最新更新日:2025/01/09
本日:count up149
昨日:230
総数:787469
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/8 給食委員会 すばやく丁寧に

給食の時間が終わると、給食委員の当番さんたちが、コンテナ室でスタンバイ。各学級から言返却されてくる食器や食缶などを、コンテナに収納していきます。コンテナ室は長蛇の列になりますが、一つずつきちんと受け取って片づけていきます。牛乳やご飯の箱、ごみなども、決められた場所にきちんと片づけてくれていました。給食委員のすばやくて丁寧な仕事のおかげで、みんなの給食がうまく進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/8 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、冬の根菜汁、てりどり、デコポンです。今日は「旬を味わう日」です。冬の根菜汁に入っているだいこん、れんこん、長ねぎは今が旬の野菜です。冬の野菜は、寒さで凍らないようにと、細胞の糖分を貯めていきます。そのため、冬の野菜には糖度の高いものが多く、甘いと感じるのはそのためです。旬を味わって食べましょう。

写真は6年生の準備の様子です。この1年で、身長もぐんと伸びた6年生。運搬や配膳をしている当番の子たちの姿は大人に見えます。みんなで協力して、あっという間に準備が完了しました。今日の午後は、スポーツ大会です。しっかりエネルギーを蓄えてくださいね。

今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 ひみつのれんしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2年生のあるクラスで卒業生を送る会に向けて「ひみつのれんしゅう」が始まりました。どうやら手話を使って表現するようです。先生に教えてもらった手話と歌を聞いて、みんなの目はキラキラ。
お世話になった6年生に喜んでもらえるよう、ひみつのれんしゅうをみんなで頑張りましょうね。

2/8 保健委員 「今日はぽっかぽか!」

保健委員会では、大きな放課に気温や熱中症指数の計測をしています。
「14度もある!」

今日はぽっかぽか!外遊びや体育の授業も気持ちいいです。
画像1 画像1

2/8 大放課、なわとびビュンビュン!

日差しが暖かな大放課の運動場では、たくさんの神山っ子たちが、元気いっぱい外遊びをしています。今日も、なわとびをがんばっている子たちもたくさんいました。検定に向けてがんばってきた成果が、みんなの跳ぶ姿に表れています。なわを回すビュンビュンの音も軽快です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 シュートゲーム

体育でシュートゲームをしました。自分の陣地から、相手の陣地の向こう側へ向かってボールをける、というゲームです。
相手の陣地には、ガードマンがたくさんいて、何とかしてボールをはじこうとしています。力強いシュートを打てるように助走をつけてけったり、ねらいを定めてけったりしていました。ガードマンも、仲間と声をかけながら陣地いっぱいに広がって、ボールが来たらすぐに飛び出せるようにしていました。楽しみながらも、真剣勝負!みんな、やる気いっぱいで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 わかば美術館

わかば学級の廊下に、作品が展示してあります。授業で取り組んだ版画も、教育展で展示された作品も、とても素敵です。まるで美術館のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 5年生 花火の音が遅れて聞こえるのはなぜ?

算数で、「速さ」の学習をしています。今日の授業の中で、音の速さの話を聞きました。
動画を見て、音が伝わる速さは秒速340mほど。そのため、花火は、打ち上げ場所から離れるほど音が遅れて聞こえてくる、ということを知りました。
興味深そうに動画を見たあとは、「音って、あんなに遅れて聞こえるっけ?」「10000m離れてたら、音はどのくらい遅れて聞こえるんだろう。」などど、口々に、思ったことをつぶやいていました。
その後にやった練習問題でも、同じような問題がでていました。音が遅れるしくみを理解して、意欲的に取り組めました。
身近な現象に関わる内容は、より興味深く学習することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1年生 図工「かみざらコロコロ」その2

「かみざらコロコロ」の作業が進んできました。全集中で飾りつけに取り組んでいました。イメージ図をもとに、着々と部品を作り、貼り付けていました。立ち上がる飾りもばっちりできるようになりました。スキルアップしています。みんなでコロコロ、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1年生 図工「かみざらコロコロ」その1

図工の授業で、「かみざらコロコロ」の作品を作っています。「コロコロころがる動きを使って、おもしろい作品を作ろう」をめあてに取り組んでいます。今日は、出来上がった土台に飾りをつける作業をしました。イメージ図をもとに飾りを作り、のりで貼り付けていきます。はさみの使い方も随分上達して、思い思いの形に切っていました。難しいのは、飾りが立つように貼り付けること。頭をひねっている子もいました。のりしろの大きさや貼り付ける場所など、試しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 園芸委員の朝活

園芸委員の当番さんたちが、朝登校するとすぐに集まってきて、プランターや花壇の水やりをしています。寒い中でも花や葉っぱが生き生きになるようにと、丁寧に水をあげていました。当たり前のように感じてしまいがちですが、生き生きと花が咲いているのは、委員会のみんなの朝活のおかげです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/8 見守られて登校

暖かな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。集合場所での声かけ、付き添って歩きながらの声かけ、横断歩道での声かけと、たくさんの声がつながり、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

