最新更新日:2024/11/29
本日:count up12
昨日:128
総数:922266
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

6月6日(月) 福祉実践教室 「手話」

 伝えたいことが伝えられないということはどういうことか、言葉以外にどのようについた得ることができるか。全員でしっかりと考えることができました。

 実際に、手を使って相手に伝える練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)福祉実践教室 点字講座(1年生)

福祉実践教室の点字講座では、講師の先生に点字の書き方や読み方を学びました。専用のテンプレートの型を使い、キリのような道具で穴をあけます。点字表を見ながら名前を書き、それを講師の先生に読んでもらい、ちゃんと書けたのかを確認してもらいました。
質問の時間では、「夜間に音が鳴る信号を騒音とみなし、音を鳴らさないようになった。」という新聞記事の内容に対し、どう思うかという問題提起がありました。聴覚過敏の方にはつらい音でも、視覚障害を持つ方には必要。すぐには答えが出ない中でしたが、音の出ないバイブレーション式の設備やロボットがいいのではなど、柔軟な発想を発表してくれる生徒もいました。
今日は視覚障害の方の気持ちを考えることができました。今後の生活で生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)修学旅行1日目

出発式がおこなわれています。いよいよ3日間の旅のスタートです。遠く関東の地でたくさんのことを学んできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)福祉実践教室「開講式・全体会」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,社会福祉協議会さまのご協力を得て
障碍のある方々と共に生きる社会の
構築を目指して1年生を対象に
福祉実践教室が開かれました。

開講式では
社会福祉協議会の方から
ヘルプマークの話を聞きました。

また,全体会では
目が不自由な講師の方からの
実体験に基づいた話に
真剣に耳を傾けていました。

このあと,生徒たちは
各講座に分かれていきました。

福祉実践教室『要約筆記講座』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
要約筆記講座の様子です。

講師の方の実体験を聞くことができ、その後実際に要約筆記を行いました。
文の重要な部分を簡潔にまとめるのはとても難しそうでした。

真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。

6月6日(月) 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室が行われ、交流1組は車いすについて学習しました。車いすの部品の名前や使い方、介助の仕方について、実際に車いすを動かしながら教えていただきました。少しの段差でも進めなくなること、スピードを出せないので時間にゆとりをもって行動していることなど、今まで気づかなかったことを知る、貴重な時間となりました。

6月6日(月)福祉実践教室「ガイドヘルプ講座」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、福祉実践教室が行われました。「ガイドヘルプ講座」では、二人一組になり、視覚障碍疑似体験とガイドヘルプ体験を行いました。

【ガイドヘルプを体験してみて】
・小さな段差や曲がり角など、細かく指示をしてあげると歩いている人は安心することが分かった。
・普段何気なく歩いているところも、注意しなければいけないところが多いことが分かった。
【視覚障害魏体験をしてみて】
・小さな段差や障害物が、とても大きく感じられた。
・普段歩いている階段がとても怖いものに感じられた。
・一歩踏み出すことがとても怖かったが、声をかけてもらえたら安心した。

この世の中にはいろんな価値があること、違いがあることを学ぶことができました。このことをきっかけに、いろんな価値を認める心を育ててほしいと思います。

6月6日(月)違いを認め合う(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の福祉実戦教室の手話講座の様子です。
 手話の講師の方、その手話を通訳する方、二人の絶妙のコンビネーションで講座が進んでいきます。

 開会式で生徒に「違いを認め合うこと」の大切さの話をしました。
 「違いを認め合う」と一口に言ってもなかなか難しいことですが、この手話の講座を受けて強く感じたことがあります。「認め合うこと」の第一歩は、「一生懸命相手をわかろうとすること」「一生懸命自分の思いを伝えること」この2つではないかということです。
 写真のように生徒が「わかりました」の手話をすると、講師さんの瞳が輝き、教室中が温かい空気に包まれていきました。
 生徒にとって、違いを知り、障害と生きることを自分ごととしてとらえ、みんなが幸せに生きるためにできることは何か?を学ぶことができる時間になったと思います。
 本日おいでいただいたたくさんの講師の皆様、本当にありがとうございました。

6月6日(月) 明日は修学旅行!(3年生)

 明日からの修学旅行に向けて、本日は旅行用かばんの中身の確認を学年で行いました。先週の金曜日に話しが合った通り、多くの生徒が時間に余裕をもって登校していました。
 本日はしっかりと体を休めて、明日からの修学旅行を本気で楽しみましょう‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)学活の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1時間目の学活の時間を使い、理科の小テストを行いました。中間テストの範囲になっていた問題を解きました。中間テストの内容はしっかりと復習できていますか?解いたら解きっぱなしになってませんか?ここで復習できているか出来ていないかだけで大きな差がついてきます。しっかりと今の段階からわからない問題はすぐに復習して苦手を克服していきましょう。
小テストが終わった後は学級会や期末テストに向けて自習など各クラスでの時間を過ごしました。

