」として、作品をご家族の前で発表します。緊張しながらも頑張って発表できるよう準備をしてきました。ぜひ応援よろしくお願いします。 12/15 6年生 感謝の気持ちを…12/15 6年生 作品展鑑賞神山小で最後の文化祭!素敵な作品ができました。家庭での発表を楽しみにしていてください。 12/15 個人懇談会・文化祭ありがとうございました!
本日個人懇談会にお越しくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、3日間にわたり開催した文化祭の作品展示に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。お子さんの成長を感じられたとともに、全学年の作品から、神山っ子の成長の軌跡や未来へ向かう姿も感じられたことと思います。
このあと、順次作品を持ち帰り、「おうちdeかみやま文化祭」となります。ご家族の前で、作品に込めた想いを一生懸命発表します。ぜひ激励と温かい拍手で盛り上げていただけたらと思います。 12/15 2年生 作品鑑賞
今日、2年生では文化祭の作品鑑賞を行いました。1年生から6年生まで、どの作品も心を込めて作ったのが伝わってきて、「うわあ」「すごい」と感心しながら鑑賞していました。
12/15 4年生 音読発表会
国語で「プラタナスの木」の音読発表会をしました。今まで、家庭学習として何度も何度も音読をしてきて、国語の時間にもじっくりと読み取りをした教材です。
自分で決めた場面を、仲間の前で堂々と音読をしました。場面の様子や読み取ってわかった登場人物の気持ちなどがよく表れるように、会話文や大切にしたい言葉は、特に気をつけて読むようにしました。 音読を聞いている子も、自分の音読の参考にできるように、と、仲間の音読を真剣に聞いていました。 12/15 1年生 おてがみを書こう!
国語の時間に、身近な人に手紙を書くという学習をしています。今日は、手紙で、だれに、どんなことを伝えるかを考えました。
一緒の保育園に行っていた友達に、いつもやさしくしてくれるおじいちゃんやおばあちゃんに、仲良しの友達に・・・と、手紙を出す相手を決めました。 そして、相手に合わせて手紙の内容を考えました。「いつもありがとうっていうのは言いたいな。」「文化祭がんばったよって言おうかな」などと、悩みながら考えていました。 手紙をもらった相手が喜んでくれるような手紙を書けるといいですね。手紙を書くのが楽しみです。 12/15 6年生 どんどん動く!
体育でバスケットボールのゲームをしました。
まずはドリブルでゴール近くまでボールを運ぶこと、すばやくパスしてボールをつなぐことなど、チームで、スムーズにゴールするための作戦を立て、仲間と声をかけあいながら取り組んでいました。積極的にボールをとりにいったり、相手のディフェンスの間を見つけて動いたりしていました。 アリーナの中はとても寒かったのですが、ゲームの後は体がポカポカ。寒さに負けず、たくさん体を動かしています。 12/15 3年生 算数 復習着々と
2学期の授業も残り少なくなりました。今日は2学期に学習した内容を復習しました。chromebookを使って一人一人どんどん問題を解き進めていきます。1問ずつ○がもらえるとにっこり。100点もらえるとひそかにガッツポーズでした。2学期の学習のまとめとして、着々と復習に取り組んでいきます。
12/15 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキです。玉ねぎには、うま味成分が含まれており、和風、洋風、中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれます。玉ねぎは、生だと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。今日のソフトめんミートソースも、たくさんの玉ねぎをしっかり炒めて作っているので、うま味がたくさん溶け込んでいます。
写真は6年生の準備の様子です。今日は、配膳がしやすい献立です。6年生ともなると、どんどんつけ分け、列が混んでくると調節したり、リーダーが的確に声をかけてスムーズにいくように進めていて、あっという間に準備が完了しました。 ミートソースの汁を服に飛ばさないように気をつけて食べましょう!今日も笑顔で「いただきます!」 12/15 4年生 ピアサポートでエクササイズ
ピアサポートの授業を行いました。ピアは仲間、サポートを支え合うことを意味します。この授業を通して、よい人間関係をつくるためのことばのやりとりにについて考え、エクササイズで身に付けていきます。今日のめあては「相手の話を上手に聞こう」です。最初に動画を見て、上手に聞くポイントを5つ確認したあと、実際に3人グループでエクササイズをしました。2人が対話、1人が審査員です。「相手の目を見ながら話せたかな?」「うなずいたり、相づちを打ったりしながら聞けたかな?」「聞いた話に対して質問できたかな?」など、項目ごとに確認しました。エクササイズだとちゃんとできるけれど、毎日の生活ではできていないこともたくさんありそうです。意識して対話をしていきたいですね。
12/15 3年生 理科 点いた!
理科の授業で「電気の通り道」を学習しています。今日は、実験キットを使って「電気を通すもの、通さないもの」の実験をしました。アルミホイルや段ボール、はさみなどをつないで、豆電球の明かりが点くかどうかを調べました。グループで助け合ってつなげ、豆電球が点くと、みんなにっこり、嬉しそうです。ノートに記録を取りながら、どんどん実験を進めていました。さあ、実験結果からわかることはどんなことかな?
|