最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:93
総数:268551
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

アートな南小 絵の入れ替え

いつも1年生の廊下に展示してある絵を入れ替えていただきました。
昇降口の作品もです。
明日、子供たちがどんな反応をするか楽しみです。
今回もわくわくする作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の話 「七草がゆの続き」

画像1 画像1
我が家の七草がゆは、なんと7つの食材を入れたおかゆでした。用意されていたものが、大根(すずしろ)、にんじん、ごぼう、せり、青梗菜、水菜!!七草は、2つしかないし、1種類足りないし。学校で作って少しだけ余らせておいたはこべを加え、7つにしてみました。これを七草がゆと呼んでよいのか謎ですが、意外と美味しくいただきました。

食の話 「七草がゆ」

七草がゆは、無病息災や健康長寿を願って、7日の朝に食べるおかゆのことです。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の春の七草を使います。自分の子供が小さい頃は、家の周りで草の名前を教えながら材料を集めたものです。今は、パックに入っているものがスーパーで売られているので、簡単に作れますね。

簡単に作るなら、ご飯を使う方法がありますが、今回はお米から炊きました。そばでついて別のことをしていれば、大した手間はかかりません。

4人分で米が1合、水は6カップ(1200ml)使いました。
鍋に米と水を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして30分ほどそのまま加熱します。蓋は少しずらしておきました。30分たったら、刻んだ七草を加え5分弱加熱します。塩で味を整えて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

床掃除ありがとう

1年生が、来週行う廊下のワックスがけに備え、一生懸命汚れを落としてくれています。よく床を見ながら、「あー、落ちた!!」「きれいになった!!」と掃除をしていました。とってもきれいになりました。ありがとう☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2

養護教諭から

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、ノロウイルスの予防や対策について養護教諭からお話がありました。
学校でも引き続き感染症対策を行っていきますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

代表児童の言葉の後に校長先生からお話がありました。
今年の干支はウサギです。
みんなの飛躍の年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。始業式では、3年生と6年生の代表児童が、今年の目標や頑張りたいことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって幸せな1年になりますように。

お飾りは、地域の方に作っていただきました。ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

年末年始における緊急対応について

冬休みの学校閉庁日は12月29日(木)から1月3日(火)です。その間に万が一、緊急事態が起きた場合について、以下をご確認ください。
<期間>
 令和4年12月29日(木)〜令和5年1月3日(火)
<対象事例>
・命に関わること(事故、事件)
・警察が関わること
・保護者の弔事に関わること
<連絡>
市役所(992−1111)へ電話する。守衛さんが対応します。
その際・緊急の用事であること・学校名・学年と学級・氏名・連絡先の5点を伝える。
<連絡の流れ>
保護者⇒市役所(992−1111)⇒学校教育課⇒南小(校長または教頭)⇒担任や担当者⇒保護者へ連絡

楽しい冬休みを過ごしてください

今日は、席書コンクール、親守詩、書道コンクール、河川美化ポスターコンクールの表彰がありました。3学期も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

最後に入賞した児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活について

配布された「みなみっ子の冬休み」をお家でも読んで確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活について

終業式の後に、冬休みの生活についてお話がありました。
きまりを守って、安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度2学期終業式

校長先生は絵本の読み聞かせをしてくれました。
みんなしっかりお話を聞いています。
久しぶりに体育館で終業「式」として実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度2学期 終業式

2学期終業式は、はじめに1年生と4年生のが代表児童が2学期に頑張ったことやできるようになったことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年最後の登校日です

今朝も風は強いですが、快晴の良いお天気です。
2022年最後の登校日です。
2023年も良い年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

オセロを楽しむ会2

オセロを楽しむ会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オセロを楽しむ会

第2回のオセロを楽しむ会が行われました。勝負をするごとに次々対戦相手が変わっていきます。大人とも対戦したり、同級生同士の対戦になったり。喜んだり、悔しがったり。でも、いろいろな年齢の人が集まってオセロを楽しんで、会場は温かい空気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA広報部】第5回家庭教育学級〜お飾り作り〜

12月21日(水)、講師の賀茂博美さんをお招きし、お正月のお飾り作りを行いました。
対面での開催は3年ぶりとの事で、参加者の方々も初めて作る方がほとんどでした。
しかし、賀茂さんの的確なご指導のおかげと、皆さんの持ち前の器用さで、
とても華やかなお飾りが出来上がっていました。
自作したお飾りを飾って、素敵な新年が迎えられそうですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 2年生 やきいも大会(2)

すてきな笑顔もいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年セレクト給食
3/16 6年修了式 5年卒業式前日準備 1〜3年、6年3時間 5年4時間
3/17 修了式 卒業式
3/18 学年末休業開始
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374