最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:176
総数:627757
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

ネタ作り【9月22日(木)2年生】

温かくてほっこりする笑いがあふれる学校をめざして、教育まんざいのネタ作りがはじまりました。
どのコンビもお互いの考えを伝え合い、たくさん話し合うことができていました。
自分の考えを伝える力、相手の考えに耳を傾ける力が高まることを期待しています。
どんなネタができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やくそく【9月22日(木)1年生】

グループで読む場面を選び、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて、工夫しながら音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【9月22日(木)のたんぽぽ】

交流クラスでは、体育でグループで後転の練習、音楽では木琴を使いながら楽しく歌いました。たんぽぽでは、チューターさんと一緒に給食について日記を書きました。どの学習もよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【9月22日(木)のたんぽぽ】

交流クラスの体育で、側転に挑戦しました。最初は怖がっていましたが、スモールステップで少しずつできるようになってきました。英語では、好きな食べ物・色を学習しました。きちんと聞き取れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつ園のじゅうい【9月22日(木)2年生】

獣医さんの仕事で、「毎日すること」と「この日だけしたこと」は何かを読み取って、その違いについて考えています。
画像1 画像1

楽しい給食【9月22日(木)5年生】

とてもおいしい給食です。たくさんの子がおかわりをしていました。
画像1 画像1

おいしい給食【9月22日(木)6年生】

前を向いての黙食は続いていますが、楽しみな時間となっています。担任の先生もとびっきりの笑顔ですね。
画像1 画像1

マット運動【9月22日(木)3年生】

準備体操をしたあと、前転・開脚前転に挑戦しています。
画像1 画像1

ギコギコ トントン クリエイター【9月22日(木)4年生】

のこぎりでの切断が終わった子は、金づちを使って、木片をつないだり組み合わせたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんじ なんじはん【9月22日(木)1年生】

何時、何時半の時計をよんだり、時計の長針・短針を動かして表示したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつ園のじゅうい【9月22日(木)2年生】

動物園の獣医さんが一日の終わりにすることについて、するわけや工夫を読み取っています。
画像1 画像1

ひらいて広がるふしぎなせかい【9月22日(木)3年生】

思いや想像した世界に合う表し方を考えて、工夫しながら絵をかいています。どんどん完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Who is 〇〇〇? 【9月22日(木)5年生】

登場人物になったつもりでたずね合っています。うまく英語での会話ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

武士の世の中へ【9月22日(木)6年生】

元の大軍が日本に攻めてきたとき、武士たちが恩賞をもらうため一所懸命に戦いました。兵が少ない日本が、集団戦術や火薬兵器を使う元の大軍を退けることができたわけを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり(書写)【9月22日(木)6年生】

文字の大きさ(ひらがなは漢字よりも小さめに)に気をつけ、配列や点画のつながりを意識して書いています。「思」の書き順にも気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム打ち(音楽)【9月22日(木)のたんぽぽ】

音符の長さに合わせて手拍子でリズム打ち。間違えずにできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動【9月22日(木)1年生】

朝の学習でカタカナの練習をしました。終了時間になると「もっと練習したいな」という声が聞かれました。その後、日直さんや保健係さんなど、多くの係さんが前に出てリードして、朝の会が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動【9月22日(木)4年生】

朝の読書を終えて本の片付けをしています。一人一人が心がけて返却し、全員が返却したあとの本棚は、しっかりと整とんされていました。すごいですね。その後、朝の会を協力して行っています。
画像1 画像1

登校です【9月22日(木)全児童】

雨に降られることなく登校を終えることができました。今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて無事に登校を終えることができました。ありがとうございます。今日の下校は、1年と2年が14:55、3年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【9月22日(木)本校自慢のウサギたち】

朝晩はめっきりと涼しくなり、草むらからコオロギの鳴き声が盛んに聞かれるようになりました。秋が深まってきました。ココアは、丸太をかじってはみがきをしています。モナカとショコラとくろみつは、冬用の毛にする準備で毛づくろいをしています。それぞれが自分の身だしなみを整えています。ウサギたちを見ながら、相手に不快感を与えない服装(ウサギにとっては毛ですね)やふるまいをしようとする身だしなみはおしゃれとは違い、自分や周囲の人の気持ちを切り替え、成長につなげる大切なことだなと教えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp