最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:62
総数:753713
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/5 5年生 理科 ふりこの動き じっと見つめて

理科の授業で「ふりこの動き」を学習しています。今日は、ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さで変わるかを、マイふりこを使って実験しました。まずは、ふりこの組み立てから始まりました。取扱説明書を読みながら、組み立てていきました。できたところで、実験が始まります。ふりこを「スタート」で30度から動かし、10往復する時間を電子黒板の時計を使った測りました。3回計測しましたが、真剣な眼差しでふりこの動きを見つめ、記録をノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年生 自慢の「モチモチの木」と一緒に

文化祭で展示する「モチモチの木」の作品が完成しました。自慢の作品をもって、記念撮影をしました。待っている間に、「おうちde文化祭」の発表原稿に取り組んでいました。自慢の作品のプレゼン、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 6年生 総合ラストスパート

文化祭で展示する調べ学習のレポートが、ラストスパートです。必死に仕上げに入っています。資料が追加できないか、再度調べている子もいて、より高いレベルを目指しています。内容もレイアウトも、読み手を意識した作品になってきました。文化祭での発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 文化祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭の作品作りが始まっています。まず、紙粘土で、作りたい生き物の形を作りました。それに水彩絵の具で色付けをしています。

12/5 3年生 国語 「ははははは・・・」

国語の授業で「漢字の意味」を学習しました。

「はははははじょうぶです」

全てかなで書かれていると、意味が分からない文章ですが、漢字とかなを混ぜるとわかりやすくなり、読みやすくもなります。

「母は 歯はじょうぶです」ですよね。
いやいや「ハハハ。歯はじょうぶです」でもいけるよ!
「ハハハ。葉はじょうぶです」もいいね。
ところで、「ハハハ」って、どうして笑ってるんだろう・・・。

楽しい会話が続いていました。ことばって楽しいです。


画像1 画像1

12/5 6年情報児童「新時代」

今日は社会の授業で,明治時代について学習しました。
江戸幕府が明治政府に負けたと知って,とてもおどろきました。
いろいろ新しいことを知ることができて面白かったです。
次の学習も楽しみです。
画像1 画像1

12/5 4年生 算数  「小数点どうする?」

小数のわり算を学習しています。今日は、(小数)÷(整数)で、あまりを求める問題に取り組みました。

筆算で計算をしたところで、「あまりをどうする?」「小数点をどうする?」みんなで意見を出し合って考えていきました。「小数点いるよ!」「そう!そこに小数点!」とみんなのつぶやきとうなずきで、答えが導き出されました。さあこの後、問題にチャレンジです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 宝箱だよ!

みんなにとって、お道具箱は「宝箱」です。どんどん中身が増えて膨らんできたので、今日は、お道具箱の整理整頓をしました。

まずは中身を全部出して、細かいゴミもきれいにしました。「知らないうちにこんなものが入ってた!」と下の方から覚えのないプリントなどが出てきた子もいました。さあ気持ち新たに戻し始めます。「まっすぐ、まっすぐ」と唱えながら入れていました。立ち上がって本格的に作業をしている子がたくさんいました。きれいになったお道具箱で、2学期あと少し勉強をがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1年生 友達に聞いてみよう

国語の授業で、「ききたいな ともだちの はなし」を学習しています。今日は「ともだちにきいてみよう」のワークシートに、友達に聞いてみたいことを書き込んでいきました。質問をどんどん書き込んでいました。別の友達に聞いてみたいことへと進んでいる子もいました。その子の顔を思い浮かべ、詳しく知りたいことは何かな、と考えながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐とわかめのスープ、ポークシューマイです。わかめには、体の成長を助けるヨウ素や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。また、腸を整える効果のある食物繊維も豊富で、わかめ独特のぬめりのもとになっています。今日のスープは、豆腐とわかめの他に、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、トウモロコシ、ニラ、干ししいたけが入っています。

写真は2年生の準備の様子です。どの学級も、みんなで協力してとても手際よく準備が進められていました。廊下の寒さが増してきて、体が冷え気味です。スープでお腹から温まりたいです。
準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 人権について考えました

