最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:88
総数:424670
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

持久走記録会!

今日はいい天気の中、持久走記録会が行えました。これまでの練習の成果がでるようにがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会

延期しての開催でしたが、無事に持久走記録会を実施できました。
参加した1年生全員が完走することができました。
中には、悔し涙を流す児童もいましたが、振り返りを書き終えた後は、みんなが達成感に満ちた表情をしていました。
練習・本番ともに、持久走記録会に真剣に向き合った1年生を、1年部一同、心から誇りに思います。
子供たちを心身ともに支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の持久走記録会 3

男子の部です。
自分のペースで、後悔のない走りを目指しました。ナイスペース!
6年生のみんなのがんばりに、大きな拍手です。お疲れさま、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の持久走記録会 2

女子の部が始まりました!
自分のタイムを少しでも上げたい!頑張ろうという気持ちで一杯の6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の持久走記録会 1


いよいよ小学校最後の持久走記録会です。
準備運動を終え、ドキドキしている6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

充実の一日

 持久走大会で、自分の力を出し切った4年生。今年は自分の弱い気持ちに勝つという目標を、全員が達成できました。練習から頑張って取り組んだみんなに、拍手!!
 そして、5時間目の算数では、1平方メートルに何人入れるかに挑戦。13人、入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイアップ目指してがんばりました。 3

走り終わって、ほっとする子供たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムアップ目指してがんばったよ 2

真剣な表情が本当に素晴らしかった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムアップ目指してがんばったよ

走りきりました!
悔しい気持ち、嬉しい気持ち、感謝の気持ち、達成感。
子供たちの振り返りには、多くの気持ちがあふれていました。
本当にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 持久走記録会2

自己タイムの更新を目指して、最後まで全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 持久走記録会1

 延期された持久走記録会が、本日行われました。どの子も立派に走りきることができました。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて

 明日の持久走大会当日が晴れますように、数名の子がてるてる坊主を作ってくれました。本番に向けて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 果物や野菜の言い方を覚えよう

 外国語の授業で果物や野菜の言い方を確認しました。
 タブレットを活用したゲーム大会は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティアさん ありがとうございました。

10月3日から始まりました
家庭科「ミシンでソーイング」
先日無事に全ての日程を終えることが出来ました。
ご協力頂きました地域の方々
そして保護者の方々
心から感謝申し上げます。
今年も数々のドラマがありました^^
子どもたちの笑顔。
地域の方々の笑顔。
保護者の方々の笑顔。
たくさんの方々の支えがあって
学校、地域、家庭があるのだと改めて強く感じました。
この度はお忙しい中、連日にわたり
ありがとうございました
CSディレクター&スクールコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリカリカリ…

静かな教室に、彫刻刀の音が響きます。
6年生の集中力、全開です!

画像1 画像1
画像2 画像2

彫りはじめました

木版画は、彫る時間に入りました。
丸刀を使って、細かく丁寧に彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・レーズン入りロールパン ・ぎゅうにゅう 
・鮭のマヨコーン焼き ・ポークビーンズ

 今日は、鮭にマヨネーズ、コーン等で作った特製ソースをかけて焼き上げました。「魚がおいしかったよ!」と教えてくれた子もいました。食べやすかったようですね。ポークビーンズは、大豆たっぷり、熱々でからだがあたたまりましたね!

11月14日(月)の給食 ☆すその頂飯

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの利休焼き
・華麗な肉じゃが ・野菜とえのきのみそ汁

 今日は、すその頂飯のメニューです。
 すその頂飯は、栄養バランスの取れた、アスリートやスポーツ愛好家が喜ぶ食事のことです。「頂」は“頂上”“てっぺん”という意味で、アスリートが裾野で合宿をして「すその頂飯」を食べることで “てっぺん”を取ることができるように、という意味が込められているそうです。今回は、その中のメニューから、学校給食用にアレンジして作りました。
 スポーツの秋、持久走の授業もがんばっているみなさんへ、給食室からの応援メニューでした。

速くなりました!

持久走もタイムが速くなりましたが、社会の時間にやっている歴史人物カルタも、勉強をしていくにつれて、反応が速くなってきました。
歴史の学習を楽しんでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗ができました

後期児童会の取り組みとして、西小のみんなが「時間を守って過ごす」を意識するための活動をしていきます。
ただ校内をまわるだけではなく、オリジナルの旗を持ってまわるといいのではないかということで、児童会のみんなで旗を作りました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 朝:モジュール スクールカウンセラー
3/14 ■5時間授業 下校14:35 朝・モジュール 校外学習(6年:弁当) ALT ブックママ
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242