最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:176
総数:627763
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

かきたいものを大きくかこう【5月26日(木)2年生】

始めに、生き物と自分をどこにかくを決めました。その後、生き物を本物のようにかこうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算【5月26日(木)5年生】

これまでの学習を生かして、練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の時間と心の時間【5月26日(金)6年生】

筆者の主張に対して、共感や納得、疑問に思ったことを、グループで発表しています。人前でも恥ずかしがらず、しゃべる速さ・声の大きさや間のとり方などに気をつけて発表できることをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の小川【5月26日(木)3年生】

歌のテストをしています。歌い終わった子に温かい拍手が送られていました。
画像1 画像1

水はどこから【5月26日(木)4年生】

わたしたちが、家で使う水の量は、1日に一人あたり275リットルも使うことを知り、そんなに使うんだと、驚いていました。一宮市に水道ができたのは昭和11年。木曽川の川原に、水道のもととなる井戸をほり、水をくみ上げていました。くみ上げた水は、佐千原にある浄水場で消どくをして、各家庭に配られます。今日は、学校へ水がどのようにとどけられているのかをまとめています。
画像1 画像1

学校のための活動【5月26日(木)のたんぽぽ】

清掃活動は、「心磨き」。学校のための活動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面談を待ってます【5月26日(木)4年生】

面談週間です。自分が面談する番がくるまで、ドリル学習に集中しています。
画像1 画像1

朝の会【5月26日(木)1年生】

日直さんの司会で、朝の会が始まっています。みんな日直さんに協力して、朝の会を進めています。
画像1 画像1

ノート整理【5月26日(木)1年生】

国語の学習プリンをノートにはっています。これで、お家でもノートを見直して勉強ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生より【5月26日(木)1年生】

面談週間です。みんなのことをどんどん教えてくださいね。また、困ったことが会ったら、相談してください。
画像1 画像1

担任の先生より【5月26日(木)2年生】

先生は、いつもみんなの応援団ですよ。
画像1 画像1

担任の先生より【5月26日(木)5年生】

運動会、みんなの作文から、驚くるようながんばりもあったのですね。このがんばりを、今後の生活やキャンプに生かしてほしいと思います。がまんはとても大切なことです。がまんしきれないときは相談してね。
画像1 画像1

担任の先生より【5月26日(木)4年生】

暑くなってきました。規則正しく元気に生活できるよう、自分でできることをきめて、続けましょう。
画像1 画像1

先生、あのね。【5月26日(木)の浅井中小】

「学校で何をしている時が楽しいかな?」
「今、困っていることはない?」
「先生、あのね・・・。」
児童の心に寄り添って話を聞いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

面談週間【5月26日(木)の浅井中小】

今週から面談週間が始まりました。朝の時間を利用し、担任が児童一人一人とじっくり話をします。日頃思っていることや困っていること、悩みなどを聞き、早期解決につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校です【5月26日(木)全児童】

登校の時間になると雨が降ってきました。急に降った雨で、傘を持っていない下級生の子に、6年生の子が「傘を貸してあげました」と話してくれました。その話を聞いて、心がぽかぽかしました。最高学年の子の優しい心が、浅井中小学校の子の心にこだまして、どんどん広がることと思います。今日もたくさんの見守り支援の方々・PTAの方々に守られて、無事に登校を終えました。ありがとうございます。今日の下校は、14:55の予定です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【5月26日(木)本校自慢のウサギたち】

きなこも赤ちゃんウサギも、プランターの上で草をさがしているようです。ガーデンサポーターさんからも、優しさをお裾分けしていただき感謝感謝です。その後、きなこが走り寄ってきました。(ごめんなさい。うまく撮影できませんでしたが。)その後は、赤ちゃんうさぎも駆け寄ってきました。赤ちゃんウサギ、すっかり浅井中小学校の一員になったと実感しています。うれしいです。
画像1 画像1

間引きニンジン【5月25日(水)ガーデンサポーター】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウサギたちのために育てているニンジンが間引くほどの大きさになりました。親子ウサギが勢いよく寄ってきて、もっと!もっと!と食べてくれました。

活動の様子 【5月25日(水)の1年生】

算数では、教師のカードを見て、10になるように数字を選ぶ活動を楽しんで行いました。はじめてのフッ素洗口は、どんな味がするのかと思いながら口を動かしました。、国語ではグループで「はなのみち」の音読会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【5月25日(水)の2年生】

図工は、写生会の絵の下描きをしました。画用紙に描きたいものを大きく表現しました。
算数では、授業の始まりに計算の練習をしました。時間を計ると集中力が増すようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp