「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

6年生修学旅行 その10

 会津若松の象徴でもある鶴ヶ城周辺も散策できました。この後、県立博物館を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その9

 各班それぞれお昼ご飯を食べました。お弁当ではなく、飲食店で自分のお財布と相談しながら注文しました。これも良い経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その8

 現在若松市内の班別自主研修中です。
画像1 画像1

6年生修学旅行 その7

 現在若松市内の班別自主研修中です。そろそろお昼ご飯でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その6

 武家屋敷の見学を終え、会津若松市内の班別自主研修に出発しました。周遊バスなどを使いながらそれぞれの目的地に向かいます。事前学習が生きていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行その5

 武家屋敷では見学だけでなく、体験活動を行うこともできます。
 これはコップに自分の好きな文字やイラストを書いて削るガラス絵彫りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行その4

 なお、今回の修学旅行では、各班にLTE型のタブレット端末を1台ずつ持たせています。写真を記録したり、学んだことをメモしたりして、普段の授業同様活用していきます。また、この後の班別自主研修の連絡手段も兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その3

 すっきりとした秋晴れとまではいきませんでしたが紅葉も始まっています。郡山よりは若干気温が低いようですが、みんな元気そうです。
 あれ?もうお土産を買っている子も?(これは自分用でしょうか?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その2

 武家屋敷を見学中です。
 会津武家屋敷は、会津藩の家老西郷邸を復元した施設を中心に、福島県の重要文化財を含む歴史的な家屋や資料を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その1

 会津武家屋敷に到着しました。これから班ごとに見学を行います。
画像1 画像1

6年生が修学旅行に出発!

 6年生は今日から修学旅行です。出発式を行い、予定時刻よりすこし早くに元気に出発しました。楽しく充実した旅行になることを願っています。
 今日と明日は担当者不在のため、修学旅行中心の投稿になります。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生と5年生が合同で、宿泊学習の事前確認を行いました。

 来週行われる宿泊学習に向けて、4年生と5年生が合同で事前の確認を行いました。基本的なことの確認は当初予定していた9月の前に済ませていますが、季節が変わり、行程も変更になったため、改めて細かい確認をしました。4年生と5年生の混合グループで行う活動も楽しみですね。後半はキャンドルファイヤーにむけて「マイムマイム」の練習も行われました。
 市内でコロナ感染者が増加しているのが心配ですが、全員そろって無事に実施できることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写 毛筆「小」

 3年生の書写は、毛筆で「小」の清書をしました。みんな真剣に取り組んでいました。画数が少ない字は、バランスをとるのが意外に難しいですね。ちなみに、わたしは個人的に大きく、太い字がすきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの観察

 4年生は校舎裏植えてあるヘチマの観察をしました。3週間前の観察ではかなり大きく成長している様子でしたが、今日はしぼんでいるもの、、茶色に変色しているものなど、大きな変化がありました。気になるところをタブレットで撮影し、観察記録をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語「馬のおもちゃの作り方」

 2年生の国語は「馬のおもちゃの作り方」という説明文を学習しています。子どもたちは、教科書で読みとったとおりに、実際に馬のおもちゃを作っています。国語であってもこのように実体験することが大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数「かたちあそび」

 1年生の算数は「かたちあそび」という学習です。空き缶や空き箱を使っていろいろなものをつくります。空き缶を車輪にして転がしたり、積み上げて高いタワーをつくったり・・・。とても楽しそうに盛り上がっていました。わたしたちが小学生の頃も算数でこういう学習をしたのかな?記憶がありませんが、子どもたちがうらやましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語「Who am I?」

 今日はAETレジナ先生の来校日です。
 6年生は、たくさんのカードから選んだ生き物について、生活している(live)場所、食べている(eat)もののヒントを出して、Who am I? と質問するクイズを行いました。楽しくコミュニケーションできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第28号をアップしました

 東芳っ子だより第28号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからも、ご覧いただけます。
  ↓
 東芳っ子だより 第28号2022.11.7

6年生 〜今週はいよいよ修学旅行!〜

 6年生の修学旅行は、いよいよ今週に行われます。今日は、校庭や行動予定をひとつひとつ確認しました。みんなワクワクした様子で、子どもたちの表情がとても和やかです。天気はよい予報ですので、あとは体調を十分に整えて全員で旅行に行けることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 〜次の町たんけんは?〜

 2年生の生活科は、次に実施する町たんけんの計画です。これまでは、全員が同じ場所に探検に行きましたが、次回はグループに分かれて別々の場所に行くということです。さあ、どんな旅になるかな? 計画の段階から楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 学年末短縮 教室ワックス清掃
3/14 学年末短縮
3/15 学年末短縮 卒業式全体練習(1)
3/16 卒業式全体練習(2) 通知票提出
3/17 卒業式予行・反省
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848