令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

上学年リレー練習 (No.204)

本日の4校時目、来週の運動会に向けて4・5・6年生によるリレーの練習が行われました。

初めての練習でしたが、先生の指示に従って、スムーズに練習が行われていました。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年リレーの練習 (No.203)

4校時目、校庭では1・2・3年生がリレーの練習をしていました。

運動会の花形種目、さてどのチームが勝つのか今から楽しみです。

しっかり練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.202)

4年生の教室では、国語科の授業が行われていました。

「ごんぎつね」という物語の学習です。

登場人物の気持ちをしっかりと読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.201)

5年生の理科は、校庭での学習です。

校庭にある砂山を自然の山と想定して、流れる水のはたらきの学習を行っていました。

雨水などがどのようにながれていくのか、防災にもつながる学習になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 6年生(No.200)

本日は、理科のスーパーティーチャー来校日です。

1・2校時は、6年生の理科の授業が行われていました。

火山の噴火の様子を身近な材料を使って再現する実験が行われていました。

噴火の様子がリアルに再現されていました。

6年生も大興奮の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3・4年生(No.199)

4校時、校庭では3・4年生の体育の授業が行われていました。

いよいよ10月22日(土)に迫った運動会の練習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3年生(No.198)

3年生は、道徳科の授業です。

みんな、集中して授業に取り組んでいました。

自分だったら、どう考えるかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.197)

2年生は、音楽科の授業です。

担任の先生のオルガンに合わせて、けん盤ハーモニカを演奏していました。

教室にきれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 1年生(No.196)

3連休明けの火曜日。片平小の子どもたちは、元気に登校し授業をがんばっています。

3校時、1年生は算数科の学習が行われていました。

水のかさを調べているようです。

姿勢を良くして、授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その5(No.195)

午後からはあいにくの雨となりましたが、最後まであきらめずに競技する選手の姿に感動しました。

みんなで気持ちをひとつに応援もがんばりました。

ご家庭でのご協力にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その4(No.194)

ベスト記録更新を目指して、がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その3(No.193)

みんな全力でがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その2(No.192)

男女400mリレーです。

片平小の選手は、最後まで全力で走り抜きました。

ベスト記録が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その1(No.191)

本日、5.6年生の選手が陸上交歓会に参加します。

元気に学校を出発して、競技場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.190)

5年生は、「台風と天気の変化」の単元です。

郡山市のハザードマップを見ながら、台風や大雨が、わたしたちのくらしにどのような影響をもたらすのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 6年生(No.189)

本日は、理科のスーパーティーチャー来校日です。

6年生は、「変わり続ける大地」の単元で、いろいろな種類の火山岩を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生(No.188)

今日の3校時、2年生が体育の授業をしていました。

体育館でドッジボールの授業でした。

子どもたちはチームに分かれて作戦を練っていました。

さて勝敗は・・・?

ぜひ、子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会活動スタート その2(No.187)

同じく活動の様子です。

写真は上から、運営委員会、放送委員会、図書委員会の活動の様子です。

4・5・6年生のみんさん、後期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会活動スタート その1(No.186)

本日の6校時、後期の児童会委員会活動が行われました。

今日は、組織づくりと活動計画の話し合いです。

各委員会とも6年生を中心に、話し合いが進められていました。

写真は、運動委員会、保健委員会、環境・掲示委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本を読んでます(No.185)

本日、図書室をのぞいてみると掲示板に、今年度100冊の本を読んだともだちの名前が掲示してありました。

今年度も6カ月を過ぎ、折り返しの時期となりましたが、片平小の子どもたちは本が大好きで、毎日図書室は、本を借りる、本を読んでいる子どもたちで大賑わいです。

これからも、たくさん本を読んでください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 B5 卒業式式場作成 中学校卒業式
3/13 卒業式全体練習
3/15 卒業式予行・反省会
3/16 うねめタイム
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094