最新更新日:2024/11/21 | |
本日:47
昨日:98 総数:483457 |
3年・ダンスリハーサル2(1月20日)さて、前日の2組さんのリハーサルに続き、本日は1組のリハーサルを行いました。本番と同じように通して練習を行い、その様子を2組さんに見てもらいました。その後、最終練習を行い、明日に向けて意識が高まっていることと思います。発表後、ご意見をお伺いしたいと思いますので、ぜひ、ご感想をお聞かせください。 明日のダンス発表の教室は、1組:生活科室、2組:3年多目的室です。お間違いのない用、お越しください。 2年・学校公開日1日目(1月20日)
本日は、お忙しい中を参観いただきありがとうございました。どの子も2年生のまとめの授業としてがんばっている姿をみていただけたと思います。
写真(上):全校大繩跳びの取り組み。5年生と練習をしています。以前よりも、リズムよく跳ぶことができるようになりました。 写真(下):百人一首を楽しんでいます。聞きなれないことばもなんのそのでした。 明日の公開は、生活科「明日へジャンプ」です。がんばったことを発表し、自分が成長したことに気づく学習です。国語の聞く・話す力も使ってスピーチと実演で発表します。よろしくお願いします。 今日の給食(1月20日)
今日の献立は「クロスロールパン・牛乳・ラビオリのクリーム煮・バジルチキン・イタリアンサラダ」です。
今日は、一宮市が友好都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではさまざまな形のパスタを使った料理が多くあります。「ラビオリ」は小さなぎょうざのような形で、ひき肉などの具を包んだパスタです。今回はクリーム煮でいただきます。ハーブ(香草)やスパイスも料理につかいます。今日は香りのよいハーブの一種「バジル」のペーストに、鶏肉を漬け込んで揚げました。イタリアの味を楽しんでください。 3年・なわとびタイム再開(1月20日)3年生は4年生とペアを組み、「チーター」「カンガルー」「ウサギ」「ペンギン」と4つのレベルで分け、練習に取り組んでいます。場所は運動場の南側(道路側)です。3時間目は、授業に遅れないよう声をかけていますが、トイレ等ご理解いただけると助かります。 今日の給食(1月19日)
今日の献立は「 ご飯・牛乳・うきうきかきたま汁・なすと魚のしょうがじょうゆあえ・切り干しだいこんサラダ」です。
今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。「うきうきかきたま汁」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん・はくさい・ねぎ」を使いました。「なすと魚のしょうがじょうゆあえ」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。サラダに使う「切り干しだいこん」は、ちょうど今の季節に生産されている、地元の食材です。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。 3年 ダンス練習がんばっています (1月18日)
21日の本番に向けて、ダンスの練習にも熱が入ってきました。
お休みの仲間がいる中、隊形移動の仕方を決めなおしたり、動画で動きのチェックをしたり、ポスター撮影をしたりして、練習を進めてきました。 19日は2組のクラス発表、20日は1組のクラス発表を見る予定です。 本番は、1組は生活科室、2組は3年多目的室にて発表を2回公演で行う予定です。 お楽しみに! 今日の給食(1月18日)
今日の献立は「麦ご飯・牛乳・キムチスープ・焼肉野菜炒め・コーヒーパウダー」です。
スープに入っている「キムチ」は、はくさいやだいこんなどを使って、唐辛子やアミエビなど、各家庭のレシピで漬けられる、韓国の家庭料理です。和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録された年に、大量のキムチを漬ける「キムジャン」という韓国の風習も、同じように登録されました。野菜が乏しくなる冬に向け、家族や地域で協力し、大量のキムチを漬ける行事で、お祭りのような意味合いもあるそうです。 5年 授業の様子 (1月18日)あるクラスでは、上手に買い物ができる勉強をしています。明日の算数のテストに向けて練習問題を解いているクラスもあります。国語の説明文の内容を段落ごとに分けてまとめているクラスもあります。 どのクラスのみんなも一生懸命学習に取り組んでいます。 1年・全校なわとびタイム(1月17日)5年 縄跳び練習(1月17日)
本日業間休みに、縄跳び練習会がありました。
2年生は跳ぶのがとても上手になっていて5年生がびっくりしていました。 楽しそうに活動する姿がとても素晴らしかったです。 今日の給食(1月17日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・れんこんとあかもく入り団子汁・いわしの八丁みそ煮・白菜の煮びたし」です。
今日は、「だしを味わう日」です。れんこんとあかもく入りだんご汁と、白菜の煮びたしに、かつお厚削りでとった、だし汁を使っています。「白菜の煮びたし」は、旬を迎え、甘味の増したはくさいを、にんじんとともに、おいしい出し汁で煮含めました。仕上げに、かつおの糸削り節も加えて、さらにだしのうま味を味わうことができます。だしの香りと味を感じながら、いただきましょう。 5年 手洗い指導 (1月16日)思ったよりも汚れが取り切れなくてみんなびっくりしていました。正しく手洗いをして健康に生活したいですね。 6年・なわとび週間開始!(1月16日)今日の給食(1月16日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・ツナじゃが・ごぼうつくね・こんぶ和え」です。
つくねに入っている「ごぼう」や、あえ物に使われている「こんぶ」には、どちらも『食物せんい』が多い特徴があります。食物せんいは、体に吸収される栄養素はありませんが、お腹の調子を整えたり、余分な脂肪の吸収を抑えたりするなど、健康を保つ効果があるため、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルに次ぐ「第6の栄養素」と呼ばれています。ごぼうの食物せんいは、かみごたえがあり分かりやすいですね。こんぶには、水に溶けている「水溶性食物せんい」が多く、とろりとした部分がそれにあたります。 5年・CRTテスト(1月13日)これまでの学習の成果はいかに? 既習内容は5年生のうちに再度学びなおし、6年生に進級したいですね。 テストの結果は5年生のうちに返ってくるので、活用してください。 5年 常滑焼届きました!(1月13日)厳重に包んである作品を嬉しそうにかばんにしまっていました。 大切に使ってくださいね。 1年・CRTテスト(1月13日)今日の給食(1月13日)
今日の献立は「七草ご飯・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照り」です。
「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理だそうです。 お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。「春の七草」も行事食に使う食材です。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)」を「春の七草」といい、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。 3年 身体測定手洗いについては、クリームをつけた手を洗ってからブラックライトを当てて、汚れ具合を見る実験をしました。 普段洗えていなかったところが分かり、授業後は、いつも以上に手洗いを意識するようになりました。 身体測定では、大きくなったことを喜ぶ姿が多く見られました。 3年生も残り3か月を切りました。心も体も大きくなって、笑顔で締めくくりができるよう頑張っていきたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 5年 ラン&スロー (1月12日)ボールを投げるために全力で走りに行ったり、投げたボールを素早く拾いに行ったりとたくさん運動することができました。 |