最新更新日:2024/11/15
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

9月1日(木) 愛知私立学校展(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、3年生の生徒に愛知私立学校展の案内を配付します。
 愛知県内の私立高校が集まります。興味のある方は、事前予約が必要ですので、案内の用紙に従ってお申込みください。

9月1日(木) 2学期スタート…一緒に頑張りましょう

画像1 画像1
 オンラインでの始業式の後、生徒指導主事より2学期のスタートにあたっての話がありました。その一部を紹介します。

 長い夏休みの間、楽しかった思い出もあれば、苦しかったり困ったりしたこともあったことでしょう。
 悩みごとをかかえている人は、ぜひ先生たちに相談してください。先生たちは、みなさんの味方です。
 2学期には体育祭や合唱コンクールなどたくさんの行事があります。先生や仲間たちと困難を乗り越えながら、一緒に頑張っていきましょう。

9月1日(木) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式に先立ち、夏休み中に行われた各種大会やコンクールの表彰伝達がありました。運動面や文化面で活躍した中中生を、スクリーン越しにはなりましたが、拍手でたたえました。
 入賞した生徒もそうでない生徒も、大会やコンクール当日までの頑張りは、とても素晴らしかったです。この経験を、これからの生活の中でいかしてほしいと思います。

9月1日(木) 体育祭オリエンテーション

画像1 画像1
 2学期始業式の後、体育祭オリエンテーションを行いました。今年度計画しているさまざまな種目や表現などをスライドで紹介しました。また、生徒会からは体育祭スローガンの募集がありました。
 体育祭は10月14日(金)。9月中旬から体育の授業や総合の時間を使って、練習を進めていきます。中中生全員で体育祭をつくり上げていきます。

9月1日(木) エコキャップ運動(文化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級のエコキャップ回収ボックスを持ち寄りました。
 夏休み明けということもあり、全校で90リットルのごみ袋がいっぱいになるくらいのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございます。
 今後も各学級にエコキャップ回収ボックスを設置します。引き続きよろしくお願いします。

9月1日(木)2学期始業式 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式で、校長先生のお話がありましたので、お話の概要を紹介します。

<校長先生のお話の概要> 

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まった。今日、みんなが大きな事故やけがをすることなく、元気な姿を見せてくれたことを大変うれしく思う。

さて、一学期末から夏休み期間中、みんなが活躍する姿をたくさん見ることができた。
夏の大会の市大会や西尾張大会、県大会、バレー部の市民大会、水泳部の新人大会などの頑張り、新チームによる部活動の様子、高校の体験入学・学校見学会、さらには各学年の補充学習などなど、夏休み期間中であっても、今年の猛暑にも負けず、みんなの頑張る姿をいろんな場面で見て、たいへん元気をもらった。
この夏の生活を通して感じたこと、学んだこと、得られたこと、何でも良いので、ぜひ大切にして2学期からの学校生活に生かしていってほしい。

 令和4年8月後半に、東京大学の池谷 裕二(いけがや ゆうじ)教授のお話を聴く機会があった。とても参考になるお話だったので、中中生のみなさんに紹介する。
 
※池谷裕二先生は、脳の記憶を専門に研究する大学の先生である。記憶が脳でどのようにして作られ、どこにたくわえられるのかなど、脳の仕組みを知らずして勉強することは、ルールを知らずしてスポーツの練習に励むことに似ていると言ってみえた。
 日々、脳の仕組みを研究しているなかで、そこから気がついた効率的な勉強法を教えていただいた。

プロフェッショナル 学習の流儀  
【池谷裕二(いけがや ゆうじ)先生のお話より】
1.同じ時間に起床・勉強・就寝する。
 →ルーチン化は認知負荷を低減する。習慣にしてしまうとよい。
習慣化には、およそ2か月かかる。土日も同じ生活をするとよい。  

