最新更新日:2024/11/26 | |
本日:9
昨日:120 総数:389392 |
卒業式の練習風景
入場から退場まで、すべてを通した練習をしました。来賓のかわりに挨拶した教員からは、授業などに携わったから分かる話を聞くことができました。
未来のぼく・わたしへ
4年生は、総合的な学習の時間に「未来図」を作成し、授業参観で発表しました。最後の取組として、8年後の自分にあてた手紙を書いています。
雪がっせんゲーム
理科の最後に「雪がっせんゲーム」を作成し、磁石の性質を利用した遊びを楽しみました。実験や観察などを積極的に取り入れることで、理科好きな子どもを育てていきます。
久し振りの交流
6年生の児童が、1年生に対してキャリアパスポートの保存の仕方などについて教えてくれました。1年生でも分かるように説明するのに苦戦していましたが、さすが6年生。根気強く、優しく1年生に声を掛けていました。
七宝焼き体験 その3
二日間にわたり、5学級すべて体験することができました。講師の方の説明もしっかりを聞くことができました。完成した作品は、家庭に持ち帰りますので大切に使ってください。
生活科の発表会
この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。他の学級にも発表を見てもらいました。緊張しながらも、一人一人はっきりと話したり、実際に見せたりすることができました。
版画完成
一枚一枚慎重に版画を完成させています。うまく色がついた時の表情がとてもよかったです。
七宝焼き体験 その2
事前に用意した下絵をもとに、釉薬をホセですくって銅板に盛り付けていきました。はじめて作業する子どもが多く、貴重な体験となりました。
七宝焼き体験 その1
4年生は、各学級2時間ずつ七宝焼き体験をしています。社会の学習で愛知県内の伝統工芸品について学習し、その発展として行っています。
はじめに、講師の方から七宝焼きについて話を聞き、実際の花瓶を手に取り、作成の工程を学びました。 今日の給食(3月8日(水))
あいちの米粉パン 牛乳 じゃがいもベーコン焼き ビーフシチュー 紅白ゼリーポンチ
今日のデザートは、紅白ゼリーポンチでした。日本では、紅白は、お祝いの席に、紅白の幕や紅白まんじゅうなどを縁起物として用意します。これは、紅白におめでたい、縁起がよいという意味があるからです。今日のゼリーは、紅白ゼリーです。赤は愛知県産のいちごのゼリー、白は豆乳ゼリーでした。 分数の学習
映像やテープ図を使いながら分数の学習をしています。半分や半分の半分などは家庭生活の場面でも使われる言葉の一つです。
新1年生に向けて
生活科の学習で、新1年生の向けて学校生活の様子が伝わるような絵を描いています。下描きが終わった子から色塗りも始めました。素敵な絵を見て、たくさんの子が喜んでくれることでしょう。
卒業式の練習
卒業式の練習を計画的に行っています。来週は、在校生代表として5年生が参加し、総練習を行います。呼びかけの様子を紹介します。保護者席、ギャラリーから様子を見ると写真のような雰囲気になります。ピアノの伴奏に関しては、家庭のご理解、ご協力に感謝しています。
今日の給食(3月7日(火))
ごはん 牛乳 やきにく しんこあえ かきたま汁 清見オレンジ
今日のくだものは、清見オレンジでした。清見オレンジは、温州みかんとオレンジを掛け合わせて生まれました。大きさは、温州みかんよりも一回り大きく、味は温州みかん、香りや皮のかたさはオレンジのようです。「清見」の名前の由来は生まれた果樹試験場の近くにある海岸「清見潟」からきています。 今日の給食(3月6日(月))
ごはん 牛乳 愛知の春巻 チンゲンサイの中華和え スタミナスープ ヨーグルト
愛知の春巻の中には、愛知県産のキャベツとれんこんが入っていました。また、チンゲンサイの中華和えのチンゲンサイも愛知県産でした。キャベツ、れんこん、チンゲンサイは愛知県でたくさん作られています。 今日は、啓蟄です。啓蟄は、二十四節気の一つで、「寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」を指します。まだまだ寒い日もありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。 ふりこのきまり
振り子運動の規則性を調べる実験をしています。グループごとに実験結果をまとめ、振り子の一往復する時間は何によって変わるのかを考えました。
道徳の授業 2年生
「しあわせの王子」を学習しました。つばめと王子の気持ちや行動について考えることで、美しいものや心について理解を深めました。
道徳の学習 1年生
映像や写真を見て季節ごとにさまざまな行事があることを知りました。日本の伝統的な行事の楽しさやよさについて考えました。
委員会活動 その2
児童会役員は、最後の児童会だよりを作成していました。また、他の委員会では、学級掲示の作成や一年間の振り返りなどをしていました。
委員会活動 その1
本年度最後の委員会活動を行いました。日頃なかなか手が行き届かない活動を中心に行い、残りの委員会活動を確認しました。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |