最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:53
総数:626441
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

夢や願いを叶(かな)えるときに 【8月8日(月)全児童】

元プロ野球 日本ハムファイターズ 斎藤佑樹氏が高校球児へ直筆の手紙を送られました。その手紙を読んで感動しました。またの機会に皆さんに紹介できればと思っています。その手紙の中で、「この夏にすべてをかける君へ(略)夢は、きっと叶うよ。とは、僕は言いません。勝負はわからないから。おなじ夢を持った人たちのぶつかりあいだから。ただ、今のまっすぐな君のまま、どうかこの夏のマウンドに立ち続けてください。(略)」とあります。この夏休み、本校Webで「願いをかなえよう」を連載していいます。浅井中小学校のみなさんも、願いを追い続け「まっすぐな君のまま 立ち続けて(がんばり続けて)」ほしいと思います。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月8日(月)全児童】

「人間は一生(いっしょう)のうち逢(あ)うべき人に必(かなら)ず逢える。しかも、一瞬(いっしゅん)早(はや)すぎず、一瞬遅(おそ)すぎないときに。」(森信三)の言葉(ことば)のように、幼稚園(ようちえん)のとき出会(であ)った男(おとこ)の子(こ)は、あなたにとって、そのとき逢うべき必要(ひつよう)な人(ひと)だったのです。これから先(さき)も、その男の子が逢(あ)うべき必要(ひつよう)な人なら、必要な時に逢えると思(おも)います。そのときまで、心(こころ)をしっかり磨(みが)き、魅力(みりょく)ある自分(じぶん)をつくっていきましょう。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月8日(月)本校自慢のウサギたち】

きなこが、隣の部屋を気にしてのぞきこんでいます。くろみつの姿が無いので心配していたようです。くろみつはブロックのすぐ下にいて、きなこからは死角になっていたようです。それがわかり、きなこも安心したようです。部屋が違ってもウサギたちは互いのことを、見守っているようです。児童のみなさんの優しさがウサギの優しさを育てていますね。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月7日(日)全児童】

運がよくなるように、いつも誠実にひたむきに生きることは大切なことです。「人生 プラス マイナス ゼロ」のようです。 運がよいに越したことはありませんが、運がよいことがどんどん続くと、運がよいことが当たりまえになってしまい、うれしい気持ちが薄れてしまうと思います。運が悪いときがあるから運がよいときを幸せに感じるます。そう思えば、運が悪いときを喜び、感謝の気持ちをもつことができるようになるはずです。(なかなかできることではありません。まだまだの私です。がんばります。)運が悪いときの生き方で、運がよいときの喜びは大きなものになるし、後の人生に運をよびこむことになると信じて。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月7日(日)本校自慢のウサギたち】

今日も暑い日になりそうです。撮影をしているときなこは、木箱の中から出てきました。くろみつは、モナカをのぞいたり、ショコラの部屋のほうをのぞいたりしています。ウサギたちはみんな元気です。
画像1 画像1

1学期をふりかえって【8月6日(土)6年生】

5月21日運動会、徒競走の様子です。懸命に走る姿は、結果に関わらず素晴らしく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

願いをかなえよう【8月6日(土)全児童】

1945年の8月6日午前8時15分、広島へ原爆が投下されました。今年で77年となります。平和記念公園では平和記念式典が開かれます。
世界のみんなが平和にくらすためには、遠い昔のことだからとか、遠い場所のことだからと思ったり、自分には関係ないことだと思わないことです。皆が幸せにくらすため、今の私たちができることは、そこで起きたこと、起きている悲惨な出来事について知り、考えてみることだと思います。世界が平和になりますように。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月6日(土)本校自慢のウサギたち】

今日も曇っており、いくぶん過ごしやすくなっています。今後、雷をともなう激しい雨が降るかもしれないとの予報が出ています。雷が鳴ったら、屋外から家の中に入るなど身の安全確保に心がけてください。モナカは、陶器の上にあごを乗せ、水が入った金属容器に体をつけて休んでいます。
画像1 画像1

1学期をふりかえって【8月5日(金)4年生】

5月2日(月) はふれあい遠足の予備日で、お弁当持参の日でした。あいしくお弁当ほをいただきました。朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月5日(金)全児童】

私たちは、仲のよい子との関りだけで、ついつい満足してしまいます。あなたの願いのようにこれまで関わったことがない人と関わることは、自分の世界を広げるためにも大切なことです。「井の中の蛙大海を知らず」ですから。そのためには、勇気をもって一歩を踏み出すことです。自分が知らなかった外の世界にも、「すてき人、すごい人」がたくさんいます。出会いは人生を変えるのです。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月5日(金)本校自慢のウサギたち】

雨がやみ昨日同様涼しい朝を迎えています。きなこもショコラもほっとした様子です。まだ、今日はまだ雨が降るとのことです。また、昨日に比べて、今日はこれから暑くなるようです。こまめな水分補給をして、児童のみなさんも熱中症に気をつけてください。
画像1 画像1

水鉄砲で遊んだよ その2【8月4日(木) 1年生】

自分で作ったまとや遊具につるしたまとに水を当て、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水でっぽうであそんだよ その1【8月4日(木)の1年生】

マヨネーズなどの空き容器に水を入れ、まとあてをしました。容器を強く押すと、勢いよく水が出て、まとにあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日その2【8月4日2年生】

久しぶりに友達に会えて、どの子もニコニコえがおでした。
宿題をチェックし、日誌の確認問題に取り組んだ後、夏休みに頑張っていることなどをクイズ形式で発表しました。
次に会うのは、8月22日です。引き続き、体調に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日その1【8月4日(木)の2年生】

宿題の点検の後は、夏休みのミニ報告会や日誌○×クイズをしました。久しぶりに会うクラスの友達と楽しいひと時を過ごせたようです。
22日の出校日も、元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日、元気に登校【8月4日(木)5年生】

野外教育活動の延期において、多大なるご心配やご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。やっと、施設の受け入れが開始されたということです。本日、5年生のみなさんに文書と保護者メールにて実施日の報告をさせていただきました。野外教育活動が今度こそ実施できるように、残りの夏休み健康と安全に気をつけて生活をお願いします。
画像1 画像1

出校日、元気です【8月4日(木)3年生】

日誌の答え合わせをしています。これからの夏休みも計画的にがんばりましょう。
画像1 画像1

出校日、元気です【8月4日(木)4年生】

夏休みの生活について確認をしています。残りの夏休みも健康に気をつけ、計画的に勉強を進めましょう。
画像1 画像1

出校日、がんばってます【8月4日(木)6年生】

これまでの日誌の答え合わせをしています。残りの夏休みも、計画的にがんばりましょう。
画像1 画像1

出校日、元気です【8月4日(木)1年生】

久しぶりの登校でが、笑顔で登校をしています。夏休みもお家での生活が、充実していることがわかります。ありがとうございます。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp