最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:217
総数:792176
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

6/2 授業風景(1年)

 数学「数の世界のひろがり」について学習しています。
 何やら楽しい絵が黒板に描かれています。数の歴史について、先生が分かりやすく説明してくださったようです。
 一番最初に発見された自然数は、狩りの時代から。分数が使われるようになったのは、今から4000年前のエジプト。負の数は、、、。小数は、、、。
 数は、人々の生活の発展にともなって、発見、発明されたんですね。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 授業風景(2年)

 道徳の授業です。「短所を武器とせよ!」の教材を使って、考えています。なぜ、短所=自分の欠点を見つめるべきなのかについて、自分の考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 授業風景(E組)

画像1 画像1
 社会の時間です。プリントを使って学習しています。個々の学びのスピードや学び方に合わせて柔軟に対応できるよう、3人の先生が連携して授業を行っています。

6/2 授業風景(3年)

 道徳の授業です。「歩きスマホをどうするか?」歩きスマホをなくすために、法律は必要か、必要でないかについて、自分の考えを明らかにして、その理由についてメンバーに伝えています。話し合いの内容がはっきりしているため、聞き手も自分の考えと比べながら真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 自転車点検(PTA)

 南陵中生のみなさん、交通安全に気をつけて、運転してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 自転車点検(PTA)

 警察の方から自転車点検についての説明をお聞きした後、点検作業を行いました。あいさつ運動から引き続きPTAの方々にご協力いただきました。全校生徒の自転車をブレーキ、ベル、ライトなどについて1台1台ていねいに点検してくださいました。暑い中の作業となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 あいさつ運動(PTA)

 とこたんのあまりのかわいらしさに、初めは戸惑っていた生徒たちも徐々に距離を縮め、記念撮影!はい、チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 あいさつ運動(PTA)

 早朝より、PTAのみなさんがあいさつ運動にご協力くださいました。ありがとうございました。
 今日は、スペシャルゲストとして、とこたんもかけつけてくれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 修学旅行を無事に終えることができました!

画像1 画像1
 5/29から2泊3日。すべての行程を順調に終え、元気に帰ってまいりました。スローガン「Enjoy any time 〜富士山のような高い気持ちで〜」を合言葉に、誰もが楽しめる修学旅行となるようにと、実行委員を中心とし、子どもたち一人一人が意識しました。優しく声をかけたり、自身が盛り上げ役となったり、また、盛り上げてくれる人を支えたり、声援を送りさらに盛り上げたりするなど、それぞれが自分にできることを精一杯考え、行動することで、楽しい時間を過ごすことができました。私たちもあらためて子どもたち一人一人のよさに触れることができ、また、たくさんの笑顔を見ることができ、幸せな時間を過ごさせていただきました。
 保護者のみなさまのご理解と温かなご協力の上に成り立っております。昨日はお出迎えもありがとうございました。おうちの方と対面し、ほっとした表情を見せてくれた子どもたちの姿が印象的でした。今日の代休は、しっかり休んで疲れをとると共に、3日間の楽しい思い出をご家族でお話してください。ホームページがそのお役に立てればうれしいです。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査
3/13 公立2次出願/ 通信制後期出願
3/14 5学習・進路説明会(1年)/ 56進路説明会(2年)
3/15 公立2次学力検査/ 定時後期入学検査/ 6生徒会選挙

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341