2.同時に複数のタスクを行わない。(一つのことに集中)
 →テレビやラジオをオフにする。勉強机のまわりに余計なものを置かない。スマホも。

3.定期的に休憩を入れる。
 →基本的には、40分ごとに5分から10分の休憩が目安。
  集中できているときは、続けたほうがよい。
  休憩中は、何もしないことが肝心である。

4.勉強場所を時々変える。
 →時々場所を変えたほうが、脳がリフレッシュして定着率がよい。

5.復習のタイミングを意識せよ。
 →間隔をおいて、何回も復習をする。

6.応用性が高い学習を取り入れる。
 →(例)90cmの距離からボールを入れる練習だけより、60cmと120cmの距離からボールを入れる練習を取り入れたほうが、その人の成功率は高くなる。

7.学習における望ましい困難は必要である。
 →効率性や即効性を求めるのは間違っている。学習はつらいほうが定着しやすい。

8.不安事項を書き出す。
 →不安は点数を下げる。書き出すと、不安なことが明確になり、解決しやすい。

9.テスト(小テスト、確認テスト)を取り入れよ。
 →脳は、入力よりも出力を重視する。出力(アウトプット)が大事。
  出力(アウトプット)の頻度によって定着が決まる。
 →答えを推測することに意味がある。だから間違ってよい。失敗が学習を促進する。

10.よい姿勢、よい表情を心がける。
 →表情や姿勢が感情を形成する。
<感情と表情の因果関係>
楽しい→笑う  笑う⇒楽しい(こちらのほうが、矢印が太い。)  

11.やる気ではなくシステムに従え。
 →やる気は行動の原因ではなく結果。予定時間になったら計画表通り勉強を始める。
やる気は、一過性で長続きしない。学習には続ける熱意が必要である。

12.モチベーションを刺激する友達を持つ。
 →Good Friends は自分を高めてくれる。

13.結果よりもプロセスを重視する。
→そこに向かってがんばったことが素晴らしい。結果はあとからついてきているだけ。

14.毎日少なくとも8杯の水を飲む。
 →75%の生徒は慢性的に水不足になっている。しっかりと水を飲むとよい。


<まとめ>
記憶とは、「失敗」と「繰り返し」によって形成され、強化されるもの
きちんと学習手順を踏んだほうが、結果的に失敗の数は少なくなる。
             
 ⇒ 「スモール・ステップ法」で進めるとよい。

 このスモール・ステップ法をしっかりと実践しているのが元大リーガーのイチロー選手である。イチロー選手の次のことばがスモールステップの大切さをよく表している。

 【イチロー選手の言葉】
 小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただ一つの道と思う。
(2004年メジャーリーグ年間最多安打記録を破った際の記者会見での言葉)


2学期は、10月の体育大会、11月の合唱コンクールなどたくさんの行事が行われる。それらの行事に意欲的に取り組むとともに、落ち着いてしっかり学習に取り組み、学力をつけていかなければならない時期でもある。

行事も授業も、すべて「自分自身を鍛える場」と考え、前向きにこつこつと取り組み、さらに成長していってくれることを期待して2学期始業式のお話とする。

9月1日(木) 表彰伝達の様子(1年生)

 本日、夏休みに活躍し成績を収めた部活動の表彰伝達がありました。
 先輩が多い中、1年生も水泳や体操など個人の部で活躍し、表彰を受けた生徒が数名います。おめでとうございます。
 凛々しく堂々と表彰状を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 学級の様子(1年生)

 各学級では、課題テストの返却や体育祭のスローガン決めなどが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 2学期スタート!(1年生)

 今日から2学期が始まりました。生徒たちの表情は明るく、久しぶりに会う仲間と笑顔で会話しているのが印象的でした。
 2学期はさまざまな行事が行われます。1つ1つの行事を充実したものにするためにも、クラスで協力して毎日の生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)2学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートします。大きな事故やけがなく登校してくれて本当にうれしく思います。2学期は学校行事が多い学期です。秋になると気候も過ごしやすくなって、集中して学習に取り組めるようになります。充実した学校生活となるようにみんなで努力していきましょう。

