最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:69
総数:186847
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

6年 富中入学説明会

 バスで移動して、富中にやってきました。最初は緊張気味でしたが、担当の先生がやさしく対応してくださったので、安心したようです。校舎内の見学や学校生活の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「直方体と立方体」

 箱の中に、立体のものが入っています。その立体について、3つの質問を行い、どのような立体なのかを当てるゲームを楽しみました。「円の面はありますか?」「長方形の面はありますか?」のような質問です。質問の仕方を工夫すると、箱の中身は予測できるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み♪

「雪が降っているよ〜!」みんなうれしそう運動場に飛び出していきました。元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

おいしい笑顔が素敵です!お弁当の準備 ありがとうございました。
6年生は 早めに昼食をすませて 中学校へ出発です。頑張ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「私たちの生活と電気」

 電気について、グループで話し合いました。電気がどのようなことに使われているのか、どのようなものに変化しているのか等、意見交換をしました。電気は、私たちの生活になくてはならないものになっているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

久しぶりのお弁当タイムです。みんなうれしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「漢字の練習」

 漢字ドリルを使って、漢字の練習です。まずは、答えを見ないでチャレンジです。どの字が苦手か、わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

キャッチバレーボール。ルールを工夫して みんなで声をかけ合って ゲームに挑戦です。みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで8の字とび

 今年度の朝運動も、早いもので今回を入れて残すところ、あと2回です。「体力アップコンテストしずおか」の「みんなで8の字とび」にチャレンジしています。3分間で何回とべるかです。朝運動の時間では、最初の10分で練習をして、最後に3分間のチャレンジをします。どの学級にも笑顔が溢れています。記録もさることながら、仲間と力を合わせて運動するのは、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 警察署見学

パトカーや白バイに大興奮です。実際に乗る体験をさせてもらいました。みんなかっこいいおまわりさんでした。警察署見学 大成功です。
警察署のみなさん 子どもたちを 温かく迎え入れてくださり 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 警察署見学

警備などで使う様々な物も 実際に触らせてもらいました。事故や事件から守ってくれている警察の方の大変さも感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 警察署見学

警務課のみなさんが 丁寧に説明してくださり みんなで学習を深めることができました。本物の装備品も見せてもらって大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 警察署見学

路線バスを利用して警察署に向かいます。あいさつとマナーもバッチリ! 学校生活で頑張っていることを校外学習で生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)の給食

今日の給食は

 二つ折り型パン 牛乳(ミルメークコーヒー)
 ハンバーグ(バーベキューソースがけ) ジャーマンポテト
 ふわふわ卵のコンソメスープ          でした。

 コンソメは、フランス料理のスープのひとつで、琥珀色や淡黄色の澄んだスープです。仏語で「完成された」という意味で、中世から見られるようになりました。牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に脂肪の少ない肉や野菜を加えてつくります。今日はふわふわ卵を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「みんなであわせてたのしもう」

 「あいあい」の歌をみんなで歌って楽しみました。「あーいあい」の部分を2組にわけ、その他は全員であわせて歌いました。歌っているうちに、みんな、のりのりになってきて、からだが動き出しました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 「保健:けがの防止」

 けがを防止するためには、危険の予測や回避の方法を考えていくことが重要になります。具体的な事例をもとに、どのようなことが起きそうで、どうしたらよいか、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 「夢の設計図を完成させよう」

 ドリームツリーを作成しています。ドリームツリーとは、将来、やってみたいことを考え、そこに至るまでには何が必要か、そしてもし夢がかなったら、どんなことをしてみたいかをまとめたものです。文章でまとめたものを、カードにまとめ直していきます。立体的になるように工夫し装飾を施しました。ぜひ、夢を叶えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「くらしを守る」

 警察は、事故や事件からくらしを守っています。そこで、警察署にどんな仕事をしているのか、見学に行きます。安全に気を付け、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「長さ」

 2年生の教室の廊下から保健室の前までは、何メートルあるのでしょう? 26mぐらいという予想が多かったようです。ものさしを使い、みんなで計ってみます。思ったよりも長かったようです。52メートル62センチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新

 昨日はマイナス5度でしたが、今朝の気温は、なんとマイナス6度。記録的な寒波は各地で被害をもたらしていますが、富二小も厳しい寒さとなっています。それでも、日が昇ると日差しの暖かさを感じます。太陽の力は偉大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 学校生活アンケート
3/14 5時間授業(全学年) 卒業式合同練習(4・5・6年) 祝卒業セレクト給食(6年) 巡回相談員来校
3/15 給食最終 ICT支援員来校(最終)
3/16 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年・6年)
3/17 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/18 春休み開始(4/5まで)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092