最新更新日:2024/06/20
本日:count up92
昨日:95
総数:268549
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2年生 生活科遠足(1)

先週、12月9日に楽寿園に行ってきました。
バスの乗り方、電車の乗り方、公園というみんなのものの使い方など、いろいろな体験を通して、学校ではできない勉強をしてきました。
一人ひとりが自分の仕事をがんばり、グループで協力しあう姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「コミュニティ・スクール』頑張ってきてください!

伊豆島田公民館でこれまで何十年と輪投げの練習をしてこられたシニアクラブの皆さんが南小で練習をされるようになったのは今年の4月でした。(毎週火曜日、午後1時から3時)伊豆島田公民館が建て替え工事をしているため今年度は南小での練習となったためです。

気になって見に来た子にはいつも
「やってみるかい」
と優しく声をかけてくださり、投げさせてくださいます。

練習には15分前に来て準備をし、練習か終われば、速やかに片付けをし、来た時よりも綺麗に掃除をして帰られます。
「使わせてもらっているんだから来た時よりも綺麗にないと申し訳ないからね。」
と満面の笑顔で掃除をされるシニアクラブの皆さん。
背筋の伸びる思いがしました。

学校に優しい空気を運んでくださるシニアクラブの皆さん、本当にありがとうございます。

先月の市内大会で優勝されたシニアクラブの皆さんは、15日の県大会(焼津)に出場されます!
どうか優勝目指して頑張ってきてください!

※写真は感謝と応援のメッセージを渡すみなみっ子とそれを受け取るシニアクラブの皆さんです😊

(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

本日、裾野消防署へ見学に行きました。

署内の見学から始まり、消防車、救急車に乗せてもらったり,装備を実際に着させてもらったりと貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 かがやき

6年生の教室をのぞくと、台本をつくっている人、大道具小道具をつくっている人など、みんなとても良い顔をして活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラソウとスイセン

秋に地域の方からいただいたサクラソウが咲き始めました。本当は少し前に一つ咲いたときがあったのですが、撮り忘れていました。

学校東側の植え込みの所は、スイセンが咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 12月9日 「するがの極み」

裾野市・長泉町・沼津市のブランド米である「するがの極み」についての講座を受けました。講座の中では、「するがの極み」についての説明と、脱穀ともみすり体験を受けました。体験の中では、お米をいつも食べている状態にすることへの大変さを感じながら、一生懸命もみすりを行い、精米を行っていました。はじめは、なかなかきれいにならなくて焦っていましたが、だんだんきれいになってくる様子を見て、精米技術に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 5−1 「するがの極み」体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブランド米「するがの極み」がどのように作られているのかについて話を聞いた後、脱穀→もみすり→精米までの過程を体験学習しました。事前学習として、「するがの極み」やそのお米のもとの「きぬむすめ」などについて調べ活動をしたところ、さらに興味をもって学習に取り組む様子が見られました。
脱穀作業は、とても力が必要で、手間と時間のかかる作業なので、昔の人は作業が大変だったことに気づくことができました。JAの職員の方から直接話を聞くことができ、「するがの極み」をより身近に感じることができました。ありがとうございました。

食の話 「ドライフルーツ作り リンゴチップス」

干し柿の成功に気をよくして、次は干しリンゴに挑戦です。さくさくのリンゴチップスになるかなあ。

<作り方>
1 リンゴを洗って縦半分に切ります。
2 へたの部分を取り、1cm弱の厚さの薄切りにします。
3 薄めの塩水につけます。ざるにあげて水をきります。
4 干します。

昨日から干して、今日は表面が乾き、少しふにゃっとした食感です。もともとリンゴがおいしいので、カビさえ生えなければOKとします。冬は、空気が乾燥するので、何かを干すにはうってつけです。次は、干し芋を作りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル体験活動 4年1組 その2

とれた油は、発電機に入れて電機を作り出すということも、教えていただきました。1年を通じて様々なリサイクルについて学んだ子供たちは、さらにとても大事な考えを学んだようです。

2日間にわたり、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル体験活動 4年1組

今日は、4年1組が豊富士商事さんでリサイクル体験活動をさせていただきました。子供たちは、驚きの連続で、それによって次々と疑問が出て、少しの空き時間に社長さんに質問をしていました。写真は、上から「ペットボトルのふたを細かくして溶かしているところ」「先生が代表してふたを溶かして固まったものを油化機に入れているところ」「社長さんに質問しているところ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 体育 跳び箱 6年2組