8月31日(水) 夏休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを利用して、校内のさまざまな設備の点検や修理が行われました。今日はエアコン室外機の部品の取り替えが行われています。
 また、夏休み前に回収したChromebookも部品やプログラムの点検が終わり、戻ってきました。より快適な学習環境の中で、さまざまな活動に力を入れることができると思います。
 
 明日から2学期が始まります。体育祭や合唱コンクールなど大きな行事も控えています。体調をしっかりと整え、元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

8月30日(火) 承久の乱と一宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌倉時代に起きた承久の乱。現在、i-ビル1階に承久の乱と一宮との関わりを紹介したパネルが設置されています。教科書だけでは知ることのできない発見があるはずです。
 一宮駅を訪れた際には、パネルに注目してみましょう。(パネルは真清田神社の前の宮前三八広場にも設置されています)

8月29日(月) 正門付近の環境整備を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門付近がすっきりとしました。正門までの南北の植木の中に、傷みが激しいものがありました。そこで、安全面を考え、造園業者に依頼して伐採してもらいました。
 まだ切り株が残った状態ですので、今後、時間をかけながら正門付近の環境を整えていく予定です。

8月29日(月)8月最終週です

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の8時30分の気温は28.4度でした。まだまだ夏日です。
しかし、湿度は54.5%と低いため、気温のわりには涼しく感じます。
新学期は、気候的にも過ごしやすく、より一層充実した活動に取り組めそうです。
新学期に向けて、プランターにはコスモスも植えてあります。
夏休みをしっかり楽しんで、新学期に元気に登校してくれることを心待ちにしています。

8月29日(月) 悩みや不安を抱えていませんか?

画像1 画像1
 新学期を控え、悩みや不安を抱えている人はいませんか?近くに相談する人がいないときは、さまざまな相談機関の窓口や「いちみん相談室」を利用してみましょう。
 「いちみん相談室」を通して、相談したい先生に相談を申し込むことができます。詳しくは、本校ウェブサイトの「相談室から」のページをご覧ください。
※「いちみん相談室」へ相談を申し込んだときは、原則、申し込んだ日の翌日(休日を除く)に、生徒のみなさんが使っているGoogleアカウントのGmailに連絡が入ります。

8月26日(金) 愛知県知事からのメッセ―ジ

画像1 画像1
 夏休みも残りわずかとなりました。来週9月1日(木)から始まる2学期に向けて、心と体をしっかりと休めてほしいと思います。
 さて、2学期のスタートを控え、愛知県知事から県民の皆様へメッセージが出されました。生徒のみなさん、保護者の皆様、以下のリンクをクリックしてお読みください。

★県民の皆様へ(知事メッセージ)

8月26日(金) ソフトボール部

 本日は、今伊勢中学校と練習試合を行いました。おとといの練習試合でみつけた課題を意識し、改善が見られたポイントも多くありました。それぞれが意識して臨むことができていて、よかったとおもいます。
 試合の中で、ルールの確認や、走塁の仕方など、実践を通して再確認するポイントも多くありました。全員で、共通認識をもち、「頭を使ったチームプレー」を意識し、積極的に進塁し、貪欲に点を狙っていきましょう。
 夏休みの練習は今日で終わりになります。暑さも厳しい中、よく頑張ったと思います。練習で身につけたことを忘れないよう、家での過ごし方も工夫しましょう。
 2学期、元気に全員で気持ちよく部活が始動できるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) ソフトボール部

練習試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 部活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から生徒たちは部活動に一生懸命取り組んでいます。
 写真は、野球部、ソフトボール部、サッカー部の練習の様子です。  

8月26日(金) 部活動(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の部活動です。生徒たちは暑い中、練習に取り組んできました。来月からは練習試合を行っていきます。新人戦へ向けて頑張っていきましょう。

 本日、今後の練習予定を配付しました。ご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226