最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:88
総数:424668
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

軽スポーツクラブ

今日は、6年生小学校生活最後のクラブでした。
軽スポーツでは、6年生のリクエストでボッチャをやりました。的にむけて、球を投げ、的に近づけるゲームですが、これが、また難しく、そしてとても面白いものでした。スーパーショットが出るたびに歓声と、思ったのとは違う軌道になった球には大きなため息と。6年生が中心になって、下の学年の子たちと協力して楽しい活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の学習が始まりました。
はしたって何だろう?

納豆!

画像1 画像1
給食に納豆でました!
のびのび〜
おいしかったです。ごちそうさまでした。

跳び箱

跳び箱の5段や6段って、高いな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

学年全体で鼓笛の練習を行いました。全体で集まっての練習は初めてでしたが、これからもがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに!

普段のそうじも、手を抜かずにがんばっています。
下級生のお手本となる行動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金の活動


6年生が、委員会の活動で赤い羽根募金の活動をしています。
この活動で、少しでも世の中が良くなれば…優しい気持ちで一杯の6年生です。

画像1 画像1

11月18日(金)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さといもの揚げ煮
・キャベツのみそ汁 ・静岡県産大豆のなっとう

 今日はふるさと給食の日のこんだてです。今回は、沼津市の大中寺芋を使いました。大中寺芋は、さといもの仲間で、とても大きないもです。大きいものは、赤ちゃんの頭ほどにもなるそうです。にんじんと比べても大きいのがわかりますね。今日は、この大中寺芋を揚げ煮にしました。
 なっとうは、今年度初登場!静岡県でとれた大豆を使ったなっとうです。みんなねばねばさせて上手に食べていました。
画像2 画像2

4-2 第4回学級会

 4年2組では4回目の学級会を行いました。今回のテーマは「給食中の過ごし方」。今後についてのみんなの思いをぶつけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼ごっこや花いちもんめなどペアのお兄さん・お姉さんと楽しく遊びました。教室で過ごしたグループも折り紙・読書・お絵かきを楽しんでいました。

体育「フラフープあそび」

フラフープをしました。腰で回したり、脚でも上手に回すことができるようになりました。また、フラフープをまっすぐに投げられるようにもなり、その中をくぐることもできる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀

 版画の下書きができあがり、いよいよ彫刻刀で彫りました。彫刻刀の種類や使い方をタブレットで確認し、安全に使っていくことを約束しました。板深く彫る子、怖くてなかなか彫れない子と様々でしたが、安全に使って慣れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 文章を要約しよう

国語で学習したムササビに関する文章を、原稿用紙やクロムブックにまとめました。
書いた文章をみんなで読み合いアドバイス。
よりよい文章になるように、推敲を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富国強兵

社会「明治の国づくりを進めた人々」の学習です。
大久保利通たちが進めた富国強兵の具体的な内容について、班で協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員がんばっています


昼休みに修学旅行や卒業アルバムの実行委員が活動しています。
学年みんなのために、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・チキンの香草焼き
・ほうれん草とコーンのソテー ・秋野菜のシチュー

 今日は、さつまいもやしめじの入ったシチューです。給食室特製の手作りルウでおいしいシチューになりました。
 朝晩は寒かったり、昼間はあたたかかったり、1日の中でも気温差が大きく、体調管理が難しいですね。しっかり食べて、しっかり寝て、体調を崩さないようにしましょう。

がんばった持久走3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走った後の振り返りもしっかり行いました。目標達成できて嬉しそうにしている子や、来年に向けての意気込みを書いている子がいました。

がんばった持久走2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気の中走ることができて良かったです!

がんばった持久走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月からがんばってきた持久走。苦手な子も最後まで走りきり、がんばっている姿に感動しまた。

持久走記録会!

タイムが縮んで嬉しそうな子、思ったほど縮まず悔しかった子、それぞれでしたが最後まで走り切れたのが良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 朝:モジュール スクールカウンセラー
3/14 ■5時間授業 下校14:35 朝・モジュール 校外学習(6年:弁当) ALT ブックママ
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242