最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:154
総数:424329
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

どうやって求める?

算数「比例と反比例」の学習です。
比例の性質を使って、練習問題にチャレンジです。どうやって問題を解いたか、Jamboardを使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな意味かな

国語で「ごんぎつね」を読み進めています。
普段聞き慣れない言葉もたくさん。
どういう意味かな。
グループで協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしくいただきます!


修学旅行明け、元気いっぱいの6年生です。
今日も給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちが考えたこんだてです!〜6年3組〜


昨日、6年3組のみんなで考えたこんだてが、実際に給食に出ました!
みんな、嬉しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りロールパン ・ぎゅうにゅう
・ミートボールのあんがらめ
・マッシュポテト ・ABCスープ

 今日は、54kgのじゃがいもを使ってマッシュポテトを作りました。作るのは体力勝負です。やわらかく煮たじゃがいもを、がんばってつぶしました。おいしく味わってもらえたでしょうか。ABCスープは、よくリクエストされるスープです。アルファベットのかたちのマカロニが入っていて、食べるのが楽しいですね。

11月28日(月)の給食 ☆6の3作成こんだて

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン
・みそ汁 ・手作りお茶ふりかけ ・もちアイス

 今日は6年3組が家庭科の授業で考えたこんだてです。「みんなが喜ぶ究極のこんだて」を考えました。栄養バランスはもちろん、どうしたら西小のみんなが喜んでくれるか、みんなで考えました。
 今回のテーマは「日本風クリスマス」です。これからの季節にぴったりですね。みそ汁のにんじんも星型にしてとのリクエストだったので、星型のにんじんにしました。チキンもアイスも大人気でみんなにこにこ食べていました。
 6年1組、2組、4組のこんだては12月に登場します。
楽しみですね♬

初めての書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
35人分、広々と書き初めができる場所がないので、机の上で初めての書き初めを頑張る3年生です。
太い筆と長い下敷きの扱いに,四苦八苦。いつも以上に筆が墨を吸ってびっくり!でも、初めてにしてはいい字が書けたと満足気です。頑張って書いていくぞー

指揮者

音楽の時間。
3拍子の曲を指揮してみたよ。
みんなー、ぼくの指揮に合わせてー。
画像1 画像1

解説委員になりました

私たち、絵の解説委員になりました。
絵を見て,想像を膨らませて解説文を書いて,みんなに発表です。
同じ絵の解説文を書いたのに、
見方や感じ方が違って面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動

今日は4年生とペア活動です。楽しみにしていました。遊ぶ前に,4年生が勉強していることを聞きました。要約文だそうです。難しそう。真剣に聞きました。その後は,楽しく遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 第5回学級会

 4年2組では、第5回となる学級会を行いました。
 今回のテーマは「上手な話の聞き方」。これからの生活で気をつけようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 昼休みペア活動

 昼休みに4年生と3年生のペア活動を行いました。
 お兄さんお姉さんとして、目を輝かせて3年生の子たちと関わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

今日は、6年3組で考えてくれたメニュー「日本風クリスマス」の給食でした。クリスピーチキンや餅アイスが大好評で、みんなうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式!

税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。
沼津税務署長さんから直々に賞状をいただきました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

おつかれさま!


バスの中で解散式が始まりました。
2日間の修学旅行、たくさんの思い出ができましたね。
画像1 画像1

修学旅行 お迎え時刻

6年生保護者様

子供たちの行動も早く、順調に進んでいて談合坂を出ました。ほぼ予定どおりに市民文化センターに到着すると思います。17:50にお迎えをお願いします。

あきまつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの拾った物で作り、たくさんの人に遊んでもらえてとても楽しくできました。

あきまつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなぼくのも見て!」「これやらせて!」とたくさんの声が聞こえてきます。

あきまつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先日拾ってきたどんぐりやまつぼっくりなどを使って、遊ぶ物を作り、秋祭りを行いました。他のクラスの子に見てもらったり遊んでもらったりしました。

宇都宮餃子館

修学旅行最後の食事をもりもり食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 朝:モジュール スクールカウンセラー
3/14 ■5時間授業 下校14:35 朝・モジュール 校外学習(6年:弁当) ALT ブックママ
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242