今日は、オンラインで「人権集会」を行いました。12月4日から10日までの「人権週間」の活動として、今日は校長先生からお話を聴き、人権について一人一人が考えました。

「人権」とは、「自分らしく生きる権利」のことです。みんな自分らしくいきていいよ!だれかにばかにされたり、悪口を言われたり、いじめられたりすることが、あってはいけない!みんなわかっていることなのに、毎日の生活の中で起こりがちです。「人権週間」のこの機会に、自分も友達も一人一人大切にすることを考えていきましょう。自分や友達のよいところを考えることができる「人権感覚」を身に付けて行きましょう。

ある5年生の子の作文が紹介されました。題名は「アンパンマンになりたい!」でした。「いじめられていた子を助けられなかった後悔の気持ちから、友達への「愛」と友達を助けようという「勇気」の大切さを教えてくれました。

絵本も紹介されました。自分の気持ちがぐちゃぐちゃになって、友達にやさしくできないときにどうしたらよいかを教えてくれる本でした。

自分のことばが、だれかを笑顔、元気にできますよ!そんな言葉であふれる神山小学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年生 ローマ字練習

 ローマ字入力の仕方を覚え、どのキーを打つと、どんな言葉になるのか練習しています。ローマ字入力の仕方が、ローマ字での書き表し方と違う言葉があるため、正しく入力できるように、集中してタイピングをしています。
 「前よりも速く打てるようになった!」「正確に打てるようになった!」と一生懸命です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 くじらぐもだ!

画像1 画像1
今朝、神山っ子たちが登校している時間に、空に大きな雲がありました。1年生の国語の教科書でみた「くじらぐも」そっくりです。みんなの夢や希望を乗せて、空をゆったりと進みながら、神山っ子たちを応援してくれているようでした。

12/5 見守られて登校

12月2週目に入り、空気の冷たさがより感じられる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、班が途切れなく渡っていきます。渡っている途中で信号が点滅して慌てる場面がありましたが、今日も温かく声をかけながら導いてくださっていました。たくさんの見守りのつながりで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

感染状況が心配な様子が続いています。風邪やインフルエンザも心配されます。うがいや手洗いなどをしっかり行い、寒さに負けず元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/2 6年生 なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝からなかよし集会で、6年生と1年生のペアが一緒に遊びました。代表委員会の指示のもと、グループで「たけのこニョッキ」をしました。見本を見せたあと、グループで楽しそうに遊ぶ姿がありました。「被っちゃった!」「うまくいったね。」と嬉しそうに声をかけ合っていました。また仲が深まったようです。

12/2 5年生情報児童「みんなで協力!新聞切り抜き!」

総合の時間に,新聞切り抜きをしています。
チームで協力して一生懸命つくっています。
イラストをはったり,記事の感想を書いたりして
文化祭に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1

12/2 5年生  理科の学習

 理科では「ふりこの動き」の学習をしています。この時間は、一人一人が簡単なふりこをつくって動かしました。動きを見て気づいたことを話し合った後は、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか予想を立てて次の実験について確かめました。
 日頃よく目にするふりこですが、じっくり動きを見ていたら多くの疑問がわいてきたようです。「早く実験がしたい」という声が多く上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年情報児童「ラーメンっておいしい!」

今日の給食はラーメンでした。ラーメンってとっても美味しいですよね!
みなさんの好きな給食は何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 1年生 ともだちのこと、しらせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、「今、一番楽しいこと」は何か、またそれに関する質問を考えて、友達にインタビューをしました。それを文章に書き、来週、発表をする予定です。みんなの発表を聞いて、神山小の1年生になって出会った仲間たちのこと、もっと詳しく知りたいですね。

12/2 2年生 算数 三角形と四角形をつかって

算数の授業で、三角形と四角形を学習しています。今日は、長方形、正方形、直角三角形の色紙を使って、模様づくりに取り組みました。色もピンクの濃淡、黄色の濃淡、白があり、きっちり並べたり、模様になる様に並べたりして、様々な模様が出来上がってきました。目を輝かせて並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252