6月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、沢煮わん、たこと大豆の甘辛がらめ、ヨーグルトです。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。みなさんは一口に何回くらいかんで食べていますか?よくかむとだ液がたくさん出て虫歯の予防につながります。また、歯やあごも丈夫になります。今日はこんにゃくやごぼう、たこなどかみごたえのある食材が登場します。よくかんで食べてくださいね。

6月6日(月)SDGsについて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、朝礼の時間を使い、SDGsについての学習を行いました。日本語に訳すと「持続可能な開発目標」という意味になるこのSDGs。このまま今の生活を続けると、100年以内に経済が限界を迎えてしまうとされています。「100年後は自分はもういないからいいや、自分には関係ない」という気持ちを持つのではなく、今の自分がこの目標にどのように貢献できるかなどの「自分事」としてとらえることで、人としてさらなる成長ができると思います。今回だけで終わるのではなく、継続してSDGsについての理解を深めていきましょう。

6月6日(月)なぜ?SDGs?(朝礼より)

 つい先日、3年生の生徒から「校長先生、最近SDGSの話ばかりだね」と言われました。この言葉を聞いて確かにそうだなと思うと共に、いつも私の話をしっかり聞いてくれているんだとうれしくなりました。
 ではなぜ、北部中学校が今年SDGSの取り組みに注目しているのか。その理由は2つです。
1つ目は、学校での授業や様々な活動は、SDGsに関連していることが多いということ
2つ目は、SDGSを意識した生活をすることは、自分にも周りの人にも優しい生き方につながり、北中スローガン「WELOVE北中!〜自分らしく人のために行動する〜」にピッタリ。 という理由です。
 今日、1年生が福祉実践教室で行う活動も、まさにSDGsそのものです。また、明日からの修学旅行での様々な見学や体験でもSDGsに関する取り組みに触れられると思います。

 この朝礼の話の後、全校でSDGsの映像をみて学びました。保護者の皆様も下記のURLからご覧いただき、ご家庭で話題にしていただけると有難いです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日練習試合(バレーボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮商業高校で北部中、西成中、西成東部中、一宮商業高校の4校で練習試合を行いました。中々高校生と試合をする機会はないので、今自分たちに足りないことは何かを勉強するいい機会になりました。現在の課題であるサーブカットやサーブミスはまだ改善はされていないので、夏の大会までに改善したいです。今後の課題としてはサーブやサーブカットはもちろん、劣勢になった時に声を出すなど、相手に流れが傾いているときにどう対処するかが今後の課題です。
 本日招待してくださった一宮商業高校をはじめ、対戦してくださった西成中、西成東部中学校の皆さん、ありがとうございました。

6月5日練習試合(バレーボール部)

 本日、一宮商業高校で北部中、西成中、西成東部中、一宮商業高校の4校で練習試合を行いました。中々高校生と試合をする機会はないので、今自分たちに足りないことは何かを勉強するいい機会になりました。現在の課題であるサーブカットやサーブミスはまだ改善はされていないので、夏の大会までに改善したいです。今後の課題としてはサーブやサーブカットはもちろん、劣勢になった時に声を出すなど、相手に流れが傾いているときにどう対処するかが今後の課題です。
 本日招待してくださった一宮商業高校をはじめ、対戦してくださった西成中、西成東部中学校の皆さん、ありがとうございました。

6月3日(金)いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の花に植え替えました。
 マリーゴールドやサルビアなど、真夏に向けて元気に育っています。
 水やりは生徒も行いますが、地域の方々にもお世話になっています。
 いつもありがとうございます。

6月3日(金)ソフトボール(1年生体育)

 1年生女子の体育は、ソフトボールです。
 バッティングの練習。なかなか当たりませんが、頑張ってボールを打ちます。
 初めてのゲーム形式の練習では、ボールが前に飛んだら、バットを持って1塁ベースに向けて走り出す生徒もいました。もちろん「バットはその場に置いて!」というアドバイスが先生から飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 修学旅行の日程確認(3年生)

 本日の6時間目に月曜日(6/6)の確認と修学旅行の日程確認を行いました。
 そして、整列の練習や週末の過ごし方、3日間の日程について確認も行いました。

 【保護者の皆様へ】
 ※6月6日について、お子様には次のことを伝えましたので確認をお願いします。
 ・前もって旅行用かばんは発送するため、6日に旅行用かばんを持参して登校します。
 ・悪天候が予想されますので、大きなビニール袋に入れて持ってくるといいです。
 ・朝の登校の時間は通常通りです。普段よりも余裕をもって登校してください。
 ・健康チェックカードを持ってきてください。
 ・3年生の最終下校は13:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、ミネストローネ、ポーションフライ、ボイルキャベツ、ソースです。今日のミネストローネには「セロリ」が入っています。セロリは独特な香りがあり、スープやサラダに入れると味が引き立ちます。セロリはにんじんやパセリなどと同じ「セリ科」という植物の仲間です。全く似ていないように見えますが、花はそっくりです。

6月2日(木)授業のようす(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流1組の理科の授業
今日は磁石の性質について
実際に磁石を使いながら
勉強していきました。
磁石って本当に不思議ですよね!
同じ金属でも,鉄は引き寄せますが
銅やアルミは引き寄せません。
小さな驚きのある授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp