最新更新日:2024/06/12
本日:count up112
昨日:317
総数:794966
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

9/29 授業風景(1年)その4

 クラスみんなのゴールも赤い線で示されています。この時間で、めあてがクリアできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 授業風景(1年)その3

 目標が明確に設定され、やるべきことの見通しがしっかりと示されている。励みになるデカシールとチビシールがあり、学び合いで仲間とのつながり、理解の深まりがある。
 数学の練習問題に取り組む時間、先生のちょっとしたアイデアとアイテムの準備で、生徒は俄然やる気になっていました。いい空気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 授業風景(1年)数学その2

 大型モニターには、次のように示されていました。

○ 目標は、「正しい解き方で方程式が解ける。」
○ めあては、「P110までは、クラス全員が正答できる。」
○ ルール
  ・○つけは先生が行う。
  ・式は書く。
  ・文章問題の文章は書かなくてよい。
  ・先生から○をもらったら、デカシールを貼る。
  ・分からないときは、デカシールを貼っている人に聞く。
  ・誰かに教えてもらったら、その人のその問題のところにチビシールを貼る。
  ・誰かに「教えて。」と言われたら、断らない。
画像1 画像1

9/29 授業風景(1年)

1年生の数学の授業です。
 何かにとりつかれたように、真剣に問題に向かう生徒。友達と学び合う姿。嬉々として、黒板に貼られた大型名簿の自分の名前欄にシールを貼る姿。これは一体・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 授業風景

 2年生の英語の授業です。ペアで読みの練習です。練習を重ねるたびに、少しずつ上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 授業風景(3年)

 3年生の理科の授業です。火星の位置と見え方について学習していました。さすが3年生!集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 登校の風景

 「おはようございます!」と元気なあいさつが聞こえてきました。今週、2年生が取り組んでいる朝のあいさつ運動の様子。
 「今日の♡係はだれかな?」とのぞいてみると、昨日とは違うメッセージ!
 運動場の草刈りに向かう先生に、「よ・い・一日・を・♡」とあいさつをしていました。すてきな1日になりそうです♪ありがとう!
 ※文字が右から読むようになっているのは、生徒が画面右側から登校するからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 給食の風景

 きちんと身支度をして、給食の準備をしています。そして、静かに前向き給食。
 おかわりじゃんけんも静かなる熱き闘い。「なすみそメンチカツ」、「牛乳」、ゲットできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 秋めいて

 中庭のイチョウが黄色く色づき始めました。もみじの紅葉も楽しみです。
 その一方で、落ち葉の季節でもあります。みんなで毎日せっせ、せっせと落ち葉集めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 登校の風景

 朝の登校の様子です。今週は、2年生の学年委員がみんなの元気を引き出そうと、あいさつ運動をしています。
 おはよう♡♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 授業風景(1年)

 1年生の英語の授業です。
 「主語が変わると、動詞が変身?!」動詞に「s」がついたり、ときには「es」がついたり、、、。そしてまたあるときは、「yがiに変化し、esがつく」、、、。「え〜!!」と言いつつも、しっかりとメモをしながら、頭の中を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26  授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。ポイントとなる表現をみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 授業風景(3年)

 3年生の社会の授業です。憲法第11条「基本的人権の享有」を列ごとに唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 朝会での表彰

 先週半田市で行われた卓球大会の表彰を行いました。男女ともにシングルスで3位入賞を果たしました!!おめでとうございます!!
画像1 画像1

9/24 朝会の様子

 今日の朝会では、体育祭で行う綱引きの対戦相手を決める抽選会が行われました。ゴッドハンドボックスからカードをひいて、楽しく抽選会♪
 体育祭に向けて、着々と準備が進んでいます。体調を整えて、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生からアドバイスをいただいたり、仲間と励まし合ったりしながら、一生懸命頑張りました。
 女子は1勝することができました。男子は見事、ベスト8。次につながる課題も見えてきたようです。これからのがんばりも楽しみです。
 応援しています!

9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)

 緊張しながらも、精一杯のプレーが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)

 9/24(日)に、卓球部のメンバーが半田市スポーツ大会に出場しました。第76回となる伝統のある大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 参観した先生たちでこの授業を振り返り、自分の授業にも取り入れたいよかったこと、改善するとよりよくなることなど、互いに意見を出し合い、学び合いました。
 この授業を参観して強く感じたことは、「授業は先生と生徒で創るものだ」ということです。めあてを達成させるために数々の工夫を凝らした授業を展開する先生と、めあてを達成しようとがんばる生徒たちの気持ちが一つになり、いい雰囲気がつくられていました。
 私たちもよりよい授業をみなさんと創るために努力をします。生徒のみなさんも、1歩前に進んでくださいね。
 「教室はまちがうところ」。失敗をおそれずに。ね。

9/21 授業風景(2年)〜研究授業〜その5

 最後に今日の授業を振り返りました。気がついたことを互いに伝え合い、次の授業に生かします。自分では気がつかないことを、友達からの指摘により認識でき、次につなげられる子もいました。
 今回やむを得ず見学した生徒も、マットを片付けるなど、自分ができることを精一杯行いました。
 自分の練習に精一杯取り組む姿、がんばる仲間を支える姿、できるようになった友達をたたえる姿など、子どもたちのよさが光る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査
3/13 公立2次出願/ 通信制後期出願
3/14 5学習・進路説明会(1年)/ 56進路説明会(2年)
3/15 公立2次学力検査/ 定時後期入学検査/ 6生徒会選挙

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341