最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:41
総数:751434
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その4

各学年の出し物の後半は、1年生からでした。6年生とはペア学年で一番関わりが大きかった1年生は、自分で作ったありがとうの花束を持って歌を披露しました。「愛」「仲間」の言葉が響きました。次は5年生。呼びかけと歌の披露でした。卒業式本番のような思いが伝わる言葉と歌に、会場が引き込まれ、感動が広がりました。そして最後は、6年生の合唱でした。1年生から5年生までの「ありがとう」の気持ちを全身で受けた6年生の合唱が、さらに大きな感動とともにアリーナいっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その3

各学年の出し物の時間です。トップバッターの2年生は、手話をつけた歌を披露しました。次の3年生は、コミカルで元気いっぱいのダンスを披露しました。次の4年生は、びっくりするほどのキレキレのダンスに、6年生の担任の先生も参加して、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その2

最初に、児童会役員のあいさつありました。あいさつの言葉に、神山っ子の気持ちが高まってきました。いよいよ始まりです。トップバッターは、児童会の出し物でした。神山小に関わるクイズです。3択の答えを、ボディランゲージで表現しました。なかなかの難問でした。6年生の先生に関わるクイズもありました。司会進行のみんながとても上手で、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その1

3年ぶりに、卒業生入場から始まりました。下級生の花のアーチの中を入場してきました。大きな拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 見守りありがとうございます

卒業生を送る会を中央プラザアリーナで行いました。子どもたちの移動が安全にできるように、PTA実行委員の方々が見守りをしてくださいました。横断歩道の前後で上手に導いてくださり、とてもスムーズに移動することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/1 見守られて登校

春の暖かさを感じる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。黄色いジャケット、黄色い旗でガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日は、卒業生を送る会を行います。登校する表情からわくわく感が伝わってきました。「ありがとう」あふれる時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/28 6年生 心のこもったプレゼントありがとう

明日の卒業生を送る会を前に、1年生の子が全校のみんなからのプレゼントを届けてくれました。1〜5年生のみんなが、少しずつ分担して大切につくってくれた首飾りを、1年生のなかよしペアの子が、「遊んでくれてありがとう」、「中学校でもがんばってください」などという言葉とともに首にかけてくれました。どの子も、やさしい表情で、「ありがとう」と答えていました。
ペンダントには、一人ひとりの名前とメッセージが書いてあり、1年生が教室を出た後も、うれしそうに見ていました。
朝の短い時間でしたが、とても温かな気持ちになりました。
明日は、全校のみんなに、「ありがとう」の気持ちを返すことができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年生 ありがとうの気持ちを込めて

1年間お世話になった6年生に、首飾りのプレゼントを渡しました。1年生から5年生が少しずつ分担して作った贈り物です。明日は卒業生を送る会。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わるよう、心を込めて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 4年生 国語 生活調査隊!

国語で「調べて話そう生活調査隊」という単元の学習をしました。グループごとに、自分たちの生活に関する疑問からテーマを決め、調査をしてその結果や考察について発表をします。今日は、グループの仲間と疑問を出し合ってテーマを決めました。どのグループも、とても活発に話し合いをしていました。これから、アンケートやインタビューをして調査をしていきます。どんな結果が出るかも興味津々!という様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年生 ラインサッカー

体育でラインサッカーをしています。今までの授業でパスやシュートの練習をたくさんして、だんだんボールの使い方にも慣れてきました。今日は、ゲームをしました。仲間と協力してゴールまでボールをつないでシュートができるように、あいているところを見つけて、そこに素早く動いてパスをつなぐことがめあてです。みんなで協力して楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 2年生 はりきって100ます計算!

2年生のクラスでは、計算の力をつけるために、100ます計算をしています。2学期に学習したばかりのかけ算をして、九九表に書き込んでいきます。正しく計算するのはもちろんですが、表の全部に答えを書き込むのにかかった時間を測り、早く計算をすることも目標にしています。今日は、100ます計算用の台紙を作って、今までの100ます計算用紙を貼りつけました。「ぜんぶ〇だよ!」「この前より、早くできたよ。」という声が聞かれました。みんな、やる気がいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年生 国語

 今日は,国語で「わたしたちの学校じまん」のグループ発表をしました。聞く人が分かりやすいように,絵や写真を見せて,神山小学校の自慢したいことや自慢したい場所などをみんなの前で上手に説明することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 「おめでとう」メッセージも準備中

渡り廊下には、「おめでとう」のメッセージが着々と準備されています。一つ一つ飾りを作り、できたところから掲示していきます。だんだん出来上がってくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 2年生 みんなで合奏したよ

みんなで一緒に合奏しました。自分で工夫して作った力作の楽器を使っての演奏です。楽器もさまざま、音もさまざま、形もさまざまですが、一緒に演奏すると、とてもいいリズムで楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生 明日の本番に向けて

明日の「卒業生を送る会」に向けて、下級生に披露する合唱曲を練習しました。きれいなハーモニーが響いてきました。何度も繰り返される「今 卒業のとき」の言葉に思いを乗せて、さらにレベルアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 4年生 プログラミング集中!

Chromebookを使ってプログラミングに取り組んでいます。すごい集中力で取り組んでいました。指令を出して動きを試して・・・の繰り返しです。とても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28  5年生 図工 細かい作業で

図工のステンドグラスの制作が進んできました。教室は静まり返り、全集中で取り組んでいます。4つの面を、切り抜きながら作っていきます。細かい作業ですが、呼吸を整えて丁寧に作っていました。このあと色も工夫していきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年生 道徳 たくさん発表したよ

今日は、道徳の授業で「きゅうしょくとうばん」のお話を読みました。給食当番の仕事をうまくできるかドキドキしていた主人公が、焦りながらも頑張ってやったら、「やってよかったな」「役に立ってよかった」とにこにこになったお話を、自分に置き換えて考えてみました。そして、みんなのために頑張ったことを思い出して発表しました。たくさん手が挙がり、黒板いっぱいに意見が書き出されました。自分が頑張ったことで、みんなが喜んでくれると、とっても嬉しい気持ちになりますね。
画像1 画像1

2/28 3年生 元気いっぱい表現します!

各教室で、明日の「卒業生を送る会」の練習を行いました。元気いっぱいの出し物です。6年生の皆さんが喜んでくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 ぽっかぽか!

昼放課の運動場は、ぽっかぽかです。サッカーなどの球技を楽しむチーム、遊具で楽しむチーム、そして、なわとびブームも続いています。元気いっぱいです。春の陽気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252