昨日は、1年生がスポーツ大会を行いました。リズムなわとびと玉入れに生き生きと取り組む姿、お互いに声援を送り合う姿がたくさん見られました。最後にどの学級も賞状が渡されました。クラスみんなで過ごす楽しさを感じることができたようです。他学年もこの後予定されています。クラスの仲間、学年の仲間と応援し合える時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/7 4年生 ペアの子といっしょに

 今日はなかよしタイム!各クラスで、ペアの子とどんな遊びをしたいか話し合って決めました。「2年生の子が楽しめるようにルールを変えよう」「2年生の子たちにとっていいのはなんだろう」とペアの子を想う意見が増えたなと感じました。
 そして、迎えた本番では、ペアの子とともに楽しそうに笑う姿が見られました。ペアの子との仲が一層深まった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 「あったか家族週間」ありがとうございました!

「あったか家族週間」への取り組み、ありがとうございました。今日は、保護者の皆様から寄せられた感想を紹介します。

★ 意識して家族で触れ合う時間を増やしたことで、子どもたちの考えや気持ちを知るよい機会となりました。
★ 子どもが本を読んでいる横で私も本を読みました。同じ時間に同じことをすると、とても穏やかな時間が過ごせました。
★「ゲームよりパパのほうがおもしろい」と言われるように、これからも頑張ります!
★コミュニケーションの大切さという意味では、対話が大切だと思いました。人の顔を見て、相手の思いを感じることは、人として大切な時間の過ごし方だと思います。
★夕食の時間にテレビを消して、学校の話をしてもらうように努めました。工夫をすることでふれあいの時間を確保できるので、今後もこのような時間を増やしていきたいと思いました。
★一緒に料理や後片付けをしながら、一日の出来事や将来のことを話し合うことができました。スマホの使い方やトラブルのことなど、再度確認することができました。
★カードゲームをして一緒に遊べました。楽しく過ごすことができました。自分自身で、ゲーム時間や生活リズムを気をつけようと意識が持てていたので良かったです。
(2月2日発行「ともだちニュース」より)

「タイムパフォーマンス」ということばが、最近よく聞かれます。費やした時間に対する満足度を表すことばです。ゆっくり一緒に話す時間、まったり一緒に本を読む時間は、一見だらだらしていて、タイムパフォーマンスが低いように感じるかもしれません。でも、家族一緒に触れ合う時間こそ、心の満足度につながっていくと思います。そんな思いで、ご家庭でわいわい楽しい時間を過ごしていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

2/7 1年生 癒された〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週に渡ってふれあいタイムがありました。全員が自分の番を楽しみに待っていた一大イベントです。かわいいうさぎに触って、えさをあげて、抱っこして…癒しの時間でしたね(^^)

2/7 1年生 スポーツ大会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今のクラスで過ごす時間も残り少なくなってきました。みんなでひとつになって頑張る素敵な思い出ができましたね。1年生のみなさん、よくがんばりました!

2/7 1年生 スポーツ大会 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスポーツ大会でした!種目は、リズム縄跳びと玉入れです。
 今まで練習してきた縄跳びを披露したり、かごをめがけて一心不乱に玉を投げたり…みんなで協力して楽しい時間を過ごせましたね!

2/7 3年生 磁石や豆電球のおもちゃづくり

理科の学習のまとめとして、磁石や豆電球を使ったおもちゃを作りました。磁石が引き合ったり退け合ったりする性質や、鉄を引き付ける性質、電池を入れた回路をつくると豆電球が光る性質などを使って、おもしろいおもちゃを考えました。

磁石や豆電球の性質はしっかり理解できていますが、それをどうやっておもちゃとして活用すればいいか、というのがなかなか難しかったようですが、教科書などを参考にして、いろいろなおもちゃができました。
そのうち、
「これはS極どうしだけど、こっちだけN極にしてみると・・どうなるかな。」
「くっつくはずだよ!ライオンの絵の口のところに磁石をつけると、ライオンの口が閉じるよ。」
「同じ極どうしで退け合ってくるくる回るから、おみくじみたいにしよう。」
「豆電球を懐中電灯みたいに光らせよう。」
などと、友達とアドバイスし合ったり、自分なりのアイデアをいかしたりして、もっとおもしろいおもちゃを作るために、工夫し発展させることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生 図工 フォトフレーム完成に向けて その2

図工でフォトフレームを作っています。デザインを考え、デザインにそって彫刻刀で彫って形や模様をつけました。今日は、色つけと組み立てをしました。
細かい部分まで丁寧に色をつけたり、板がずれないように気をつけながらねじを差し込んで組み立てたりしていました。
できあがったフォトフレームを手に、みんな、満足そうにしていました。家に持ち帰ったら、小学校の思い出の写真などを入れて、飾っておけそうですね。実際に使ってみるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生 図工 フォトフレーム完成に向けて

図工の授業で、フォトフレームを作っています。今まで習った手法をフルに使って組み立て、好きな色や好きな絵をつけて仕上げていきます。仕上がったら、思い出の写真を入れて飾りたいですね。わくわく楽しそうに作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252