画像1 画像1
 今日から跳び箱の学習が始まりました!(夢中になってしまい、写真を撮り忘れてしまいました・・・。

 今日はまず、復習として、開脚跳びの横と縦、台上前転を行い、その後、発展技の練習をしました。
 「久しぶりだったけど、全てスムーズにできました。」
 「今日は6段でできたから、次は7段にチャレンジします!」
 「開脚跳びのとき、膝が曲がらないように意識したい。」
 「台上前転のとき、頭をつける位置を注意したい。」
 「台上前転ができたから、伸膝台上前転ができるようになりたい。」
 「頭はね跳びができるようになりたい!」


 昨年度の自分よりもパワーアップできるような課題を自分で決め、練習していこう!!

5年2組 12月8日 プラモデルを作ってみよう

プラモデル作りが終わると、作ったプラモデルでコマドリを作成しました。プラモデルというSDGsを意識して考えられているものであり、これだけ楽しめるのだと感じながらプラモデルに親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 12月8日 プラモデル生産を知ろう

 5年2組では、プラモデルを通してSDGSや静岡の工業について学習しました。静岡県のプラモデル生産量に子供たちも驚き、講義の後は無我夢中にプラモデルを作成していました。中には、プラモデルを作るのが初めての人もいましたが、説明書をよく読んだり友達に教えてもらったりしながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年2組 算数「かさくらべ」

 算数で「かさくらべ」をしています。今日は、カルピスとメロンソーダ、たくさん飲めるのはどっち?を考えました!
「太い瓶の方がたくさん入ってるに違いない!」
「細いけど、高い瓶の方が多い?」
「高さは同じだけど、どっちが多いのだろう・・・」
「あ〜!!同じ瓶に入れたい!」
「先生、太い瓶を押して細くしてみて!」とも言われながら、比べ方を考えました。
「それって本物〜?」とにおいを嗅いでいる人もいましたが、最終的には同じ入れ物に入れると比べることができる!にたどり着きました♪みんなでよく考えて、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5−1 プラモデル授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したプラモデルを使ってコマ動画作りにも挑戦しました。

授業の感想では、学習したことをプラモデル作りの体験を通して実感していました。
「静岡県で9割のプラモデルが生産されていることを知りました。」
「お客さんが作りやすいように工夫されていることが分かりました。」
「お客さんのことを考えて作るだけでなく、リサイクルをして環境にやさしいなと思いました。」
「説明書が分かりやすくて、作りやすかったです。」
「これからプラモデルの魅力を伝えていきたいです。」

12月8日 5−1 プラモデル授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「我が国の工業生産」の学習から発展させ、SDGsの学習の一環としてプラモデル授業を行いました。子どもたちは、プラモデル作りの工程や生産の工夫を学習した後、プラモデルを組み立てました。説明書を見ながら、夢中になって組み立てて、見事完成させました。

6年生 薬学講座

本校の学校薬剤師の先生を講師に薬学講座が行われました。

薬を飲むときの飲み物についてのお話を聞いた後、水・お茶・グレープフルーツジュースが入った試験管に薬品を入れたら、どんな反応を示すか、の実験ではみんな驚きで歓声が上がりました。この実験により「なぜ薬は水で飲まなければならないか」を肌で感じたようです。

また、お酒の害・たばこの害の講話を聞くことで、未成年の体にどのような悪影響があるのかも教えていただきました。

先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル体験活動 4−2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル体験活動 4−2

 豊富士商事さんの事業所で、リサイクル体験活動をさせていただきました。ペットボトルキャップを細かくしてから、高温で溶かし、油の原料になる物を作る作業を体験しました。家庭から持ってきたプラスチックゴミの中には、油に変えられないものもあり、それを確かめるために、一度火を付けて、煙の色を確認していることも分かりました。ここでは、軽油を作っていて、その油を使って発電もしていることに驚いていました。今日は、リサイクルに関する学習がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2

今日の集会では、代表者が3名賞状をいただきました。
続いて校長先生のお話を聞きました。みんなおしゃべりをせずにしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年セレクト給食
3/16 6年修了式 5年卒業式前日準備 1〜3年、6年3時間 5年4時間
3/17 修了式 卒業式
3/18 学年末休業開始
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374